公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
月刊教職研修・No.512

教職研修2015年4月号〈特集:教員を伸ばすために校長・教頭が打つべき手〉

品切れ
[本書の概要]

 特集1 
スタートが肝心!
教員を伸ばすために校長・教頭が打つべき手
学校経営上、実にさまざまな職務・役割が校長・教頭には求められますが、そのなかでもまず必要なのは教員の育成です。とくに昨今は、大量に採用された若手教員、人数の少ない30~40代、ひしめく50代という歪な年齢構成となっています。学校管理職は、若手教員の力を高めるとともに、30~40代は次世代のリーダー候補としての力量形成をめざし、また50代には、学校全体の余裕がなくなるなか、意欲を持ってもらい、若手の指導などにより力を発揮してもらう必要があります。4月という1年のスタートの時期に、学校管理職として各年代の教員を伸ばしていくためにどのように働きかけや組織編成の工夫をしていけばよいかを解説します。

 特集2 
新年度スタート!
保護者に安心感を与え味方につける校長・教頭の一手
校長として1年間の学校経営を円滑に進めるためには、傍観者となりがちな保護者に、学校に対する協力を惜しまず、何か問題が起きたときに(クレームをつけるだけでなく)ともに解決しようとしてくれる、サポーター(支援者)となってもらうことが大切です。新年度初めに行うべきスピーチや説明、教職員への事前指導など、保護者に安心感を与え学校の味方・サポーターとなってもらうための校長・教頭の一手を解説します。

第4次提言を読み解く
2つの「達成度テスト」でよりよい入試となるのか
人物本位の入試の問題点は何か
【資料】海外の大学入試の実態
小学校・中学校にどう影響するか

[監修] 市川昭午若井彌一天笠茂 
[刊行日] 2015/3/19 [形態] 月刊誌
[定価] 1049円(税込) [判型] B5判判 
[雑誌コード] 03059-04

[本書の目次]

巻頭インタビュー
なぜ、教育改革が必要か、これからの学校管理職・教員に求められることは 前川喜平(文部科学審議官)
特集1
スタートが肝心!
教員を伸ばすために校長・教頭が打つべき手
これからの教師像 小原芳明
余裕がないなかでも若手を育て上げる工夫 可知良之
中堅層にリーダー経験を積ませる 大脇康弘
ベテランに意欲を持ってもらう 水本徳明
「学校経営参画意識」を持たせる 北神正行
教員を潰さないメンタリング 金子辰美
特集2
新年度スタート! 
保護者に安心感を与え味方につける校長・教頭の一手
新年度初め、保護者は何を知りたがっているのか 永堀宏美
校長として保護者の心をどうつかむか 輿水かおり
協力を惜しまない「サポーター心理」はどう生まれるか 松岡宏高
教職員への事前指導・共通理解のポイント 井部良一
保護者(PTA)を味方につける教頭・副校長の役割 米満裕

好評連載
学校マネジメント・学校経営
教育管理職の法的基盤とその開発的活用 新連載の開始に当たって 若井彌一
非カリスマのためのマネジメント論 リーダーの覚悟 中竹竜二
キーワードで学ぶマネジメント アカウンタビリティ 露口健司
チーム学校 「チーム学校」がなぜ求められているか 加藤崇英
教員の力量アップ 校内研修の極意 年度末に行いたい研修 村川雅弘
特別支援教育の基礎・基本 特別支援教育とインクルーシブ教育 柘植雅義
今月の学校経営 配慮事項/学校講話 学校経営診断会  
校務のリニューアルで子どもと向き合う 教室で子どもと向き合うために 西留安雄
学校改善 はじめの1歩 ベテランと若手の「部活動」をめぐる確執【前編】 学校経営診断会
管理職の資質・職務
私の学校経営信条 地域との共通課題をともに担う 伊藤道彦
校長はホンネで教育を語ろう 「一所懸命」を応援する高大接続改革 浅田和伸
学校管理職の「教養講座」Ⅱ 21世紀のカリキュラムを探る 天笠茂
この「失敗」が私を成長させた 思い上がりから思いやりへ 大江近
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 蒔かぬ種は生えぬ 中橋理子
教頭・副校長の実務講座 学校経営ビジョンの実行戦略 芝田眞次
できるミドルリーダーの〈仕事術〉 教務主任の仕事術① 武井敦史
教育時事
いまどき スマホ・ネット事情 ネットいじめ① 竹内和雄
教育の断面 学校外の学びを支援 多様な価値どう認める 氏岡真弓
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育 三木陽介
教育時事キーワード解説 放課後子ども総合プラン/特別の教科 道徳 村上祐介
教育備忘録
教育時事ワイド解説 2021年以後の教員需要の急減と学校教育への影響 山崎博敏
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 勤務時間管理:年次有給休暇と時季指定 坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座  「チーム学校」とは何か 菱村幸彦
教育行政・施策
教育再生実行会議のめざすこと 第六次提言の意義 貝ノ瀬滋
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説 文部科学省
教育改革を考える 教育改革の時代 市川昭午
教育課程
〈シリーズ解説〉社会の要請に応える「新しい教育課題」 「ESD①」 阿部治
コラム
凜として読む五・七・五 小林凜
中国古典に学ぶ 前向きになるためのヒント 山田史生
今こそ見つめ直したい【教育古典】 苫野一徳
これだけは知っておきたい 管理職の健康管理 田上幹樹
これでいいのか!? 日本の教育  広田照幸
学校文化の「当たり前」を見直す 有働真太郎
カウンセラーと読む教育記事 富田富士也
ブックガイド
校長会・教頭会 事務局の中から  
私を変えた管理職の「ひと言」  平塚幸子

平成27年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考 合格への道 藤本泰雄
26年度実施・管理職選考問題 秋田県/茨城県/横浜市/島根県/岡山県
教育法規キーワード解説 個人情報の保護・管理/職員団体 樋口修資
■頻出法規・客観問題の演習 ■論文問題の解説と合格答案例 ■実践演習! 論文添削講座 

◇次号予告◇月刊『教職研修』2015年5月号は4月18日発売!

これからの教師像 小原 芳明
余裕がないなかでも若手を育て上げる工夫 可知 良之
中堅層にリーダー経験を積ませる 大脇 康弘
ベテランに意欲を持ってもらう 水本 徳明
「学校経営参画意識」を持たせる 北神 正行
教員を潰さないメンタリング 金子 辰美

  • 当サイトで購入する