公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
月刊教職研修・No.470

教職研修2011年10月号〈特集:管理職がなすべき学校の「多忙」「多忙感」解消の取り組み〉

品切れ
[本書の概要]

【特集】
管理職がなすべき学校の「多忙」「多忙感」解消の取り組み
学校が忙しい、教職員に余裕がない……「多忙」は、近年の学校現場で困っていることを尋ねると、必ずと言っていいほどあがってくるテーマです。もちろん、人的配置など行政による学校支援は必要ですが、その前に、学校現場において、学校全体として、あるいは個々の教師のいまの働き方を見直すことはできないでしょうか。
10月号の特集企画は、そのような問題意識から生まれました。
杉並区立和田中学校の代田昭久校長先生には、民間企業のご経験から、学校現場の「多忙」「多忙感」を解消するためのマネジメントをインタビューしました。また、管理職自身の時間の使い方や、学校現場の「多忙」「多忙感」解消のための管理職の取り組みを、詳細に検討しています。


【シリーズ特集】
中学校「活用学習」導入ガイド(1)
――新学習指導要領の全面実施に向けて
来年度から、中学校で新学習指導要領の本格実施となります。移行期間から新教育課程に基づいた授業を展開しているという学校もある一方で、いまだ学習指導要領の理念の共通理解がなされていないという心配になってしまう学校の存在も聞かれます。
10月号・11月号・12月号のシリーズ特集として、新学習指導要領改訂のキーワードである「活用を図る学習活動」について、各教科においてどのように展開していけばよいか、理念をふまえて検討をします。


[監修] 市川昭午若井彌一 
[刊行日] 2011/9/17 [形態] 月刊誌
[定価] 1047円(税込) [判型] B5判判 
[雑誌コード] 03059-10

[本書の目次]

●巻頭論文● 東日本大震災からの教育復興 梶田叡一

●特集●
管理職がなすべき学校の「多忙」「多忙感」解消の取り組み
1.〈インタビュー〉学校の「多忙」「多忙感」を解消するマネジメント 代田昭久
2.管理職自身の有効な時間の使い方 株本光子
3.「多忙感」を解消するマネジメント―3つの方策 佐藤興二
4.新教育課程の全面実施に伴う多忙化への対応 有馬守一
5.「多忙」解消の取り組み①事務処理の簡便化 赤谷忠則
6.「多忙」解消の取り組み②校務分掌・組織体制の見直し 山田勝治
7.「多忙」解消の取り組み③地域との連携 作田一徳
8.「多忙」解消の取り組み④ICTの活用 柿下耕一


●シリーズ特集●

中学校「活用学習」導入ガイド(1)
――新学習指導要領の全面実施に向けて
1.なぜ中学校で活用学習の導入が求められているのか 田中博之
2.活用学習の実践──国語科 白木圭
3.活用学習の実践──理科 柳瀬雄一
4.活用学習の実践──技術・家庭科 谷本勝利

■特別論文■  〈中学校〉新学習指導要領の全面実施にあたっての課題は何か 村川雅弘
 

ニュース・時事問題
■教育時事ワイド解説■ 学校施設の安全対策をどう進めるか 長澤悟
■集中講義 イチからわかる放射能の基礎知識■ 放射「線」? 放射「能」? 中川恵一
■教育の断面■ 被災地の声生かし、長期的に教育の構造転換を 山上浩二郎
■教育動向ウォッチング■ 広がりを見せる土曜の授業活用 渡辺敦司
■Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説■
教員免許更新制における免許状更新講習の修了確認状況はどうなっているか
「平成22年度学校教員統計調査」(中間報告)の結果はどうなっているか
学校施設の防災機能に関する実態調査の結果はどうであったか
平成23年度「学校基本調査(速報)」の結果はどうなっているか
「平成22年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果はどうなっているか
★教育ニュースPick up 木村健二
★教育資料Selection

教育行政
■地域・家庭と一体となった学校改善■  放課後子ども教室と学校改善 堀越幾男
■コモンビジョンへの道■  あらためて「学校改革」ということを考える 荒瀬克己
■愛国心を考える■《最終回》  愛国心論の展望 市川昭午

学校経営

■管理職の条件■  少子・高齢 災害視野に 慌て怯まず 持久力 若井彌一
■学校経営相談室■  自己申告・中間報告の効果的な進め方 寺崎千秋
■学校マネジメント研修講座■ 
〈学校評価〉「学校評価」によるまちづくりと学校づくりの一体化 木岡一明
〈教員評価〉教員評価システムの公正度と活用度 露口健司
〈保護者対応〉保護者との予防的かかわり 嶋崎政男
〈新任・若手教員育成〉授業力の向上・その①――教材研究の時間がとれない 成田幸夫
■学校管理職のための法律基礎講座■  学校教育における平等Ⅰ――義務教育の無償を中心に 坂田仰
■教育法規の応用講座■  教員の残業問題にどう対応するか 菱村幸彦
■学校改善 はじめの1歩■  地域の願いを再確認する機会に 松田哲世/学校経営診断研究会

教育課程
■〈新教育課程対応〉教師の授業力向上Ⅱ■  学年生徒会の学級力向上プロジェクト 菊池康浩/田中博之
■国語科から広がる言語活動の授業づくり入門■  「話し合い」という言語活動 髙木まさき
■カリキュラムマネジメントの理論と実践を深め,広げる戦略■  カリキュラムマネジメントの原点としての総合的な学習の時間への適応⑥ 田村知子/中留武昭

コラム

■特別支援教育 学校管理職の目配り・気配り・心配り■
■管理職の校内ICT導入奮闘記■
■心をつなげた言葉■
■実践に学ぶ「朝の読書」のエッセンス■

平成24年度向け 管理職選考問題

群馬県/新潟県/新潟市/岐阜県/三重県/熊本県
 
■頻出法規・客観問題の演習
■論文問題の解説・答案例
■論文添削講座■
合格への道・出題・解説・答案例 佐野金吾/井出一雄/加藤崇英/松田素行/福本昌之
 
●ブックガイド● 栗原久/小川千里
●10月の学校講話 福井和子
★校長会/教頭会・今月の活動 小滝岩夫/青柳修治/小栗洋/和田豊
▼月刊『教職研修』2011年11月号・予告

 


  • 当サイトで購入する