公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
“信頼される学校づくり”に向けたカリキュラム・マネジメント・No.2

確実に力のつく総合的な学習の時間マネジメント

品切れ
[本書の概要]

総合を核に、子どもたちの「学力」を育てる
信頼される学校づくりに向けては、各学校のカリキュラムによって子どもの学力を保障することが必要です。
学習指導要領のあり方が改めて問われている今だからこそ、
我が校の「総合的な学習の時間」を総点検・再構築することが喫緊の課題となります。
カリキュラム・マネジメントの概念を軸に、各教科や道徳、特別活動での学びとの共栄的な関係を構築し、
確実に力のつく総合的な学習の時間を実現するための手立てを、
現場の視点から理論的・実践的に明示します。


[編集] 奈須正裕 
[刊行日] 2006/1/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 208頁
[雑誌コード] 03060-2

[本書の目次]
まえがき: 総合的な学習の時間:総点検と再構築のためのカリキュラム・マネジメントを  奈須正裕(上智大学)
1章 総合的な学習の出発点と到達点を確認しよう
1.総合的な学習はどんな子どもの育ちを目指すのか  中野重人(国立教育政策研究所)
2.「確かな学力」育成における総合的な学習の役割と可能性  安彦忠彦(早稲田大学)
3.教育における体験の意義と総合的な学習  鈴木正幸(近畿大学豊岡短期大学)
4.認知心理学から見た総合的な学習の可能性  森敏昭(広島大学大学院)
5.総合的な学習はこんな学力を実現してきた  村川雅弘(鳴門教育大学)
6.総合的な学習はどんな子どもを育てたか  佐野亮子(上智学院講師)
7.世界の教育動向と総合的な学習
――世界では,「総合的な学習」は市民権を得ている  加藤幸次(名古屋女子大学)
8.世界の学力標準と総合的な学習
――学力観を「量から質」に転換する  加藤幸次(名古屋女子大学)
9.総合的な学習にとって「学力低下」論とは何であったのか  浅沼茂(東京学芸大学)
10.日本の教育実践史における総合学習
――信州の教師たちに受け継がれる教育の財産  吉村敏之(宮城教育大学附属教育臨床総合研究センター)
11.総合的な学習のこれから  奈須正裕
〈総合のKey-Word〉No.1 問題解決学習と系統学習
2章 社会は総合的な学習に何を期待しているのか
1.地域社会が総合的な学習に期待するもの  岸裕司(千葉県習志野市立秋津小学校区・秋津コミュニティ)
2.まち育て市民活動が総合的な学習に期待するもの  延藤安弘(愛知産業大学大学院/NPO法人まちの縁側育くみ隊)
3.現代の若年雇用問題と総合的な学習への期待  小杉礼子(労働政策研究・研修機構)
4.社会教育が総合的な学習に期待するもの  田中治彦(立教大学)
5.食育が総合的な学習に期待するもの  勝野美江(農林水産省消費・安全局)
〈総合のKey-Word〉No.2 単元学習
3章 総合的な学習のカリキュラム・マネジメント 10の間違いと対応策
奈須正裕
1.カリキュラムを半分しかつくっていない
2.内容が活動を含んだ記述になっている
3.「はじめに子どもありき」だからといって,内容がないわけではない
4.子どもの求めから出発するのは,そうすると意欲的に取り組むからだけではない
5.教材研究をしていない
6.夢を語れない,本物を目指さない
7.些細なことにこだわらない
8.意図性を発揮するには,子どもを無視するしかないと思い込んでいる
9.重さやしんどさを引き受けない
10.授業になっていない
〈総合のKey-Word〉No.3 コア・カリキュラム
4章 各教科・道徳・特別活動との共栄的関係を構築する
1.総合的な学習と合科的・関連的な指導  奈須正裕
2.国語科と総合的な学習との共栄的関係によって他者との関わりを深める  桂聖(東京学芸大学附属小金井小学校)
3.社会科と総合的な学習との連関 江間史明(山形大学)
4.算数科と総合的な学習の接点  斉藤一弥(横浜市教育委員会)
5.理科と総合的な学習  角屋重樹(広島大学大学院)
6.英語科・英語活動と総合的な学習  渡邉寛治(文京学院大学)
7.主体的に学ぶ力を育てる音楽科の学習  徳原佳奈美(秋田市立秋田南中学校)
8.美術で発信,学校を元気にする美術教育の可能性
――心和む夢の学校づくり,豊かな感性を育む美術教育のあり方  夏目幸弘(静岡県裾野市立東中学校)
9.家庭科と総合的な学習  小澤紀美子(東京学芸大学)
10.道徳と総合的な学習  上杉賢士(千葉大学大学院)
11.特別活動と「総合的な学習」とのコラボレーション――小学校での実践  上岡学(桐朋学園小学校)
12.学びの評価フィールドとしての新たな総合学習の展開
――選択教科と総合学習との関連から築く  河内直人(香川大学教育学部附属坂出中学校)
13.白紙・教科・ドリルが有機的に関連し機能するカリキュラム  帯川淳也(長野県諏訪市立高島小学校)
〈総合のKey-Word〉No.4 ポートフォリオ評価
5章 楽しくて力のつく総合的な学習実践のポイント
1.子どもたちと共に悩み・創造し・感動する
~ミミズを中心とした「生ゴミリサイクルプロジェクトⅠ&Ⅱ」~  後藤勝徳(兵庫県宝塚市立安倉北小学校)
2.教師が題材に惚れ込み本物を目指す  嶺豊彦(長野県下諏訪町立下諏訪南小学校)
3.子どもの実践に即したカリキュラムの修正と展開  藤本勇二(徳島県阿波市立市場小学校)
4.地域と共に学び合い,高め合う総合的な学習  荒川勇一(山形県戸沢村立古口小学校)
5.中学校における実践のポイント~学びを見つめて~  田島隆一(佐賀県山内町立山内中学校)
6.「総合的な学習の時間」での学びの質を高めるカリキュラムの創造と運用  八斗孝之(千葉市立打瀬小学校)
7.総合的な学習の時間における規準準拠評価の意義とその進め方  藤巻稔(山梨県田富町立田富小学校)
8.小規模校だからこそできる総合的な学習 実践・研究のポイント  中山典子/宮崎和(高知市立行川小中学校)
9.総合的な学習は学校づくりの中で
――Change・Chance・Challengeの3Chaの精神で  渋谷光夫(山形市立第四小学校)
10.校長の役割――教師が変わる「とき」を戦略的に準備する  成田幸夫(愛知県東浦町立片葩小学校)
11.総合的な学習の時間「わかこま」を核に,特色ある教育活動を推進する学校経営  五島由美子(新潟県阿賀野市立駒林小学校)
●お詫びと訂正のお知らせ
本書16頁、第1章-3の鈴木正幸先生の肩書に間違いがありました。お詫びして訂正いたします。
[誤]神戸大学理事・副学長/近畿大学豊岡短期大学教授
[正]神戸大学名誉教授/近畿大学豊岡短期大学理事・教授

  • 当サイトで購入する