公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
子ども力の育成・No.2

学習のしつけ・生活のしつけ

子どもの成長への確かな基盤づくり
品切れ
[本書の概要]

「子どもが授業に身が入っていない」「いつもイライラして落ち着かない」「クラスに活気がなくなっている」「授業の効果がどうも上がらない」「先生が自信をなくしている」――そう感じたことはありませんか?

◆子どもの学習・生活の基盤が崩れていませんか?
◆子どもに必要な“しつけ”は,どのようなものがありますか?
◆学校では,何をどう指導・支援すればよいのでしょうか?
◆「しつけ」は,教師がそのつど繰り返し指導するだけでなく,子ども自らが「しつけ」を身につけ自律することが大切。
◆学校における“しつけ”はどういうものがあるか?,どのように指導・支援すればよいか? を本書は,紹介しています。
◆基本的な考え,学習の基礎的なしつけ,各教科のしつけ,生活のしつけ・指導など日常の指導に直結した課題を設定。
◆子どもが変わる,学校が変わる「学習・生活のしつけ」指導の決定版!
学校での“よいしつけ”で決まる子どもの成長
続刊『学校で実践!子どものからだ・心づくり』(子ども力の育成No.3,野井真吾編集)
※詳しくは,本誌のページをご覧ください。(メインタイトル上の「子ども力の育成」をクリックしてください。)

[編集] 高階玲治 
[刊行日] 2007/6/19 [形態] ムック
[定価] 2530円(税込) [判型] B5判判 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-87380-962-5 [雑誌コード] 63014-51

[本書の目次]

