公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
実践ガイドブック・No.5

「人事考課」で教師・学校のパワーアップ戦略

品切れ
[本書の概要]

「人事考課」によってチームとしての力を高めていく“教師・学校のパワーアップ戦略”を,年間の流れの各局面ごとに具体例をあげて解説!
自己申告書の指導から初期・中間・最終面談,授業観察,それぞれを通してどのように対応することが学校のパワーアップにつながるのか,教員のタイプ別に考察!
プロセス・コンサルテーションにより学校を変える実戦テクニックを解説! 新教育課程下の人材育成は教員評価がポイントです!


[編集] 髙階玲治 
[刊行日] 2010/10/27 [形態] ムック
[定価] 2640円(税込) [判型] B5判 
[ISBN] 978-4-87380-564-1 [雑誌コード] 63015-53

[本書の目次]

はじめに◆髙階玲治

◆1 効果がパワーアップする「人事考課」活用術


新教育課程は「人事考課」を必要とする◆髙階玲治
人事考課を学校力や資質・能力の向上にどう生かすか◆髙階玲治
「質の高い学校(クオリティ・スクール)」をどうめざすか◆髙階玲治
教員は「目標管理」でどう変わるか◆安藤知子
学校の組織目標と教員の個人目標の統合をどう図るか◆佐藤晴雄
プロセス・コンサルテーションを活かす◆髙階玲治
コーチングを活かした人事考課の面談◆千々布敏弥
OJTで教員の資質・能力をどう高めるか◆浅野良一
大規模校で人事考課をどう効果的に進めるか◆佐藤晴雄
校長も教員も多忙――それをどう乗り越えるか◆八重樫憲一

◆2 自己申告書のアドバイスポイントは何か


自己申告書作成の基本は何か◆古賀一博
学校の課題を共有する自己申告書の作成◆小島宏
職能に応じた自己申告書の例――主任の場合◆浅木麻人
職能に応じた自己申告書の例――学級担任などの場合◆谷合明雄
「自己目標」の設定にどうアドバイスするか◆陣川桂三
目標の重点化で教育成果をどう高めるか◆小島宏
「めあて」意識,達成意識が明確でない教員への対応◆林嘉瑞子
仲間レベルで満足する教員への対応◆陣川桂三
やりたいことが偏る・自己流に陥る教員への対応◆硲茂樹

◆3 初期面談で効果をあげるポイントは何か


面談の基本と効果的に進める工夫◆浅野良一
面談によって教員の意欲や役割期待をどう高めるか◆柳谷豊彦
達成可能な目標設定についてどうアドバイスするか◆有田るみ子
1年間の成果への見通しはどうすれば可能か◆尾崎靖二
初任者教員への対応をどのようにするか◆清水一豊
主幹教諭や管理職になりたがらない教員にどう対応するか◆浅田和伸
指導力の高い教員にどう対応するか◆松田素行
協調性が不足している教員にどう対応するか◆有村久春
指導が不適切な教員にどう対応するか◆西川敏之
次回面談への課題をどう共通認識するか◆堀井啓幸

◆4 授業観察・面談のポイントは何か


授業観察・面談の基本は何か◆工藤文三
授業観察・面談を有効に進める方策――小学校の場合◆小山田穣
授業観察・面談を有効に進める方策――中学校の場合◆吉田和夫
授業観察シート(チェックリスト)をどう活用するか◆八重樫憲一
よりよい授業づくりへの校長・教員の相互理解をどう図るか◆石松正和
学力向上の課題――どうアドバイスするか◆田上富男
授業規律や子どもの主体的な学習活動――どうアドバイスするか◆浅田学
関心・意欲・態度の育成――どうアドバイスするか◆藤井千惠子
基礎・基本の確実な習得――どうアドバイスするか◆及川芙美子
思考力・判断力・表現力の育成――どうアドバイスするか◆髙階玲治
言語活動の充実――どうアドバイスするか◆江口恵子
授業観察・面談の結果――次回にどう生かすか◆椋本洋

◆5 中間面談で効果をあげるポイントは何か


個々の教員に適合したアドバイスの基本をどう考えるか◆藤井千惠子
目標達成に向けたPDCAを生かした面談のあり方◆岡田盛雄
日常の教育活動の課題を面談にどう取り入れるか◆浅木麻人
協働意識やチームワーク力を高める面談のあり方◆硲茂樹
面談時期,集団面談など弾力的な運用をどう考えるか◆玉井康之
教員の悩みに正対する面談のあり方◆有村久春
保護者への対応に落ち込む教員への対応◆北村文夫
学級崩れがおきている教員への対応◆松田素行
目標達成へのデータの活用をどう進めるか◆齋藤義憲

◆6 最終面談・評価結果のポイントは何か


最終面談・評価結果の基本は何か◆露口健司
1年間の成果と役割遂行をどう確認するか◆古賀一博
達成度の低かった教員にどう対応するか◆八尾坂修
業績評価の基準の理解をどう図るか◆露口健司
公平性や客観性に留意した評価のあり方をどう考えるか◆安藤知子
評価結果の納得度を高める配慮をどう行うか◆及川芙美子
「不服申し立て」にどのように対応するか◆池田芳和
人事処遇の公正さをどう考え,どう配慮したらよいか◆八尾坂修
「業績評価」の給与等への反映をどう考えるか◆佐竹勝利
評価結果を次年度の職務遂行にどう生かすか◆髙階玲治


  • 当サイトで購入する