公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
わが校の「教育力」向上戦略・No.2

これからの学校と“評価力”の向上

学校管理職・教職員の評価力を身につける
品切れ
[本書の概要]
学校のクオリティを高める「評価力」を身につける実践テキスト!
☆子どもに対する評価,学校の自己点検・評価,新たな教職員評価など教師の“評価力”向上の実践を提案!
☆確かな学力を伸ばす評価,信頼される学校をめざす学校評価,人材育成・能力開発型教員評価などこれからの学校に必要な評価力とその向上法を紹介。
☆「戦略の要点」と概観などを示した「図」を各項目に掲載。ポイントがすぐにわかります。

[編集] 八尾坂修(九州大学大学院教授) 
[刊行日] 2005/12/15 [形態] ムック
[定価] 2530円(税込) [判型] B5判判 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-87380-918-5 [雑誌コード] 63014-07

[本書の目次]

序章 学校のクオリティを高める教師の“評価力”・・・八尾坂修(九州大学大学院)

1章 これからの学校に求められる教師の“評価力”――その基礎・基本
1.今,なぜ,教師の“評価力”の向上が必要なのか――現状から考える・・・八尾坂修(同上)
2.教師の“評価活動”を生かした学校改善のあり方・進め方・・・岡東壽隆(広島大)
3.評価活動充実のための学校管理職の役割――スクールリーダーシップの発揮と教職員への支援・・・小島弘道(筑波大)
4.子どもの学習状況を把握する力量を高める基礎・基本・・・高浦勝義(明星大)
5.「確かな学力」を高める評価力の向上――小学校・・・佐藤真(兵庫教育大学大学院)
6.「確かな学力」を高める評価力の向上――中学校・・・工藤文三(国立教育政策研究所)
7.学校の自己点検・評価の力量向上の基礎・基本――小学校・・・栗田ゆかり(福岡・小竹西小)
8.学校の自己点検・評価の力量向上の基礎・基本――中学校・・・高階玲治(教育創造研究センター)
9.学校の自己点検・評価結果公表の考え方・進め方――学校のアカウンタビリティ・・・島善信(大阪府教育委員会)
10.学校の自己評価と外部評価を融合させる力量をどう高めるか・・・鈴木邦治(福岡教育大)
11.学校管理職の教職員評価の力量向上の基礎・基本――能力開発・人材育成のために・・・佐竹勝利(鳴門教育大)
12.教職員の自己評価・他者評価の力量をどう高めるか・・・村田俊明(摂南大)
2章 「確かな学力」を高める評価力の向上
1.子どもの学習状況を把握するポイント――基礎・基本の定着状況の把握・・・山口満(びわこ成蹊スポーツ大)
2.「確かな学力」を高める教師の評価能力の一層の向上―― 子ども・保護者から信頼される絶対評価の取り組みを・・・古川治(東大阪大)
3.指導目標・達成目標の設定・実現状況を図る評価・・・有薗格(星槎大)
4.目標に準拠した評価(絶対評価)の力量を高める工夫――主要教科の評価を中心に・・・藤岡秀樹(京都教育大)
5.ポートフォリオによる評価の力量を高める工夫――総合的な学習の時間を中心に・・・村川雅弘(鳴門教育大)
6.子どもの自己評価・個人内評価を取り入れる工夫・・・陣川桂三(福岡大)
7.少人数指導・習熟度別指導における評価の力量を高める工夫・・・加藤幸次(名古屋女子大)
8.発展的学習・補充的学習における評価の力量を高める工夫・・・北俊夫(岐阜大)
9.通知表・通信簿の改善と記入の工夫・・・井上正明(第一福祉大)
10.評価についての子ども・保護者への説明――説明責任・結果責任・・・豊田ひさき(名古屋大大学院/同大学附属中・高等学校長)
11.カリキュラム評価を進める組織マネジメント・・・八尾坂修(同上)
3章 信頼される学校づくりと学校の自己点検・自己評価力の向上
<内容別にみる評価力の向上>
1.“学校ビジョン・教育目標・経営方針”についての評価・・・曽余田浩史(広島大)
2.“校内組織・校務分掌”についての評価・・・加藤崇英(山形大)
3.“学年経営・学級経営”についての評価・・・中島智子(大阪府教育委員会)
4.“教育課程・カリキュラム”についての評価・・・矢野裕俊(大阪市立大)
5.“授業・学習指導”についての評価・・・西和樹(兵庫・滝野南小)
6.“生徒指導”についての評価・・・有村久春(昭和女子大)
7.“研究・研修”についての評価・・・榊原禎宏(山梨大)
8.“保護者・地域との連携”についての評価・・・佐藤晴雄(帝京大)
<方法別にみる評価力の向上>
1.授業における子どもを観察する力量の高め方・・・田代裕一(西南学院大)
2.保護等への積極的な情報提供・発信――そのあり方と方法・・・雲尾周(新潟大)
3.アンケート調査の実施とその結果の公表のポイント・・・植田義幸(四天王寺国際仏教大)
<開かれた学校と評価力の向上>
1.子どもによる学校評価・授業評価――そのあり方と融合・・・吉田隆(新潟・飛渡第一小)
2.保護者による学校評価――そのあり方と融合・・・福井伸一郎(鳥取県教育センター)
3.学校評議員・地域社会による学校評価――そのあり方と融合・・・岡島まどか(東京都教職員研修センター)
4章 能力開発型教職員評価の力量の向上
1.教職員の意欲向上・能力開発と教職員評価――人材育成マネジメントのなかで・・・八尾坂修(同上)
2.教職員の自己目標の設定と自己申告――自己評価力の向上・・・清原正義(兵庫県立大)
3.目標管理的な業績評価と,能力評価の推進・・・柿本篤子(奈良県教育委員会)
4.教職員との面接・面談,授業参観を成功させるポイント・・・大竹晋吾(九州大学大学院)
5.教職員評価に対する共通理解を深めるための“説明・評価メッセージ”・・・坂本孝徳(広島工業大)
6.教職員の他者評価・相互評価力向上のポイント・・・貞廣斎子(千葉大)
7.評価結果の開示(フィードバック)のあり方・進め方・・・蛭田政弘(文教大)
8.評価結果の人事配置,処遇等への活用のあり方・進め方・・・林孝(広島大学大学院)
9.これからの評価者訓練・研修のあり方・進め方・・・髙妻紳二郎(九州産業大)
10.指導力不足教員とこれからの教職員評価――その予防と対応・・・八尾坂修(同上)
11.教職員の不祥事とこれからの教職員評価――その予防と対応・・・八尾坂修(同上)
■コラム■
☆企業に学ぶ“人事評価”“経営評価”・・・浅野良一(産業能率大)
☆諸外国に学ぶ学校評価・教員評価・・・佐藤博志(岡山大)
☆学校をよくするための学校評価・・・梅田昭博(社団法人日本PTA全国協議会)

  • 当サイトで購入する