まえがき

序章 子ども力を伸ばす学習のしつけ・生活のしつけとは
1 今,子どもの学習・生活の実態は・・・髙階玲治(教育創造研究センター)
2 子どもに身につけたい学習態度・学習習慣の課題・・・髙階玲治
3 子どもに身につけたい生活規律・生活習慣の課題・・・髙階玲治
4 学習のしつけ~発達に応じた指導の積み上げをどう図るか・・・福田裕生(鹿児島・田上小)
5 生活のしつけ~発達に応じた指導の積み上げをどう図るか・・・丹明彦(目白大)
1章 「学習のしつけ」~どんな指導・支援が必要か
1 授業前の学習態度・・・浅木麻人(東京・源氏前小)
2 学習のやる気を高める・・・向山行雄(東京・泰明小)
3 授業中の聞き方・発表の仕方・・・山田一(山口・小野田小)
4 授業を活発にする・・・目黒 悟(藤沢市教育文化センター)
5 協同的なグループ活動・・・永田朋子(愛知・高浜中/前高浜小)
6 関心・意欲を高める・・・三村幹枝(東京・亀高小)
7 思考力を高める・・・斉藤一弥(横浜市教育委員会)
8 表現力を高める・・・豊田英昭(東京・池尻小)
9 教科書の活用の仕方・・・佐藤正志(東京・緑野小)
10 ワークの活用の仕方・・・小山田穣(東京・境南小)
11 図書館の活用の仕方・・・渡部康夫(神奈川・白幡台小)
12 効果的な宿題・・・永田 徹(山梨大学教育実践総合センター)
13 家庭学習の習慣化・・・永田 徹(山梨大学教育実践総合センター)
14 授業の自己評価・・・西岡裕美(高知・本山小)
15 家庭との連携~どのように進めるか・・・石橋 博(東京・富士見小)
16 校内の共通認識・共通実践~どのように進めるか・・・浅木麻人(東京・源氏前小)
17 小・中学校の連携~どのように進めるか・・・菅谷正美(東京・日野学園)
2章 教科の「学習のしつけ」~どう指導・支援するか
1 国語の「学習のしつけ」・・・釼持 勉(東京・小金井第一小)
2 社会科の「学習のしつけ」・・・田山修三(北海道・山鼻南小)
3 算数・数学の「学習のしつけ」・・・坪田耕三(筑波大学附属小)
4 理科の「学習のしつけ」・・・星野昌治(東京・番町小)
5 生活科の「学習のしつけ」・・・若手三喜雄(埼玉・高階南小)
6 英語の「学習のしつけ」・・・長瀬荘一(神戸女子短期大)
7 音楽の「学習のしつけ」・・・伊藤俊彦(日本女子大)
8 図画工作・美術の「学習のしつけ」・・・坂本 晶(千葉大学附属小)
9 技術・家庭科(技術分野)の「学習のしつけ」・・・安東茂樹(京都教育大)
10 技術・家庭科(家庭分野)の「学習のしつけ」・・・倉持眞由美(東京・第二大島中)
11 体育の「学習のしつけ」・・・澤口安雄(前神奈川・宮前小)/杉本眞智子(川崎市教育委員会)
12 道徳の時間の「学習のしつけ」・・・尾高正浩(千葉・前真砂第四小)
13 特別活動の「学習のしつけ」・・・丸山正博(新潟・青山小)
14 総合的な学習の時間の「学習のしつけ」・・・和田信行(東京・四谷小)
15 家庭学習と授業のリンク・・・光武充雄(佐賀・鹿島小)
3章 「生活のしつけ」~どんな指導・支援が必要か
1 あいさつ・言葉づかい・・・岡野由紀枝(東京・上原小)
2 規則を守る・時間の尊重・・・高階玲治(教育創造研究センター)
3 忘れ物・落し物をしない・・・稲垣孝章(埼玉・東松山市教育委員会)
4 身の回りの整理・整頓・・・岡野由紀枝(東京・上原小)
5 遊び方・・・橋本定男(新潟・鏡渕小)
6 休み時間の過ごし方・・・青木哲男(東京・大井第一小)
7 放課後の学校での過ごし方・・・石郷岡悦子(前東京・高輪台小)
8 テレビ視聴・・・渡辺喜男(神奈川・東戸塚小)
9 睡眠時間・・・鈴木みゆき(聖徳大学短期大学部)
10 食事のとり方・・・大村直己(食育コーディネーター)
11 洗面・歯磨き・・・足助麻理(東京・源氏前小)
12 清掃・係活動・・・稲垣孝章(埼玉・東松山市教育委員会)
13 体力づくり・健康管理・・・渡辺喜男(神奈川・東戸塚小)
14 防犯や安全意識・・・林 正樹(東京・千寿本町小)
15 1日の時間活用・・・石橋 博(東京・富士見小)
16 家庭との連携~どのように進めるか・・・石郷岡悦子(前東京・高輪台小)
17 校内の共通認識・共通実践~どのように進めるか・・・坂東文昭(東京・常盤台小)
18 小・中学校の連携~どのように進めるか・・・菅谷正美(東京・日野学園)
4章 “こんなときどうする?”学習のしつけ・生活のしつけ
1 ケータイを学校に持参・・・橋本定男(新潟・鏡淵小)
2 仲良しグループでいじめ・・・丸山正博(新潟・青山小)
3 学習習慣ができない生徒・・・田邉源裕(鹿児島・和田小)
4 外遊びをしたがらない子ども・・・青木哲男(東京・大井第一小)
5 眠そうにして登校する子ども・・・足助麻理(東京・源氏前小)
5章 実践事例 ~ 学習のしつけ・生活のしつけ
1.縦割り清掃への取り組み・・・岩手・仁王小
2.授業で育てる「確かな学習習慣力」・・・恒岡宗司
3.自立(自律)への方向づけをする「学習のしつけ」・・・鹿児島・田上小
4.子どもの自主性を育む学校風土づくり・・・新潟・城北中
5.社会性を育てるためのスキル教育・・・埼玉・上尾市立西中
6.中学校「規範意識を高める指導」・・・東京・忍岡中

  • 当サイトで購入する