公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024

校長入門

新任校長の職務と心得
品切れ
[本書の概要]

新任校長に求められる心得・心構えと具体的な職務の進め方
着任前の準備や着任時・着任後の留意点から具体的な職務遂行のポイントまで,新任校長として学校経営をスムーズに進めていくために配慮すべきこと,その手がかりやヒントを明快に提示する。
日頃の心がけや陥りやすい盲点など,先輩から体験的アドバイスを併せて掲載。


[編集] 佐藤晴雄 
[刊行日] 2011/3/28 [形態] ムック
[定価] 2420円(税込) [判型] A5判 [頁数] 196頁
[ISBN] 978-4-87380-579-5 

[本書の目次]

◆第Ⅰ部 「校長」の職務の特色

1.日本の「校長」の職務の特徴

2.校長の職務の1年
小学校/中学校

3.海外の「校長」の職務の特徴
アメリカ/イギリス/ドイツ/ロシア/中国

◆第Ⅱ部 新任校長の職務と心得

1.新任校長として着任するにあたって
① 学校経営の基本方針(スクール・ポリシー)をつくる,教育ビジョンを描く
② 学校の基本方針と教育ビジョンの意義・背景 ③ 基本方針とビジョンをどう扱うか
④ 学校経営組織の構築と教職員の参画をどう進めるか ④ 校長としての職能成長をどう図っていくか

2.校長の役割と権限をどう捉えるか
① 校長の役割とリーダーシップスタイル ② 校長の権限と責任をどう捉えるか
③ スクール・コンプライアンスに立った学校経営の推進

3.学校・地域の実態把握をどう進めるか
① 前任校長からの引き継ぎにあたっての留意点――人・金・ものの引き継ぎ
② 勤務校の実態把握にあたっての留意点 ③ 地域の実態把握にあたっての留意点

4.校長からのメッセージをどう発信するか
① 校長講話をどう工夫するか(朝礼,入学式,卒業式,運動会など)
② 学校だよりをどう工夫するか ③ 学校HPを活用して,どうメッセージを発信するか
④ 保護者・地域等への情報提供をどう充実するか

5.学校の組織運営と校長のマネジメント
① 学校の裁量権発揮――予算・人事面 ② 校務分掌組織におけるチームマネジメント
③ 会議運営における意向の反映 ④ 副校長(教頭)・主幹教諭との信頼構築

6.職場環境・人間関係をどう改善するか
① 教頭・副校長,主幹・主任等との連携・協力をどう進めるか
② ベテラン・中堅教員の育成と活用をどう進めるか ③ 若手・新任教員の育成と活用をどう進めるか
④ スクールカウンセラー等との連携をどう進めるか ⑤ 学校事務職員等との連携をどう進めるか

7.教育課程の編成・実施をどう工夫するか
① 学校教育目標と教育課程の編成との関連をどう図るか ② 新学習指導要領への対応をどう進めるか
③ 教育課程の編成・実施をどう進めるか ④ 新指導要録と学習評価の改善・充実

8.新しい教育課題にどう対応するか
① 言語活動の充実 ② 体験活動の充実 ③ 小学校英語活動の充実

9.児童・生徒の指導をどう進めるか
① 健康診断実施上の留意点 ② 問題行動への対応と生徒指導の充実にどう取り組むか
③ 不登校にどう対応するか ④ 懲戒の範囲と体罰の禁止をどう徹底するか
⑤ 出席停止の運用をどう行うか ⑥ 進級・卒業の認定をどう行うか

10.特別支援教育をどう充実するか
① 特別支援教育の理念 ② 校長の責務 ③ 校内支援体制の構築
④ 通常の学級における特別な支援を必要とする児童・生徒への対応
⑤ 交流および共同学習の推進 ⑥ 通級による指導の理解と推進

11.教職員への対応と人材育成をどう進めるか
① 教員研修の充実と教員の資質向上 ② 学級崩壊への対応と教員のサポートをどう進めるか
③ 教員のメンタルヘルスの保持・増進にどう取り組むか

