公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
教育課題完全攻略シリーズ・No.3

これならできる“LD・ADHD・高機能自閉症への対応”

考え方・取り組み方と今やらなければならないこと
品切れ
[本書の概要]

☆ニーズにあわせてフローチャートで読むLD・ADHD・高機能自閉症への対応方法!

★知りたい内容にあわせて最短距離で課題を克服する7コースの実践プラン!
★本書50項目から10~15項目をチョイスした7コースの実践プランで校務分掌ごとに自校の課題を克服できる省力型内容構成です。
☆今なすべきことは何か,本書が的確にサポート! 特別支援教育全面実施直前ガイド!

[編集] 柘植雅義 
[刊行日] 2006/6/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 216頁
[雑誌コード] 03060-7

[本書の目次]

「“ニーズ別フローチャート”7コースの研修プラン」使い方

「“ニーズ別フローチャート”7コースの研修プラン」
はじめに…柘植雅義
第1章 LD・ADHD・高機能自閉症への対応の基本を押さえよう
1 対応の基本的な考え方を知っておこう…柘植雅義
2 対応の基本的な仕組みやツールを把握しよう…酒井均
第2章 LD・ADHD・高機能自閉症を知ろう
3 LDとはどのような特徴の子どもなのか…篁倫子
4 ADHDとはどのような特徴のある子どもなのか…花輪敏男
5 高機能自閉症やアスペルガー症候群とはどのような特徴の子どもなのか…奥田健次
6 LD・ADHD・高機能自閉症等特徴の子どもはどのくらいいるのか…海津亜希子
7 家庭でのしつけや小さい頃の育て方が原因なのか…井澤信三
8 どのような症状が改善されるのか…市川宏伸
9 医学的な研究はどこまで進んでいるのか…渡邉慶一郎
第3章 法律と新しい制度の基本を押さえよう
10 発達障害者支援法のポイントを押さえよう…樋口一宗
11 障害者基本法や障害者基本計画のポイントを押さえよう…笹山龍太郎
12 中教審答申(特別支援教育)のポイントを押さえよう…石塚謙二
第4章 校内支援体制のつくり方
13 なぜ校内支援体制の構築が求められるのか…笹森洋樹
14 体制整備のためのガイドライン(試案)はこう活用しよう…田野崎健
15 校内委員会はこうして設置しよう…山口純枝
16 児童・生徒の実態把握はこうして進めよう…城門千代
17 校内委員会の働きを実践から学ぼう(小学校)…高杉江里子
18 校内委員会の働きを実践から学ぼう(中学校)…西村美華子
第5章 特別支援教育コーディネーターの仕事
19 特別支援教育コーディネーターはなぜ設けられたのか…石橋(手島)由紀子
20 特別支援教育コーディネーターの指名の際にとくに配慮すること…浅井夏美
21 特別支援教育コーディネーターはどのような研修に参加したらよいか…大杉成喜
22 特別支援教育コーディネーターの働きを実践から学ぼう(小学校)…木村栄
23 特別支援教育コーディネーターの働きを実践から学ぼう(中学校)…野見山光
第6章 個別の指導計画のつくり方と使い方
24 個別の指導計画は誰がどのように作成するのか…松岡勝彦
25 教育課程,年間指導計画,単元計画,通知表と個別の指導計画との関係を理解しよう…前田利久
26 個別の指導計画の作成・活用を実践から学ぼう(小学校)…武重朋子
27 個別の指導計画の作成・活用を実践から学ぼう(中学校)…大川祐子
28 個別の教育支援計画と個別の指導計画はどう違うのか…日向正明
第7章 どのような指導が効果的か――通常学級編
29 通常学級での指導の基本を押さえよう…阿部利彦
30 発展的な学習や補充的な学習ではここに配慮しよう…小松晃子
31 不登校,いじめなどを併せ持つ場合はここに配慮しよう…小野昌彦
32 通常学級での効果的指導を実践から学ぼう(小学校)…廣瀬由美子
33 通常学級での効果的指導を実践から学ぼう(中学校)…近藤肖匡
第8章 どのような指導が効果的か――通級指導教室編
34 通級指導教室の仕組みと指導の基本を押さえよう…荻原規彦
35 ソーシャルスキルトレーニングのポイントを押さえよう…小林繁
36 通級指導教室での効果的指導を実践から学ぼう(小学校)…石田真利子
37 通級指導教室での効果的指導を実践から学ぼう(中学校)…渡辺圭太郎
38 通常学級と通級指導教室の連携はこう進めよう…星井純子
第9章 専門機関や保護者との連携でのポイント
39 専門機関と連携する際の基本を押さえよう…辻井正次
40 専門家チームからはどのような支援が得られるのか…鋒山智子
41 巡回相談からはどのような支援が得られるのか…中尾繁樹
42 児童・生徒が通う大学の相談室や病院に障害について直接訊ねてもよいか…植木田潤
43 保護者との連携で基本的なことは何か…伊藤由美
44 家庭でのかかわりや支援のあり方についての助言はここに配慮しよう…京林由希子
45 個別の指導計画や個別の教育支援計画の作成や活用についてはこう協力を求めよう…島治伸
第10章 学校経営上配慮しなければならないポイント
46 特別支援教育を視野に入れた学校経営はこう進めよう…濵田歳久
47 特別支援教育コーディネーターを管理職はこう支えよう…酒井晴夫
48 通級による指導の対象が適当かどうかの判断はこう行おう…大槻博
49 転入や転出に関して子どもや保護者にこう配慮しよう…藤巻弘年
50 学校評価への位置づけや結果の公表はこう進めよう…岩津泰彦

  • 当サイトで購入する