公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
学力向上をめざす管理職の実践課題・No.2

教師の学び合いが生まれる校内研修

品切れ
[本書の概要]

学校を活性化する「校内研修」を!

 

子どもの豊かな育ちが学校に求められています。
学級や教科・世代間の壁を乗り越えて、
目の前にいる子どもたちの学びが豊かになること、
そのことをめざして一人ひとりの教師が「協同」し、
授業研究を核とした校内研修で学び合い、高め合って、
学校が組織として活性化し、
実践力を高めていく方途を追求します。

 


[編集] 堀井啓幸黒羽正見 
[刊行日] 2007/7/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 220頁

[本書の目次]
第1章 学校全体の教育力を高めるための校内研修
1.校内研修の実際はどうなっているか……堀井啓幸
2.研修を阻害する要因はなにか……北神正行
3.少人数化(学校の小規模化)の壁をどう打ち破るか……大崎勤成
4.学年・教科の壁をどう打ち破るか……米澤利明
5.世代間の壁をどう乗り越えるか……武嶋俊行
6.男性教師・女性教師の間をどう埋めるか……木村松子
7.教育委員会はどうサポートするか……金山康博
8.学校全体の教育力を高めるために校内研修をどう活用するか…小島弘道
第2章 教師の成長をはぐくむ学校
1.「学校」という場で成長していく教師……西穣司
2.仲間とともに成長していく教師……安藤知子
3.一人ひとりの教師の個性を生かす学校……亀井浩明
4.校内研修を効果的に進める教育課程経営……黒羽正見
5.校内研修を効果的に進める組織……藤原文雄
6.組織力の向上を図る学校運営……加藤崇英
7.教師の自己理解を促す校内研修の評価……佐藤晴雄
8.学校改善を促す校内研修……佐古秀一
第3章 授業研究の効果的な進めかた
1.授業改善を核にして同僚性をはぐくむ……黒羽正見
2.教師同士の忌憚のないコミュニケーションを促す……多田孝志
3.教師同士の厳しい学び合いを共有させる……西牧泰彦
4.教師同士の有益な情報交流を図る……栗原幸正
5.教師同士の話し合いの時間・場を確保する……榊原禎宏
6.授業研究の日常化を図る……荒田修一
7.子どもをまるごととらえる視点をもつ……堀井啓幸
8.学び合う子どもを育てる視点をもつ……小島宏
9.子どもの声を生かす視点をもつ……高木要志男
10.学校外部の声を生かす視点をもつ……橋本洋治
第4章 校内研修を活性化するポイント
1.同僚性をはぐくむための校長の役割……河田悦子
2.同僚性をはぐくむための教頭の役割……桑原広治
3.同僚性をはぐくむための主任の役割……二階堂浩一郎
4.同僚性と協働性の関連を図る……黒羽正見
5.若い教師を育てる……酒井充
6.ベテラン教師を生かす……木内隆生
7.校内研修のテーマを決める……佐々木幸寿
8.確かな学力を育てる授業改善を仕組む……黒羽正見
9.ティーム・ティーチングを活性化する……佐藤真
10.夏季研修を生かす……堀井啓幸
11.学校支援ボランティア……佐藤晴雄
12.非常勤教師を生かす……堀井啓幸

  • 当サイトで購入する