公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024

教育改革の論争点

臨教審から今日まで
品切れ
[本書の概要]

[編集] 市川昭午 
[刊行日] 2007/7/7 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 256頁
[雑誌コード] 17924-08

[本書の目次]
  教育行政の争点
 
争点1 教育改革…………………………………………………………………………岐阜大学教授・篠原 清昭
   ──教育改革の争点を問う
争点2 義務教育費国庫負担制度………………………………………………………国立教育政策研究所名誉所員・国立学校財務センター名誉教授・市川 昭午
   ──義務教育費国庫負担制度は維持されるべきか
争点3 公教育……………………………………………………………………………国立教育政策研究所名誉所員・国立学校財務センター名誉教授・市川 昭午
   ──公教育が担う役割は何か
争点4 地方分権…………………………………………………………………………早稲田大学教授・白石  裕
   ──地方分権一括法制定後のわが国の地方分権化をどう評価するか
争点5 教育委員会制度…………………………………………………………………国立教育政策研究所主任研究官・本多 正人
   ──教育委員会制度は維持されるべきか
争点6 教育委員会の教職員人事権……………………………………………………国立教育政策研究所主任研究官・本多 正人
   ──教育委員会の教職員人事権はどうあるべきか
争点7 教育基本法の改正………………………………………………………………国立教育政策研究所名誉所員・国立学校財務センター名誉教授・市川 昭午
   ──教育基本法の改正で教育はよくなるか
争点8 株式会社およびNPOによる学校経営………………………………………横浜市立大学助教授・高橋 寛人
   ──株式会社・NPOによる学校経営の何が問題か
争点9 構造改革特区……………………………………………………………………横浜市立大学助教授・高橋 寛人
   ──構造改革特区は学校を変えるか
争点10 地域運営学校……………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・菊地 栄治
   ──地域運営学校(コミュニティ・スクール)はどのように語られてきたのか
争点11 一貫教育…………………………………………………………………………京都外国語大学教授・梶川 裕司
   ──小中,中高一貫教育推進の留意点は何か
争点12 通学区域の弾力化と学校選択制………………………………………………信州大学助教授・武者 一弘
   ──公立小・中学校の選択制が今日直面している本質的課題は何か
争点13 幼保一元化………………………………………………………………………倉敷市立短期大学教授・秋川 陽一
   ──幼保一元化をめぐる論争点は何か
争点14 研究開発学校の指定……………………………………………………………北海道教育大学教授・門脇 正俊
   ──研究開発学校の登場と推移をどう見るか
争点15 私学助成金………………………………………………………………………国立学校財務センター教授・丸山 文裕
   ──私学助成金は有効に活用されているか
争点16 数値目標の設定…………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・塚原 修一
   ──数値目標の設定は教育改革に結びつくか
争点17 フリースクール…………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・菊地 栄治
   ──フリースクールから何を学ぶことができるか
争点18 家庭教育支援……………………………………………………………………東北大学教授・小泉 祥一
   ──家庭教育への支援はどこまで行うべきか
争点19 地域の教育力……………………………………………………………………東北大学教授・小泉 祥一
   ──地域の教育力は機能しているか
争点20 教科書……………………………………………………………………………広島大学大学院教授・古賀 一博
   ──教科書の採択はどのように行われるべきか
争点21 科学技術教育・科学技術立国…………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・塚原 修一
   ──教育施策で科学技術立国は実現するか
争点22 新自由主義・教育の多様性……………………………………………………東京都立大学非常勤講師/国立教育政策研究所研究協力者・清田 夏代
   ──新自由主義と教育の多様化を問う
争点23 国立大学の法人化………………………………………………………………住友生命顧問・糟谷 正彦
   ──国立大学は法人化により生まれ変われるか
争点24 外国人学校卒の大学入学資格…………………………………………………筑波大学教授・清水 一彦
   ──大学入学資格の拡大は教育の国際化を促進させるか
争点25 21世紀COEプログラム………………………………………………………筑波大学教授・清水 一彦
   ──21世紀COEプログラムは大学を活性化させるか
 