12.服務管理にどう取り組むか
① 教職員の服務管理の基本 ② 4義務,2禁止,2制限
③ 勤務時間の適正化と学びの場づくり(メリハリのある服務管理) ④ 新しい教員評価を生かした服務管理

13.勤務管理にどう取り組むか
① 勤務時間の割り振りをどう行うか ② 時間外勤務・出張を命ずる際の留意点
③ 休業日,休暇・時季変更権の取り扱いの留意点 ④ 休職・休業等の取り扱い上の留意点
⑤ 教職員への職務命令を行う場合の留意点

14.学校表簿の作成・管理をどう工夫するか
① 学校備え付け表簿の種類と管理上の留意点 ② 指導要録の作成と管理をどのように行うか
③ 個人情報の取り扱いと情報管理体制の構築

15.保護者への対応をどう進めるか
① 授業参観・保護者会の実施上の留意点は何か ② 保護者からの要望・クレームにどう対応するか
③ P TA運営をどう工夫するか ④ 児童虐待へどう対応するか ⑤ 学校給食費未納にどう対応するか

16.地域・関係機関との連携をどう進めるか
① 学校評議員(学校理事会)との関係をどう構築するか ② 地域人材の活用をどう進めるか
③ 関係機関との連携をどう進めるか ④ 学校への訪問者にどう対応するか

17.教育委員会との連携をどう進めるか
① 教育委員会との連携をどう進めるか ② 教育委員会への届け出・承認事項と取り扱い上の留意点
③ 学校評価の結果の報告をどのように行うか ④ 人事に関する意見具申をどう生かすか

18.施設・設備の維持・管理をどう進めるか
① 施設・設備の安全点検をどう実施するか ② 施設・設備の補修・改善にどう対応するか
③ 学校施設の目的外使用にどう対応するか ④ 学校の耐震化をどう進めるか

19.危機管理体制をどう確立するか
① 学校の危機管理体制をどう構築するか ② 学校安全計画と危機管理マニュアルの作成をどう進めるか
③ 防災教育・防犯教育をどう充実するか

20.具体的な危機にどう対応するか
① 学校管理下での事故にどう対応するか ② 自然災害への対策にどう取り組むか
③ 不審者対策にどう取り組むか ④ 登下校の安全対策にどう取り組むか
⑤ インフルエンザ等への対策にどう取り組むか

21.教員評価をどう推進するか
① 教員評価の必要性と現状 ② 教員評価制度導入の経緯と規定
③ 自己申告書の作成,面談・授業観察の実施評価の実施と評価結果の活用

22.学校評価をどう進めるか
① 「学校の自己評価」の進め方 ② 学校関係者評価(外部評価)と評価結果公表のあり方
③ 設置者とのかかわり ④ 第三者評価における留意点


◆先輩からの体験的アドバイス◆

【学校・地域の実態把握】歩いてみる 聞いてみる やってみる

【校長からのメッセージの発信】見えて安心 パートナーシップ

【学校の組織運営】組織を動かせてこそ校長

【職場環境・人間関係の改善】地域や保護者を教師の応援団に

【教育課程の編成・実施】学校経営と教育課程の編成

【新しい教育課題への対応】ぶれない

【児童・生徒との関係】「校長室」を生徒の居場所の一つに

【特別支援教育の充実】特別支援教育の充実に向けて

【教職員への対応と人材育成】教職員への対応は人材育成と一体

【服務管理・勤務管理の推進】学校経営方針と服務・勤務の管理

【学校表簿の作成・管理】学校表簿の作成・管理上の留意点

【保護者への対応】保護者は課題解決のパートナー

【地域・関係機関との連携】地域の誇り 地域の宝

【教育委員会との連携】指導・支援を得て自信ある経営を

【施設・設備の維持・管理】自らの目で確認することが重要

【危機管理の推進】危険管理と危機管理の観点から

【教員評価の推進】評価は人材育成の視点から

【学校評価の推進】学校改革・教師力向上に生かす


  • 当サイトで購入する