公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024

全訂新版第3訂 教育管理職小論文 精選120問題の演習と解説

品切れ
[本書の概要]

★教育管理職小論文作成のキーポイントを整理。

★管理職選考論文につき120テーマを精選し、解答例を付しながら論文作成の技術的検討を加える。時流を敏感に反映する選考問題の推移を追い、改訂のたびに基本的検討を続けて版を重ねた。
★増補改訂14回、通算16刷に及ぶ論文解説のロングセラー

[編集] 教育課題研究会 
[刊行日] 2008/6/4 [形態] 書籍
[定価] 2970円(税込) [判型] A5判 [頁数] 270頁
[ISBN] 978-4-87380-387-6 

[本書の目次]

Ⅰ類 教育観・信条に関する課題

〔問1〕校長(教頭)の理想像
〔問2〕教育信条
〔問3〕望ましい児童(生徒)像
〔問4〕「教育は人なり」について
〔問5〕“よい学校”とは
〔問6〕これからの社会と学校の役割
〔問7〕21世紀に生きる児童・生徒の備えるべき資質とその指導
〔問8〕教職員を指導・監督する校長の資質
〔問9〕学校経営に生かしたいこと
〔問10〕教育観の多様化と管理職としての対応
〔問11〕校長(教頭)の指導性
〔問12〕これからの学校教育のあり方
Ⅱ類 教育計画の基本的課題(評価・総合・ゆとりを含む〉
〔問13〕学校の教育目標設定の視点
〔問14〕教育目標具現化への方策
〔問15〕教育計画の作成
〔問16〕教育目標達成上の問題点と改善の方策
〔問17〕教育課程の効果的実施の把握
〔問18〕創意ある学校経営の実現
〔問19〕人間性豊かな児童・生徒の育成
〔問20〕自ら学び自ら考える児童・生徒の育成
〔問21〕新学習指導要領の基本方針の生かし方
〔問22〕教育課程編成の手順
〔問23〕各教科・道徳・特別活動の調和
〔問24〕国際理解教育の推進
〔問25〕心の教育の充実
〔問26〕“環境教育”の学校での取り組み
〔問27〕体験的学習への方策
〔問28〕情報化社会への対応
〔問29〕健康教育への取り組み
〔問30〕福祉教育への取り組み
Ⅲ類 教育課程・課程外の計画と指導に関する課題
〔問31〕教育課程編成の基本的事項
〔問32〕教育課程の管理
〔問33〕標準授業時数の弾力的運用
〔問34〕“よい授業”とは
〔問35〕学習指導上の問題点
〔問36〕国旗・国歌の扱い方
〔問37〕道徳教育のすすめ方
〔問38〕ゆとりと充実の実現
〔問39〕教職員と児童・生徒の心の交流
〔問40〕生徒指導上の問題点
〔問41〕学校行事実施上の問題点と改善策
〔問42〕道徳教育の充実
〔問43〕児童・生徒の望ましい日常生活の基本的習慣
〔問44〕「いじめ」への予防と対策
〔問45〕不登校への対策
〔問46〕家族愛,郷土愛を培う学校教育
〔問47〕性に関する指導
Ⅳ類 指導方法の改善に関する課題(教育方法)
〔問48〕児童・生徒の適性・能力の伸長
〔問49〕児童・生徒理解の基本的事項
〔問50〕教材・教具の効果的活用
〔問51〕学習指導における教材の精選
〔問52〕教科書の使用
〔問53〕補助教材使用上の留意点
〔問54〕のぞましい学年経営のあり方
〔問55〕学習指導上の問題点
〔問56〕評価の多元化
〔問57〕「わかる授業」のための指導方法とその改善
〔問58〕基礎的・基本的事項の理解と定着の方途
〔問59〕新しい学力観に立った評価
〔問60〕「生きる力」を育てる
V類 学校の施設・設備の改善と活用に関する課題
〔問61〕校内の環境整備
〔問62〕児童・生徒の安全管理と学校施設・設備
〔問63〕物的環境の整備・活用
〔問64〕学校の施設・設備管理への教頭の配慮
〔問65〕学校施設の目的外使用
〔問66〕校内巡視の留意点
〔問67〕安全な学校生活の実現
Ⅵ類 人事管理・事務管理に関する課題(法令を含む)
〔問68〕人事考課制度の活用
〔問69〕公務員としての服務の厳正
〔問70〕教員としての指導力,適格性
〔問71〕勤務上の問題点とその改善
〔問72〕指導要録の性格と取り扱い
〔問73〕通知・通達の教職員への周知・徹底
〔問74〕校長の事務管理
〔問75〕のぞましい公文書の処理
〔問76〕学校予算の編成と執行
〔問77〕児童の懲戒
〔問78〕教育法規と学校経営
〔問79〕学校事務
Ⅶ類 教職研修に関する課題
〔問80〕教職員の資質向上と研修
〔問81〕校内研修の課題と改善
〔問82〕教育活動の実践と研修
〔問83〕現職教育の推進
〔問84〕教育管理職として必要な資質・能力
〔問85〕教頭としての職務遂行と研修
〔問86〕研修意欲の低調な学校
〔問87〕初任者研修のあり方
〔問88〕教職員の高年齢化への対応
〔問89〕教師への批判とその克服
〔問90〕“学級の荒れ”が見られる担任への指導
Ⅷ類 組織運営(校務分掌)に関する課題(勤務を含む)
〔問91〕教職員組織の活性化
〔問92〕組織運営上の問題点と改善
〔問93〕教職員の校務分掌
〔問94〕のぞましい主任のあり方
〔問95〕教頭の職務権限
〔問96〕教職員の人間関係
〔問97〕校長と教頭の関係
〔問98〕所属職員の監督
〔問99〕職員会議のあり方
〔問100〕学校のスリム化と管理職
〔問101〕学校教育の活性化
〔問102〕教員の心身の健康
Ⅸ類 家庭・地域との協力に関する課題
〔問103〕学校と家庭・地域との連携
〔問104〕家庭との連携と保護者会
〔問105〕学校に対する保護者・地域住民の要望
〔問106〕学校からの通知物と教頭の配慮
〔問107〕学校と家庭との協力をすすめるうえでの問題点
〔問108〕学校教育,家庭教育,社会教育の連携
Ⅹ類 当面する教育課題一般に関する課題(教育思潮・批判)
〔問109〕「知識基盤社会」と「生きるカ」
〔問110〕幼・小・中・高の連携と学校経営計画
〔問111〕命の大切さと心を育てる教育
〔問112〕情報教育
〔問113〕体験活動の充実
〔問114〕生きるカを備えた児童・生徒の育成
〔問115〕学校評議員制度
〔問116〕キャリア教育の推進
〔問117〕国際社会に生きる日本人の育成
〔問118〕英語活動の推進
〔問119〕生涯学習社会と学校の役割
〔問120〕学校の説明責任

  • 当サイトで購入する