  学校運営の争点
 
争点26 2学期制…………………………………………………………………………東京学芸大学教授・浅沼  茂
   ──2学期制をどう考えればよいか
争点27 情報公開…………………………………………………………………………国立教育研究所総括研究官・結城  忠
   ──内申書や指導要録の開示問題をどう考えるか
争点28 開かれた学校と安全管理………………………………………………………東京学芸大学教授・葉養 正明
   ──安全管理の視点を生かした開かれた学校づくりをどう進めるか
争点29 学校・家庭・地域の連携………………………………………………………筑波大学教授・堀  和郎
   ──PTA・学校評議員制等の制度をどう見直すか
争点30 学校評価…………………………………………………………………………筑波大学教授・小島 弘道
   ──学校評価の実効性をどう高めるか
争点31 校長の裁量権の拡大と学校予算………………………………………………東京学芸大学教授・葉養 正明
   ──校長の裁量権の拡大はどう図られるべきか
争点32 学校事務・学校事務職員………………………………………………………兵庫県立大学教授・清原 正義
   ──これからの学校経営における学校事務職員の役割は何か
争点33 主幹制度…………………………………………………………………………上越教育大学教授・若井 彌一
   ──主幹制度の趣旨を生かす工夫は何か
争点34 小学校教科担任制………………………………………………………………筑波大学教授・小島 弘道
   ──小学校での教科担任制は有効か
争点35 学級・学校崩壊…………………………………………………………………昭和女子大学教授・有村 久春
   ──学級・学校崩壊をどう防ぐか
争点36 出席停止…………………………………………………………………………筑波大学教授・窪田 眞二
   ──出席停止は目的どおり機能しているか
争点37 日本語が不自由な子どもへの指導……………………………………………筑波大学助教授・嶺井 明子
   ──「異文化・異言語に開かれた学校」は可能か
争点38 学校管理下の事故・事件………………………………………………………筑波大学教授・小島 弘道
   ──学校管理下の事故・事件にどう対応するか
争点39 ジェンダー・フリー教育………………………………………………………神奈川大学教授・河上婦志子
   ──ジェンダー・フリー教育をどう考えるか
争点40 学校のスリム化…………………………………………………………………放送大学教授・埼玉学習センター所長・新井 郁男
   ──学校のスリム化をどう展開するか
争点41 共生の教育………………………………………………………………………帝京大学教授・伊藤 隆二
   ──「全包括(インクルーシブ)教育」は進んでいるか
争点42 スクールカウンセラー…………………………………………………………立命館大学教授・野田 正人
   ──スクールカウンセラーは不登校を治せるか
争点43 特別非常勤講師制度……………………………………………………………帝京大学助教授・佐藤 晴雄
   ──特別非常勤講師制度は活かされているか
 
  学習指導・評価の争点
 
争点44 学習指導要領の基準性…………………………………………………………帝京大学教授・浦野東洋一
   ──学習指導要領の基準性はどう扱われてきたか
争点45 ゆとり教育と学力・学習意欲…………………………………………………日本女子大学教授・岩木 秀夫
   ──ゆとり教育と学力・学習意欲はどう扱われてきたか
争点46 新学力観と確かな学力…………………………………………………………京都大学名誉教授/龍谷大学教授・天野 正輝
   ──新学力観と確かな学力はどのような関係にあるか
争点47 基礎・基本………………………………………………………………………京都大学名誉教授/龍谷大学教授・天野 正輝
   ──教育内容の基礎・基本をどうとらえるか
争点48 飛び入学…………………………………………………………………………名古屋大学高等教育研究センター教授・池田 輝政
   ──飛び入学制度のあり方を問う
争点49 進路指導…………………………………………………………………………元上越教育大学教授/日本進路指導協会評議員・田村鍾次郎
   ──進路指導を充実させる要点は何か
争点50 総合的な学習の時間……………………………………………………………東京学芸大学教授・平野 朝久
   ──総合的な学習をどう充実させるか
争点51 道徳教育と「心のノート」……………………………………………………武蔵野大学助教授・貝塚 茂樹
   ──道徳教育充実策と「心のノート」論議を検討する
争点52 習熟度別指導と少人数指導……………………………………………………奈良教育大学教授・安藤 輝次
   ──習熟度別指導と少人数指導とテストの一体化の結末はどうなるか
争点53 個性化教育………………………………………………………………………早稲田大学名誉教授・市村 尚久
   ──個性化教育の原理はどうあるべきか
争点54 ドリル学習………………………………………………………………………上越教育大学教授・高田喜久司
   ──ドリル学習で基礎学力は身につくか
争点55 絶対評価・相対評価……………………………………………………………福岡教育大学教授・井上 正明
   ──絶対評価・相対評価はどう進めるべきか
争点56 小学校英語………………………………………………………………………宮崎大学教授・影浦  攻
   ──小学校の英語活動の課題は何か
争点57 奉仕・体験学習…………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・立田 慶裕
   ──奉仕・体験学習をどう進めるべきか
争点58 キャリア教育……………………………………………………………………筑波大学助教授・藤田 晃之
   ──なぜキャリア教育が必要なのか
争点59 IT化………………………………………………………………………………星槎大学教授/放送大学大学院客員教授・古藤 泰弘
   ──「情報化」は教育(授業)をどう変えたか
争点60 国旗・国歌………………………………………………………………………教育ジャーナリスト/元毎日新聞論説委員・矢倉 久泰
   ──国旗掲揚・国歌斉唱の指導は強制されるべきか
争点61 愛国心・公共の精神……………………………………………………………文化女子大学教授・野原  明
   ──愛国心・公共の精神を公教育でどう教えるか
争点62 宗教教育…………………………………………………………………………富山県山田村立山田中学校長・廣瀬 裕一
   ──宗教教育はどこまで可能か
争点63 心の教育…………………………………………………………………………九州大学大学院教授・土戸 敏彦
   ──「心の教育」が意図するものは何か
争点64 性教育……………………………………………………………………………兵庫県立大学教授・石川 哲也
   ──性教育はどのように変わったか,どこまで行うのが適切か
争点65 同和教育…………………………………………………………………………花園大学教授・八木 晃介
   ──同和教育は人権教育を深化させるか
争点66 自虐史観…………………………………………………………………………愛知教育大学助教授・土屋 武志
   ──自虐史観とは何か
争点67 戦争教育・平和教育……………………………………………………………白鴎大学教授・馬場 将光
   ──戦争と平和をどう教えるか
争点68 著作権……………………………………………………………………………前文化庁長官官房著作権課長/現文部科学省研究振興局学術研究助成課長・岡本  薫
   ──著作権教育は「ルールの知識」だけでよいのか
争点69 予備校・進学塾の指導方法の採用……………………………………………教育評論家・小宮山博仁
   ──学校と予備校・進学塾との提携はどこまで可能か
 
