公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
新教育課程下の学校経営戦略・No.2

新しい生徒指導への経営戦略

品切れ
[本書の概要]

山積する生徒指導上の課題に、一教師、一学校の力で対応することは困難です。地域や関係機関の力をうまく活用し、学校として組織的に問題に取り組むためのノウハウをポイントを絞って具体的に解説します。


[編集] 宮川八岐 
[刊行日] 2002/7/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 224頁

[本書の目次]


第1章 “新しい”生徒指導の実践課題
学校週5日制時代の生徒指導の実践課題…宮川八岐/「開かれた学校づくり」を基盤にした「開かれた生徒指導」の推進…山口満/集団活動の充実と生徒指導の実践課題…成田國英/生徒指導における幼・小・中連携の実践課題…高階玲治/新しい教育課程実践の基盤としての生徒指導の実践課題…原口盛次/体験活動の充実と生徒指導の実践課題…長沼豊/諸外国との比較で考えるわが国の生徒指導の実践課題…武藤孝典
第2章 暴力・非行
暴力行為の実態を踏まえた解決への決め手は何か…板垣信道/出席停止(学校教育法の一部改正)の実施上の留意点は何か…尾木和英/暴力行為を許さない学校づくりをどう進めるか…坂井貞雄/暴力・非行問題の解決に向けた特別活動の役割は何か…桑原憲一/暴力・非行問題に取り組む学校体制の課題は何か…高階玲治/万引き、窃盗の実態と指導上の課題は何か…堀井啓幸/性非行の実態と指導上の課題は何か…石橋昭良/事故発生への適切な対応の課題は何か…若井彌一/健全育成のための地域のネットワークづくりをどう進めるか…宇田剛/サポートチームの組織づくりの意義と推進の課題は何か…黒岩壽臣
第3章 不登校・いじめ
不登校の態様の多様化に対応する指導の課題は何か…松田素行/体験的適応指導の意義と指導の課題は何か…片山則昭/不登校児童・生徒の保護者との連携のポイントは何か…西條明宏/「スクールカウンセラー、心の教室相談員」と教職員の連携の課題は何か…樺澤徹二/「スクールカウンセラー、心の教室相談員」が家庭・地域とのパイプ役を果たすためのポイントは何か…樺澤徹二/「いじめ問題」をなくす決め手は何か…北村文夫/「いじめ問題」の解消に向けた学級活動の指導をどう進めるか…丸山義王/「新しい学校生活への適応」の指導をどう進めるか…小泉雅彦/いじめ問題に対応する校内体制をどう進めるか…嶋崎政男/不登校・いじめに関する指導のあり方の研修をどう進めるか…及川芙美子
第4章 学級の荒れ(いわゆる「学級崩壊」)
「授業が成立しない学級」が生まれる背景をどう捉えるか…北村文夫/いわゆる「学級崩壊」を起こさないためにはどのような取り組みが有効か…石塚忠男/問題を深刻化させないための生徒指導体制の課題は何か…飯田稔/「関係機関との連携」は具体的にはどのように進めたらよいか…飯田稔/保護者との連携を効果的に進めるにはどのようにしたらよいか…上杉賢士/「学級の荒れ」問題に対する特別活動の役割をどう考えるか…久富美智子/幼保・小・中の連携の意義と推進上の課題は何か…久富美智子/異年齢集団活動は問題解決にどのような点で有効か…中園大三郎/研修をどう充実すればよいか…永田繁雄/事態が深刻になった場合の校内体制をどう確立するか…清水井一
第5章 教育相談の組織整備
都道府県等の教育相談の現状と役割はどのようなものか…池島徳大/学校における教育相談室の組織と運営の課題は何か…江川びん成/教育相談の充実とグループエンカウンターをどう考え実施したらよいか…片野智治/養護教諭の役割と学級担任等との連携の留意点は何か…根舛セツ子/学級担任が行う教育相談の計画と実践の課題は何か…有村久春/学級担任による人間関係づくりの教育相談をどう進めるか…有村久春/教育相談の充実を図る学年体制をどうつくっていくか…岡本淳子/小・中の連携、学校間連携で教育相談の充実をどう進めるか…池島徳大/教育相談を充実する学級経営をどう工夫したらよいか…清水井一/教育相談を生かす保護者との連携・協力はどのように進めるか…滝口俊子
資料
「学校教育法の一部改正について」(文部科学省事務次官通知)/「出席停止制度の運用の在り方について」(文部科学省初等中等教育長通知)


  • 当サイトで購入する