公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
実践ガイドブック・No.2

「ワークショップ型校内研修」で学校が変わる 学校を変える

品切れ
[本書の概要]

★今,その劇的な効果で注目をあびる「ワークショップ型校内研修」の考え方・進め方を第一人者が詳細に解説! 

★ワークショップ型校内研修で学校の何が変わるのか,何ができるのか,成果をあげた多数の実践例を掲載! 研修プラン多数収録!
◎成果をあげる研修プランと手法・手続きを図表でわかりやすく解説!

[編集] 村川雅弘 
[刊行日] 2010/4/23 [形態] ムック
[定価] 2640円(税込) [判型] B5判 [頁数] 208頁
[ISBN] 978-4-87380-547-4 [雑誌コード] 63015-35

[本書の目次]

はじめに◆村川雅弘

◇1 「ワークショップ型校内研修」で何が変わるか
1 校内研修の課題とワークショップ型研修の可能性◆村川雅弘
2 指導主事の役割が変わる◆田上富男
3 外部からの視点と評価を取り入れる◆中村武弘
4 授業研究による変容――横浜市立上大岡小学校の事例から◆金子正人
5 教科や年齢,経験の壁を越える◆小畑多佳子
6 主体的参加と高め合う仲間づくりで始まるボトムアップでの変容◆畑中一良
7 創造性・協働性・合理性が高まる「ワークショップ型事前研究」◆高野浩男
8 問題点の構造化による課題の明確化◆土肥稔治
9 多忙感の解消と同僚性・協働性の涵養◆西泰弘
10 授業者の「生徒」「教材」「授業」を見る目が変わる◆伏見節子
11 自分自身の課題発見◆鹿嶋勉
12 教師一人ひとりが学校づくりの主役になる◆北見俊則
13 主体的になることで進む共通理解◆山崎和樹
14 システムによる授業力の向上◆西留安雄
15 活力ある校内研修への変化◆藤本義彦
16 学び合う教師集団への成長◆竹中剛志
17 教師が授業変革したくなる校内研修◆石堂裕
◇2 「ワークショップ型校内研修」の考え方・進め方
1 ワークショップ型校内研修の基本手順◆西泰弘
2 ワークショップ型授業研究の手法◆村川雅弘
3 ワークショップ型校内研修のマネジメント◆田村知子
◇3 「ワークショップ型校内研修」を効果的に進めるために
1 議論が活発に行われるようになるとワークショップ型研修の必要性が失われないか◆竹中剛志
2 どのような研修課題がワークショップ型研修に合うか◆三橋和博
3 限られた時間のなかでどのようにワークショップ型研修を取り入れたらよいか◆村川雅弘
4 時間の制約と人数をどのように考慮するか◆田上富男
5 テーマ設定にあたり,とくに心がけたいことは何か◆田上富男
6 グループ編成にあたり,とくに心がけたいことは何か◆田村知子
7 効率よくワークショップ型研修を行うために,とくに意識したいことは何か◆高野浩男
8 ワークショップ型研修の具体的な進め方を教職員全体に短い時間で効果的に伝えるか◆村川雅弘
9 概念化シートの縦軸と横軸の設定はどのようにすればよいか◆竹中剛志
10 整理の段階でどのように多くのアイデアを集約していけばよいか◆竹中剛志
11 グループから全体への話し合いをどう深めていくか◆川越寛
12 話し合いが活発に行われないグループにどのような支援を行うか◆三橋和博
13 経験や知識が乏しい新採教員にどのような支援を行うか◆村川雅弘
14 ワークショップ型研修の成果を事後にどう活かすか◆三橋和博
15 ワークショップ型研修の成果を実行に移すために,どう議論や活動を展開していくか◆田上富男
16 限られた時間のなかで授業分析から授業改善にどう結びつけるか◆石堂裕
17 質の高いアイデアを生み出すためにどう付せんに記述し,整理するか◆田村知子
18 ワークショップ型研修後に成果物や記録を簡単に整理するにはどうすればよいか◆村川雅弘
19 ファシリテーターをどう育成・確保するか◆小畑多佳子
20 ワークショップ型研修の事前準備ではなにをしておくべきか◆三橋和博
21 職員のワークショップ型研修に対する理解や意識をどう高めていけばよいか◆三橋和博
22 官制研修でもワークショップ型研修が盛んに取り入れられ目新しさがなくなってきたのではないか◆村川雅弘
23 ワークショップ型研修に対して否定的な管理職の意識をどう変えるか◆畑中一良
24 ワークショップ型研修に外部の人に加わってもらう際に配慮することは何か◆筒井泰登
25 学校種に応じてワークショップ型研修をどう進めるか◆筒井泰登
◇4 実践に見る「ワークショップ型校内研修」流れとその成果
1 カリキュラムマネジメントにおけるワークショップ型校内研修の位置づけ◆田村知子
2 子どもの実態を踏まえた学校課題の整理(小学校)◆三木省二
3 T-KJ法による,教師からみた「生徒に身につけてほしい力」◆北見俊則
4 子どもの学びの事実をもとにした授業研究◆山中昭岳
5 コンピテンシー・モデルを活用して学級経営力をUP!◆伊達智登世
6 外国語活動の実態をつかもう◆池田勝久
7 外国語活動のゴールを明確にしよう!◆池田勝久
8 総合的な学習と教科等の関連の具体化◆村川雅弘
9 外部評価を活用した授業づくり◆酒井達哉
10 大岱式 改善提案型研究協議会◆池田守
11 授業研究でさらにスキルアップを!◆山中修一
12 横浜式 授業力向上の鍵――授業研究の活性化◆西嘉之/平井佳江
13 授業に使えるアプリケーションソフト学び合い◆中原隆彰
14 若手育成のために校内と市で実施するワークショップ型研修◆瀬口朗子
15 若手教師が自らの総合的な学習の指導力を形成するために◆野口徹
16 学校改革を全員で考えるベンチマーク校分析◆寺村善樹
17 外部の知恵を導入して行事を改善しよう!◆三橋和博
18 給食の時間の課題の発見とアクションプランづくり◆岡本弘子
19 教育実践と子どもの学びをつなげる振り返りから見直しと計画づくりへ◆河野昭一
20 総合的な学習のカリキュラム評価◆村川雅弘
21 課題解決はみんなの知恵と力で!◆谷本康
22 危機管理のマニュアルづくり◆田村知子
23 いざ,AED!――本当に活用できることをめざしたワークショップ型ケーススタディ◆竹中剛志
24 保育所・幼稚園指導者が「生活科」を体験する◆野口徹
25 和やかな雰囲気で笑いが飛び交う服務研修◆長崎幸夫
26 重点目標達成に向けた具体的取り組みを引き出す校内研修◆向井和博

  • 当サイトで購入する