公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024

改訂 校長・教頭の授業観察・面談ハンドブック

品切れ
[本書の概要]

[編集] 工藤文三 
[刊行日] 2008/6/27 [形態] ムック
[定価] 2420円(税込) [判型] B5判判 [頁数] 216頁
[ISBN] 978-4-87380-998-4 [雑誌コード] 63014-87

[本書の目次]
第1章 新しい教員評価と授業観察・面談
1 教員の資質・能力の向上と学校改善の課題――工藤文三
2 新しい教員評価の仕組みと課題――佐竹勝利
3 教員評価における自己申告制度の意義――古賀一博
4 教員評価における授業観察の意義――澤本和子
5 教員評価における面談の意義――加藤崇英
6 学習指導要領の改訂と教員の指導力の向上――工藤文三
第2章 授業改善と授業観察・面談
1 授業が改善されるとはどのようなことか――澤本和子
2 授業評価の方法――どのようなものがあるか――工藤文三
3 授業観察を授業改善につなげる――着眼点と方法――小島 宏
4 教員の自己評価力と授業観察――その関連――小島 宏
5 経験年数と授業の力量の関係――どう考えたらよいか――髙階玲治
6 授業の力量を評価する基準――どのように設定すればよいか――谷合明雄
7 授業評価における教員との信頼関係の構築――西岡裕美
8 校長・教頭の授業評価・授業観察の力量の高め方――古川善久
9 授業観察・面談における校長・教頭の役割――考え方と留意点――向山行雄
私の考えるよい授業とは
1 楽しく分かる授業――楚阪 博
2 子どもの「学び」を広げ深める授業の3要件――矢野英明
3 楽しく・わかる『三輪車』――田山修三
4 学習習慣が成立し,子どもが学習に集中している――岩﨑永夫
5 「読み書き計算」の基礎・基本を重視し,応用力をつける授業――陰山英男
第3章 授業観察の進め方と留意点
1 授業観察の位置づけと計画的な進め方――寺崎千秋
2 授業観察の意義・方法――その周知と理解の図り方――小山田穣
3 自己申告書の記載の指導のポイント――清水井一
4 授業観察における自己申告書――その活用方法――佐藤正志
5 授業の改善課題――どのように明確にさせるか――田山修三
6 授業の改善目標の設定と取り組みについての指導――谷合明雄
7 授業観察の観点の設定――どうすればよいか――佐藤 真
8 授業観察の記録――その仕方と活用方法――向山行雄
9 授業観察の方法――どのような工夫があるか――長谷川邦義
10 授業観察の事後指導の進め方と留意点――浅田 学
11 平素の授業の取り組みとどのように関連づけるか――浅木麻人
12 小学校における授業観察の特色と工夫――村山信一
13 中学校における授業観察の特色と工夫――陣川桂三
14 小学校外国語活動の授業観察の工夫――池田芳和
15 道徳の授業観察の工夫――羽豆成二
16 総合的な学習の時間の授業観察の工夫――若手三喜雄
私の授業観察
1 授業力を向上させる手だて――向山行雄
2 言語活動の充実を図る授業観察――浅田 学
3 授業観察記録を活用した振り返り――小山田穣
4 新学習指導要領が求める授業観察の視点――北原琢也
5 改善と経営の視点で授業を評価する――吉田和夫
第4章 効果的な面談の進め方と留意点
1 面談の意義と進め方
――教科経営及び授業改善による資質・能力の向上――吉田和夫
2 面談の計画的な進め方――澤口安雄
3 面談の進め方のポイント――増田健太郎
4 当初面談の進め方――楚阪 博
5 中間面談の進め方――野口英世
6 最終面談の進め方――青木哲男
7 教員の経験年数や指導力量を踏まえた面談の工夫――北村文夫
8 面談における自己申告書――その活用方法――佐藤正志
9 教員の意欲を引き出す面談の工夫――硲 茂樹
10 面談の記録――工夫と留意点――田中信一郎
面談の実際
1 やる気と自覚を促す面談――坂東文昭
2 古いタイプの授業に固執する教員への指導・助言――谷合明雄
3 当初面談――田中信一郎
4 実践意欲を高める中間面談――山本修司
5 最終面談の実際――西田政吉
第5章 教員の指導力向上と業績評価
1 教員評価「学習指導」項目の評価の進め方と留意点――吉田和夫
2 授業観察・面談を「学習指導」の評価にどう生かすか――小山田穣
3 授業に課題がある教員への指導の工夫――山本修司
4 研修課題の持たせ方と校内研修の改善――黒羽正見
5 長期的視野から進める教員の指導力向上プランの作成――谷合明雄

  • 当サイトで購入する