公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
子ども力の育成・No.1

いじめ・暴力を乗り越える

トラブルを克服する力の育成
品切れ
[本書の概要]
★待ったなし! いじめ・暴力にいかに向き合い,対処するか
 
◆子どものトラブルを見て見ぬふりをして,避けていませんか?
◆「いじめ・暴力」をどう理解し,どのように向き合いますか?
◆「いじめ・暴力」をどう把握して,どのように対応・指導しますか?
◆「いじめ・暴力」を乗り越える学校・学級・授業をどうつくりますか?
◆その指針を実例をあげながらわかりやすく提示します!

[編集] 北村文夫 
[刊行日] 2007/4/19 [形態] ムック
[定価] 2530円(税込) [判型] A5判 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-87380-961-8 [雑誌コード] 63014-50

[本書の目次]

はじめに―本書の趣旨と活用法・・・北村文夫(玉川大/TA心理カウンセラー)

 
 序章 いじめ・暴力の理解とサポート                  
1.いじめ・暴力とは何か――現状と課題・・・北村文夫
2.「いじめ」問題に対する指導はむずかしい・・・北村文夫
3.いじめ・暴力を乗り越える力とは・・・北村文夫
4.子どもを支える学校全体をあげた取り組み・・・緑川哲夫(東京家政学院短大)
5.子どもを支える教師のかかわり・保護者のかかわり・・・尾木和英(東京女子体育大)
6.子どものストレスについての理解とサポート・・・花田英樹(東京・真光寺中)
 
 1章 “いじめ・暴力”発見と対応
 ◎総論 いじめ・暴力実態把握のポイント・・・北村文夫
 
<いじめ・暴力発見のチェックポイント>
1.学級集団の状況と子どもの意識調査・・・北村文夫
2.学校におけるチェックポイント・・・天野比左志(高知・大方中/前高知県教育委員会)
3.家庭でのチェックポイント・・・天野比左志(同上)
4.いじめ防止・教師のチェックポイント・・・星野昌治(東京・番町小)
5.指導体制のチェックポイント・・・有村久春(昭和女子大)
6.教育相談のチェックポイント・・・水上和夫(富山県総合教育センター)
7.教育活動のチェックポイント(小)・・・橋本定男(新潟・鏡淵小)
8.教育活動のチェックポイント(中)・・・阪根健二(香川大)
9.家庭・地域との協力―チェックシート・・・佐藤晴雄(日本大)
10.校内の施設・設備チェックポイント―靴箱・教室など・・・八木雅之(千葉・中央小)
 
<ケース別にみるいじめ・暴力の発見・実態把握>
1.「いじめられた」「殴られた」と本人から訴えがあった・・・北村文夫
2.「あの子がいじめられている」と友だちから通報があった・・・樺澤徹二(群馬大)
3.「うちの子がいじめられている」と親から訴えがあった・・・桑原憲一(埼玉・榛松中)
4.いじめ・暴力を受けた子の親が教育委員会に直接訴えた・・・桑原憲一(同上)
5.忘れ物が目立ち,急に成績が落ちた・・・長谷徹(日本体育大)
6.休み時間でいつもと様子が違う・・・長谷徹(同上)
7.学校を休み始めた子がいる・・・懸川武史(群馬・館林市立第五小)
8.(児童相談所など)関係機関からいじめ・暴力の情報が入った・・・佐藤晴雄(同上)
 
 2章 子ども・保護者への指導・対応
 ◎総論 子ども・保護者への指導・対応のポイント・・・緑川哲夫(同上)
<子どもへの指導>
1.よりよい人間関係づくりへの指導(小)・・・丸山正博(新潟市立青山小)
2.よりよい人間関係づくりへの指導(中)・・・青木経(東京・荏原第六中)
3.言葉遣い・コミュニケーションの指導(小)・・・鈴木教夫(埼玉・武里小)
4.ネットやメール活用の指導(中)・・・斎藤等(東京・碑小)
5.スクールカウンセラー・関係機関との連携・協力・・・水上和夫(同上)
<保護者への対応>
1.子どもの教育に無関心で放任主義の保護者・・・丸山正博(同上)
2.いじめ・暴力に対して過剰に反応する保護者・・・沖山吉和(玉川大)
3.「孫がいじめられた」と祖父母から抗議・・・丸山義王(元川崎市総合教育センター)
4.「うちの子が加害者扱いされた」と強い抗議・・・金山健一(函館大)
5.いじめ・暴力防止についての教職員への意識啓発・・・吉澤良保(東京純心女子大)
 
