公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
教職実践チェックリスト・No.1

[学級経営]実践チェックリスト

学級経営実務のプロセスを〈実践チェックリスト〉で徹底サポート
品切れ
[本書の概要]

【本書の特徴】

★学級経営の基本的事項,重要課題,留意点等を,学校管理職の視点からのアドバイスも交え,わかりやすく解説。
★学級経営実務の【計画】―【実践】―【診断】―【改善】のサイクルに基づき,時系列で構成した1頁大のチェックリストを全82項目に設定。
★学級経営実務の具体的な手順・ポイントを整理し,確実で効果的な実務の進め方を明示。
★学級経営の「ガイドブック」としてご活用ください。
★【教職研修スタートブック・全4巻】も併せてご活用ください。
《教師の仕事》の基礎・基本から実践まで,その理論とスキルがより確実に身に付けられます。
 
チェックリスト例
 

[編集] 有村久春 
[刊行日] 2004/2/26 [形態] ムック
[定価] 2530円(税込) [判型] B5判 [頁数] 200頁
[ISBN] 978-4-87380-870-7 [雑誌コード] 63013-58

[本書の目次]
 ■序章 豊かな学級経営の実践のために
 
●豊かな学級経営の実践のために
 
 ■第1章 学級経営の基本要件
 
(1) 学級経営の経営診断      
(2) 学級の教育目標・経営方針の決定<小学校>
(3) 学級の教育目標・経営方針の決定<中学校>
(4) 始業式を迎える準備
(5) 新1年生の初登校日の指導(入学式後)
(6) 学年最初の日の指導(始業式後)
(7) 学年最後の日の指導(修了式後)
(8) 朝の会・帰りの会の運営
(9) 登下校時の安全指導
【コラム1】 学級の危機管理
 
 ■第2章 日々の学級経営のベース
 
(1) 学級・学校での基本的な生活習慣の指導
(2) 子どもの学習習慣の指導<小学校>
(3) 生徒の学習習慣の指導<中学校>
(4) 授業づくりの基本
(5) 教師の話し方・聴き方,言葉づかい
(6) 子どもの褒め方・叱り方
(7) 学級教師のカウンセリング感覚
【コラム2】 教師の人間性は,学級の鏡
 
 ■第3章  学級の人間関係づくり
 
(1) 学年・学期はじめの子どもとの出会いと接し方
(2) 個々の子どもの実態把握とその理解
(3) 子どもの悩みの聴き方
(4) 子どもたちの人間関係づくりの援助<小学校>
(5) 生徒の人間関係づくりの援助<中学校>
(6) 席替えとグループづくり
(7) 転入生への学級適応指導
(8) 障害のある子どもの学級適応指導
(9) 帰国児童・生徒,外国人の子どもの学級適応指導
【コラム3】 学級の人間関係
 
 ■第4章 学級の集団活動づくり
 
(1) 子どもたちの学級目標づくりと指導
(2) 学級活動の計画と運営<小学校> 
(3) 学級活動の計画と運営<中学校> 
(4) 話合い活動の指導
(5) 係活動の指導
(6) 学級の集会活動の指導
(7) 各種委員の決定と委員の指導
(8) 日直,掃除当番の指導
(9) 給食の指導
(10) 学級生活のルールづくりの指導
【コラム4】 係活動と当番活動のちがい
 
 ■第5章 学級の教室環境づくり
 
(1) 新1年生を迎える教室環境づくり<小学校>
(2) 新1年生を迎える教室環境づくり<中学校>
(3) 教室環境づくり<小学校低学年>
(4) 教室環境づくり<小学校中学年>
(5) 教室環境づくり<小学校高学年>
(6) 教室環境づくり<中学校>
(7) 集団活動の向上に生かす教室環境づくり
(8) 教室の設備・備品の点検と使い方の指導
(9) 教室での動物飼育と植物栽培の指導
【コラム5】 教師の<教育観>を映し出す教室
 
 ■第6章 保護者との連携・協力
 
(1) 保護者との「連携度診断」
(2) 新入生の保護者会<小学校>
(3) 新入生の保護者会<中学校>
(4) 家庭訪問
(5) 学級懇談会(保護者会)
(6) 保護者との個別懇談会<小学校>
(7) 生徒・保護者との三者面談<中学校>
(8) 授業参観
(9) 担任教師が行う教育相談<小学校>
(10) 担任教師が行う教育相談<中学校>
(11) 学級・学年通信の発行
(12) 連絡帳の活用<小学校>
(13) 学級経営の方針とアカウンタビリティ
【コラム6】 保護者の悩みを聴くカウンセリング感覚
 
 ■第7章 学級の危機的状況への対応〈事例〉
 
(1) 学級の危機的状況の診断
(2) 子どもが体育の授業中に大ケガをしたときの対応
(3) 担任の指導力に不満をもつ子どもたちへの対応
(4) 「ボス的な子」への対応<小学校>
(5) 暴力的で非行化傾向の生徒への対応<中学校>
(6) まとまりがなく,無秩序な学級集団への対応<小学校>
(7) 「しらけ」や「無気力」傾向の学級への対応<中学校>
(8) 子ども同士のケンカによるケガ人が出た場合の対応
(9) 陰湿ないじめが発生した場合の対応<小学校>
(10) 陰湿ないじめが発生した場合の対応<中学校>
(11) 不登校が長期化している場合の対応<小学校>
(12) 不登校が長期化している場合の対応<中学校>
(13) LD,ADHDなどの障害のある子どもへの対応
【コラム7】 「LD」「ADHD」の子
 
 ■第8章 学級の基盤となる経営事務
 
(1) 学級経営案の作成<小学校>
(2) 学級経営案の作成<中学校>
(3) 時間割の作成 
(4) 週案の作成
(5) 校外学習届の作成
(6) 事故報告書の作成
(7) 転学・転入学に関する事務手続き
(8) 成績処理・通知票の作成・管理
(9) 指導要録の作成・管理
(10) 内申書の作成<小学校>
(11) 内申書の作成<中学校>
(12) 学級経営の点検・評価
【コラム8】 指導要録とは?

  • 当サイトで購入する