  児童・生徒をめぐる争点
 
争点70 体力・運動能力の低下…………………………………………………………日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター長・浅見 俊雄
   ──体力・運動能力の低下は阻止できるか
争点71 いじめ・暴力行為………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・滝   充
   ──いじめ・校内暴力は本当に減少したのか
争点72 不登校・高校中退………………………………………………………………国立教育政策研究所総括研究官・滝   充
   ──不登校・高校中退に歯止めをかけることはできるのか
争点73 LD,ADHD…………………………………………………………………国立特殊教育総合研究所教育支援研究部主任研究官・是枝喜代治
   ──特別支援教育をどう進めるか
争点74 高卒就職状況……………………………………………………………………九州大学助教授・吉本 圭一
   ──高卒者の就職状況改善への手立てはあるのか
争点75 就業意欲の減退…………………………………………………………………九州大学助教授・吉本 圭一
   ──若者の就業意欲の減退は阻止できるのか
争点76 キレる若者………………………………………………………………………立正大学助教授・村尾 泰弘
   ──なぜキレる若者が増えているのか
争点77 児童虐待…………………………………………………………………………福岡県立大学教授・門田 光司
   ──児童虐待にどう対処しうるか
争点78 飲酒・喫煙・ドラッグ…………………………………………………………東京女子体育大学理事・尾木 和英
   ──飲酒・喫煙等の指導の何が問題か
争点79 優秀学生の海外流出……………………………………………………………広島大学高等教育研究開発センター長・教授・有本  章
   ──優秀学生の海外流出は防げるのか
争点80 学歴………………………………………………………………………………麗澤大学教授・浦田 広朗
   ──学歴は効力を失ったか
 
  教職員をめぐる争点
 
争点81 教員への人材確保………………………………………………………………仙台白百合女子大学教授・牛渡  淳
   ──優秀な人材を教職にどう確保するか
争点82 人事考課…………………………………………………………………………九州大学大学院教授・八尾坂 修
   ──人事考課制度・指導力不足等教員への対応をどう機能させるべきか
争点83 教員給与の制度と体系…………………………………………………………住友生命顧問・糟谷 正彦
   ──公立学校教員の給与水準はどうなるのか
争点84 免許更新制………………………………………………………………………九州大学大学院教授・八尾坂 修
   ──わが国において教員免許更新制を導入すべきか
争点85 司書教諭…………………………………………………………………………島根女子短期大学教授・堀川 照代
   ──司書教諭の配置は十分か
争点86 栄養教諭…………………………………………………………………………横浜国立大学教授・金子佳代子
   ──栄養教諭の創設は必要か
争点87 養護教諭…………………………………………………………………………岐阜大学教授・近藤 真庸
   ──養護教諭は「保健の授業」を担当すべきか
争点88 教員の高齢化……………………………………………………………………仙台白百合女子大学教授・牛渡  淳
   ──教員の高齢化の何が問題か
争点89 教員に求められる資質・社会性………………………………………………東京理科大学助教授・伊藤  稔
   ──これからの教員に何が求められるか
争点90 教師の多忙感とメンタルヘルス………………………………………………杉野服飾大学教授・蓮見 将敏
   ──教師の多忙感とメンタルヘルスへの対策は何か
争点91 教職員組合………………………………………………………………………兵庫県立大学教授・清原 正義
   ──教職員組合のこれからの課題は何か
争点92 民間人校長………………………………………………………………………九州共立大学助教授・露口 健司
   ──民間人校長は必要か
 
臨教審以降の教育改革年表

  • 当サイトで購入する