働き方が変わる! できる教頭・副校長の仕事のワザ97

¥ 2,200 税込

商品コード: 000508

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

毎日のちょっとした工夫が学校を変える!
教頭・副校長の「校長を支える」「学校を動かす」「教員を育てる」「子ども・保護者・地域と関わる」「学校を改善する」がうまくいく、明日から使える仕事のワザが満載!


[著者] 余郷 和敏 
[刊行日] 2019-03-20 [形態] 書籍
[定価] 2200 円(税込)  [判型] 四六判 [頁数] 216頁
[ISBN] 978-4-86560-508-2


[本書の目次]

はじめに
1章  校長を支える
■情報を収集し、対策を立て、発信する
  1 相手に笑顔で接し、いろいろな声かけをする
  2 定例で打ち合わせを行うとともに、いつでも相談を受ける
  3 巡回では七つ道具を必携する
■校長との連携を深める
  4 「報・連・相」を確実に実施する
  5 ToDoを文字化する
  6 積極的に提案をしていく
■校長と教職員の間をつなぐ
  7 指示・助言は具体的に行う
  8 不平不満を業務改善につなげる
■校長をめざす
  9 二の矢、三の矢を想定する
  10 自分の考えに基づく具申を考えておく
  11 情報収集の道筋をつくっておく
2章  学校を動かす
■校内でのチームづくり
  12 教育課程を管理するチームをつくる
  13 補助員等を活用する
  14 予算の適正な執行を確認するチームをつくる
■教職員同士の関係を活性化させる
  15 毅然とした態度で接する
  16 少人数での協議の場を設ける
  17 みんなの前で褒め、指導は個別で行う
■教職員から問題点を引き出す
  18 教員の状況を把握する
  19 教員以外の職員から情報を引き出す
  20 組織を活用する
■安全管理を徹底する
  21 さまざまな状況を想定する
  22 複数による確認を徹底し、チェックリストを整備する
  23 最後は自分で確認する
■長期休業中の配慮
  24 自己研鑽の機会として位置づける
  25 家庭との連携を図る
  26 週休日の振替や年休の取得を確実に管理する
■次年度の計画を立てる
  27 実施時期を考える
  28  目的をはっきりさせる
  29 各種の情報提供をする
■1年間を総括する
  30 学校教育の管理――教育課程を振り返る
  31 所属職員の管理――成長・成果を評価する
  32 学校施設の管理――次年度につなげる点検・改善計画を立てる
  33 学校事務の管理――予算執行を振り返る
■教育委員会との連携を図る
  34 部署による違いに対応する
  35 困ったことは遠慮なく相談する
  36 まずは一報を忘れず対応する
■外部機関との連携を図る
  37 どのような機関と連携するのかを把握する
  38 児童・生徒の問題行動への対応で連携する
  39 特別な支援を要する児童・生徒の支援で連携する
  40 地域のサポーターと連携する
3章  教員を育てる
■人材育成
  41 校内研修を通して人材を育成する
  42 OJTを活用して中堅教員を育成する
  43 ベテランを活用して学校文化の継承と改善をする
■ミドルリーダーを育てる・97
  44 日常の授業観察を定期的に行い、よい点・改善点を伝える
  45 分掌に特化した声かけを行う
  46 他学級の児童・生徒の話題を話す
■ミドルリーダーの力を高める
  47 良好な成果の実施計画の改善点を2つ考えさせる
  48 課題のある実施計画の改善点を3つ考えさせる
  49 「報告・連絡・相談」を確実に行わせる
■若手教員を育てる
  50 前週中に週案の内容を確認する
  51 文書による情報提供はマーカーを引いて渡す
  52 毎日必ず報告させる
■若手教員の指導力を向上させる
  53 指導担当教員からの「報・連・相」を徹底する
  54 若手教員を伸ばすための日常の授業観察をする
  55 健康管理に配慮する
■年配教員のやる気を引き出す
  56 評価をふまえた声かけをする
  57 解決すべき課題を提示する
  58 若手教員を活用する
■教職員を指導する
  59 全体にかかわる指導はゆっくりと確実に行う
  60 個々の教員への指導は個別に行う
  61 教員以外の学校職員を指導する
■授業研究を活性化する
  62 全員が関わる授業研究にする
  63 子どもの姿を語る協議会にする
  64 協議会の指導・講評を改善する
4章  子ども・保護者・地域と関わる
■児童・生徒の状況をつかむ
  65 家庭環境を把握し、適切に対応する
  66 特別支援教育の推進を図る
  67 児童・生徒と関わる
■保護者とつながる
  68 全体に向けた情報発信を工夫する
  69 個別の情報発信に配慮する
  70 保護者には、日常から挨拶と声かけをする
■PTA・保護者との関わりを改善する
  71 PTAとの関わりを改善する
  72 保護者との関わりを改善する
■地域とつながる
  73 学校行事で地域にアピールする
  74 地域の方の家まで足を運び、要件を伝える
  75 地域の力を活用する
  76 教職員を地域の行事に積極的に参加させる
■地域との関わりを改善する・167
  77 学校支援地域本部を活用する
  78 町会・自治会・商店会等との関わりを改善する
  79 スポーツ団体・文化団体との関わりを改善する
5章  学校を改善する
■学校を変える
  80 教職員の意識を改革する
  81 やりがいを追求できる職場をつくる
■教頭・副校長の業務を改善する
  82 事務処理は一気に行い、事務処理をしない時間をつくる
  83 処理が必要な文書は、色別に分類する
  84 教職員に仕事を任せ、進行管理は細かく行う
■校務を改善する
  85 分掌のあり方を考える
  86 ICT機器を活用する
■教育委員会との関わりを改善する
  87 教育委員会のもつ情報を活用する
  88 早めに情報提供をする
  89 各種調査を業務改善につなげる
■教頭・副校長自身の働き方を改革する
  90 期限を守る
  91 ON・OFFを区別する
  92 組織を活用する
■校長との関わりのなかで業務を改善する
  93 教頭・副校長としての経営方針を立てる
  94 幹部職員と連携する
■教職員との円滑なコミュニケーションをとる
  95 仕事の進め方をつかむ
  96 自分の得意な世界を充実させる
  97 多くの本を読む
おわりに