 3章 教育課程のなかでの指導・支援    
 ◎総論 教育課程への位置づけと“いじめ・暴力”指導・支援・・・尾木和英(東京女子体育大)
1.学級活動での指導・支援(小学校)・・・岡野由紀枝(東京・上原小)
2.学級活動での指導・支援(中)・・・朝生光明(千葉・天羽中)
3.道徳の時間での指導・支援(小)・・・生越詔二(八州学園大)
4.道徳の時間での指導・支援(中)・・・谷合明雄(東京・四谷中)
5.総合的な学習の時間での取り組み―いじめ撲滅の標語づくりなど・・・内田聡司(東京・小池小)
6.正しい言葉遣いの指導・支援――国語や学級活動で・・・釼持勉(東京・小金小金井第一小)
7.性教育・健康教育における取り組み・・・原美津子(東京・中野区立第十中)
8.人権教育の取り組み・・・六角英彰(愛知・高浜小)
9.役割演技・ロールプレイングなどの授業への活用・・・豊田英昭(東京・池尻小)
10.ディベートで論理的・実証的な対話のある学級風土を築く・・・成田喜一郎(東京学芸大)
 
 4章 「こうしてはいけない」失敗事例に学ぶ
 ◎総論 いじめ・暴力を乗り越える指導「成否」のポイント・・・樺澤徹二(東京学芸大)
1.いじめ・暴力を見て見ぬふりをした(小)・・・青木幸二(東京・落合第三小)
2.いじめ・暴力を見て見ぬふりをした(中)・・・山本修司(東京・小金井市立第一中)
3.教師がいじめに荷担してしまった(小)―子どもと「なあなあ」な関係・・・井上文敏(東京・高輪台小)
4.教師がいじめに荷担してしまった(中)―子どもと「なあなあ」な関係・・・清水井一(埼玉・上尾市立西中)
5.厳しい指導がきっかけで非行に走った・・・金山健一(函館大)
6.校長・教頭への報告が二転三転・・・藤本仁(東京・田道小)
7.いじめ・暴力に関する個人情報が漏れた――校外での世間話で・・・藤本仁(同上)
 
 5章 いじめ・暴力を乗り越える学校・学級づくり      
 ◎総論 いじめ・暴力を乗り越える学校・学級・・・有村久春(昭和女子大)
1.学級活動を中心としたよりよい人間関係づくり・・・銀杏陽子(東京・経堂小)
2.「道徳の時間」での取り組み・・・吉岡俊幸(東京・大戸小)
3.いじめのモデル授業・・・廣瀬由美子(東京・山崎小)ほか
4.生徒会活動によるキャンペーン活動・・・松田素行(昭和学院短期大)
5.学年越え交流・・・瀧野英一(千葉・前稲越小)
6.不登校0への取り組み・・・平野英雄(神奈川・登戸小)
7.情報モラル教育の取り組み――インターネット・メールなど・・・野口和歌子(東京・前大門中/南中)
8.いじめ撲滅キャンペーンの取り組み・・・青木経(東京・荏原第六中)
9.子どもへのメッセージを工夫する・・・嶋崎政男(前福生市教育委員会参事)
10.保護者へのメッセージを工夫する・・・嶋崎政男(同上)
11.地域・関係機関との協力・・・小松 康裕(東京・国立第二中)
12.いじめ防止マニュアル(教師向け・子ども向け)の作成・・・星野昌治(東京・番町小)
 

  • 当サイトで購入する