公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
わが校の「教育力」向上戦略・No.3

学校の“組織マネジメント能力”の向上

目標達成を目指す組織マネジメントの展開
品切れ
[本書の概要]
学校・教師を元気に! 組織マネジメント能力向上の実践テキスト
 
◎「組織マネジメント」の必要性,基本的視点,考え方,学校に生かす方法,文科省テキストの活用法,中堅教員や管理職研修,経営ビジョンの構想,シートを活用した組織開発など実例を挙げて紹介。
◎文科省テキスト作成者,文科省研修の受講者,全国の研修担当者が総力執筆。
“組織マネジメント”概念や構想図フローチャートなど多忙な管理職の方々にも一目でポイントがわかるように工夫されています。
“わが校”での問題に立ち向かい,信頼される学校を創る組織力の向上に,『「学校組織マネジメント」研修』(平成16年10月刊)と併せて,ぜひご活用ください!

[編集] 木岡一明(国立教育研究所総括研究官) 
[刊行日] 2006/2/18 [形態] ムック
[定価] 2530円(税込) [判型] A5判 [頁数] 220頁
[ISBN] 978-4-87380-919-3 [雑誌コード] 63014-08

[本書の目次]
序章 これからの学校と組織マネジメントの展開・・・木岡一明(国立教育政策研究所)
 
 1章 なぜ,学校に“組織マネジメント”が必要なのか
 
1.学校経営システム改革における「組織マネジメント」問題の位置・・・木岡一明(同上)
2.今,学校と教職員はどんな問題状況にあるのか・・・斎藤一弥(横浜市教育委員会)
3.「組織マネジメント」の必要性をいかに受け止めているか(小学校)・・・秀坂眞樹(広島・川口東小)
4.「組織マネジメント」の必要性をいかに受け止めているか(中学校)・・・根布屋由規(新潟・松代中)
5.「組織マネジメント」の必要性をいかに受け止めているか(高等学校)・・・永塚卓(茨城・境西高)
6.学校の協働性を高めるミドル・リーダーの役割と課題・・・野村ゆかり(高知・第四小)
7.学校の協働性を高める学校事務職員の役割と課題・・・落合孝(神奈川・中川小)
8.学校づくりを支援する指導主事の役割と課題・・・大西泰博(鳥取県教育センター)
9.共・創・考・開を指向する学校経営の展望と課題・・・木岡一明(同上)
 
 2章 学校組織マネジメントの基本的な視点は何か
 
1.プラス思考と効力感による攻めの学校づくり・・・福本みちよ(山梨英和大)
2.同僚性の構築と巻き込みによる組織開発の展開・・・加藤崇英(山形大)
3.顧客(貢献)発想と互恵性に基づく地域協働の推進・・・玉井康之(北海道教育大)
4.クリティカルシンキングとリフレクションによるキャリア発達の促進・・・永塚卓(同上)
5.コミュニケーションの開放による「学習する組織」の創造・・・古賀野卓(筑後女学園短期大)
6.状況認知技法の修得による戦略的思考の促進・・・小林清(栃木・間々田東小)
7.目標管理手法の修得による「目的―手段」連鎖の意識化とその構築・・・住岡敏弘(釧路公立大)
 
 3章 学校にも有効なマネジメントの考え方や手法にはどんなものがあるか
 
1.ミッション・・・古賀野卓(同上)
2.マーケティング・・・古賀野卓(同上)
3.SWOT分析・・・松元伸祥(京都府総合教育センター)
4.キャリア発達・・・野村ゆかり(同上)
5.メンタリング・・・野村ゆかり(同上)
6.コンピテンシー・・・野村ゆかり(同上)
7.マトリクス思考法・・・篠原真(神奈川・川尻小)
8.KJ法・・・林義樹(横浜国立大)
9.経営品質・・・宮松克育(神戸市総合教育センター)
10.ブレーンストーミング・・・篠原真(同上)
 
 4章 学校組織マネジメント研修テキストをいかに活用するか
 
1.テキスト開発の視点とねらい・・・木岡一明(同上)
2.文部科学省版研修テキストの概要(1)―これからの校長・教頭等のために・・・藤井佐知子(宇都宮大)
3.文部科学省版研修テキストの概要(2)―すべての教職員のために・・・榊原禎宏(山梨大)
4.文部科学省版研修テキストの概要(3)―すべての事務職員のために・・・檜山幸子(栃木・御幸小)
5.ビデオ教材の概要と活用上の留意点・・・千代西尾祐司(鳥取県教育センター)
 
 5章 学校組織マネジメント能力を解発する研修をいかに進めるか
 
1.研修を企画する際の留意点・・・浅野良一(産能大)
2.アイスブレークの重要性とその方法・・・榊原禎宏(同上)
3.グループ協議の重要性と留意点・・・伊藤昭彦(神奈川・横浜清陵総合高)
4.研修振り返りの重要性とその方法・・・伊藤昭彦(同上)
5.管理職研修の実際―福岡県の場合・・・北岡隆博(福岡県教育センター)
6.中堅教員研修の実際―岐阜県の場合・・・丹羽俊文(岐阜県教育委員会)
7.10年経験者研修の実際―宮城県の場合・・・小室秀一(宮城県教育研修センター)
8.校内研修の実際・・・野中太一(神奈川・川尻小)
 
 6章  学校経営ビジョンをいかに構想し展開するか
 
1.学校経営ビジョンの必要性と構成要素・・・浅野良一(同上)
2.学校経営ビジョンをいかに構想しているか―小学校の場合・・・伊澤光二(愛知・翼小)
3.学校経営ビジョンをいかに構想しているか―中学校の場合・・・松本敏浩(鳥取・名和中)
4.学校経営ビジョンをいかに構想しているか―高等学校長の場合・・・小野塚純夫(新潟・新津工業高)
5.ビジョン実現に向けていかに工夫・配慮しているか―マネジメント・サイクルの視点・・・則座博通(神奈川・六つ川西小)
6.ビジョン実現に向けていかに工夫・配慮しているか―スタッフ育成の視点・・・福永博昭(鳥取・後藤ヶ丘中)
7.ビジョン実現に向けていかに工夫・配慮しているか―組織編成の視点・・・斉藤美喜夫(沖縄・嘉手納中)
8.ビジョン実現に向けていかに工夫・配慮しているか―地域協働の視点・・・小椋孝昭(鳥取・八頭高)
9.フラット型組織におけるマネジメントの留意点・・・浅野良一(同上)
 
 7章 シートを活用した学校組織開発とキャリア開発の展開 
 
1.問題の発見から問題共有へ・・・西村秋仁(鳥取・淀江小)
2.わが校にとってのミッションの探索・・・大西泰博(同上)
3.学校を取り巻く内外環境の把握―SWOT分析・・・千代西尾祐司(同上)
4.学校における実行策の検討・・・加藤崇英(山形大)
5.学校経営ビジョン展開シートの活用と留意点・・・木岡一明(同上)
6.自己を取り巻く人的資源マップ・・・雲尾周(新潟大)
7.これまでのキャリア振り返り・・・野村ゆかり(同上)
8.「支援的助言者(メンター)の発見」と「支援的助言の実施」・・・雲尾周(同上)
9.学校組織マネジメントを振り返るポイント・・・木岡一明(同上)

  • 当サイトで購入する