公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
管理職のための学校改革プロジェクト・No.5

学校を活性化する組織マネジメント

管理職のテクニック
品切れ
[本書の概要]
「組織マネジメントで学校をどう改善していくのか」
※組織マネジメントとは何か,なぜ学校に組織マネジメントの発想が必要かを考察し,学校内で組織マネジメントの共通理解が図られ,各学校の実態に応じて,学校全体の活性化・教職員の意識向上につながる具体的な学校経営戦略がすすめられるよう解説していきます。「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」の組織マネジメント研修について掲載。組織マネジメントを踏まえた先進的な実践例を掲載しています。「用語解説」「組織マネジメントQ&A」のコーナー(コラム)を設けました。
 
※文部科学省
 
※巻末の索引とともに,本文を読む手がかりに活用できる,目次でみてすぐに探せる

[編集] 葉養正明 
[刊行日] 2007/1/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 256頁

[本書の目次]
 第1章 学校への組織マネジメントの発想の導入とは
1.学校の組織マネジメントとは何か…岡東壽隆/2.今なぜ,学校へ組織マネジメントが求められているのか…岡東壽隆/3.校長の経営ビジョンと経営戦略とは…中留武昭/4.学校への企業の管理職経験者の導入(民間人校長)は効果的に進んでいるか…中留武昭/5.企業でのライン・アンド・スタッフ型組織を学校経営にどう生かすか…石黒雅明/6.企業での目標による管理を学校経営にどう生かすか…石黒雅明/
7.学校の数値目標をどう考えるか…小松郁夫/8.組織を活性化するコミュニケーションスキルとは…蛭田政弘/9.学習組織の発想を生かす組織マネジメントの導入…葉養正明
 
 第2章 組織マネジメントを導入する実践のポイント
1.組織マネジメント導入で求められる校長のリーダーシップ…蛭田政弘/2.組織マネジメント導入で求められる教頭のリーダーシップ…高橋英臣/3.組織マネジメント導入で求められる主任のリーダーシップ…高階玲治/4.組織マネジメントを導入する際の課題――初期抵抗への取り組み…高橋英臣/5.教職員間の教育観の違いを組織にどう生かすか…亀井浩明/6.組織はなぜマンネリ化するのか――要因と防止と改善…亀井浩明/7.効果的な時間割編成をどのように進めるか…北神正行/8.学校財務・予算のマネジメントをどのように進めるか…本多正人/9.職員会議の運営をどのように図るか…北神正行/10.学校の事務・業務の効率化をどのように図るか…落合孝/
11.地域住民の学校運営への参加をどう進めるか…青木栄一/12.学校評議員制度をどのように活用するか…青木栄一/13.学校の自己点検・自己評価をどのように進めるか…貞広斎子
 
 第3章 管理職として教職員のモラールの向上をどう図るか
1.経営方針の共通理解と教職員の意識改革をどう進めるか…吉澤良保/2.信頼される学校と教職員の資質向上とは…葉養正明/3.個々の教職員の特性を生かし,モラールを向上させるには…堀井啓幸/4.若手教員に組織の一員として経営参加する自覚をどのように促すか…堀井啓幸/5.小集団組織をどのように生かすか――プロジェクトチームなど…丸山義王/6.授業改善への意欲をどう高め,「授業力」をどう高めるか…吉澤良保/7.人を動かす力を持つには――主任による同僚間リーダーシップ…丸山義王/8.人事考課制度の導入と教職員の評価をどのように進めるか…有園格/9.指導力不足教員にどのように対応するか…八尾坂修
 
 第4章 組織が動く,教師が動く校内組織体制をどう確立するか
1.教職員間のコミュニケーションをどう活性化するか…尾木和英/2.教職員の異動で停滞しない組織体制をつくる…尾木和英/3.学校の組織運営力が問われる学校行事をどのように進めるか…田中庸惠/4.校務分掌の評価や集約化は適切に行われているか…田中庸惠/5.東京都の主幹制度と主任制をどのようにとらえるか…八尾坂修/6.学校の危機管理体制は確立しているか…清水井一/7.スクールカウンセラーや養護教諭との連携・協力をどう図るか…清水井一/8.今後求められる家庭・地域との連携体制のポイントは何か…玉井康之/9.学校を支援する教育委員会の役割とフィードバックの必要性をどうとらえるか…玉井康之/10.隣接学校との教育コミュニティづくり…貞広斎子
 
 第5章 学校を活性化する組織マネジメントを踏まえた研修
1.校内研修で組織マネジメントの共通理解をどのように深めるか…円山博司/2.企業のマネジメントの手法に学ぶ校内研修をどのように進めるか…円山博司/3.校内研修の評価をどのように行うか…鈴木史朗/4.教職員のライフステージにあわせた研修体制の確立をどのように進めるか…及川芙美子/5.初任者研修を組織マネジメントにどう活用するか…小島弘道/6.10年経験者研修を組織マネジメントにどう活用するか…藤井穂高/7.大学院修学休業制度を教員の資質向上にどう活用するか…小島弘道/8.長期社会体験研修を教員の資質向上にどう活用するか…藤井穂高
 
 第6章 組織マネジメントの実践例
1.組織マネジメント研修のカリキュラム開発について…木岡一明/2.文部科学省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」の組織マネジメント研修について…竹下典行/3.《実践例1》学校改革を推進するリーダー研修としての組織マネジメント…福田隆行/4.《実践例2》三重県の学校マネジメント研修…藤田秀昭/5.《実践例3》ロールプレイを通して考える「開かれた学校づくり」と「組織マネジメント」…伊藤昭彦/6.《実践例4》新潟県 管理職に対する組織マネジメント研修…根布屋由規/7.日本教育経営学会の管理職養成プログラム構想…小島弘道
 
《用語解説》
組織マネジメントとは/学習組織/ルースカップリング理論/学校組織のスリム化/モラールアップ/キャリアプラン/PM理論/主幹制度/ティーチング・アシスタント(TA)/10年経験者研修/長期社会体験研修/専門職大学院(専門大学院)/大学院修学休業制度
 
《組織マネジメントQ&A》
Q1 ラインとスタッフはどう違うか/Q2 ヘッドシップとリーダーシップはどう違うか/Q3 研修と自己啓発はどう違うか/Q4 論者の数だけリーダーシップ論がある、といわれるのはどうしてか/Q5 ヒューマンディメンジョン(human dimension)とはどういう意味か/Q6 人事考課と業績評価はどう違うか/Q7 地域社会とコミュニティはどう違うか/Q8 ライフサイクルとライフステージはどう違うか

  • 当サイトで購入する