公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
月刊教職研修・No.525

教職研修2016年5月号〈特集:管理職が気をつけるべき教員のメンタルヘルス〉

品切れ
[本書の概要]

 特集1 
5月は不調の見えはじめ!
管理職が気をつけるべき教員のメンタルヘルス
新年度が始まって1ヵ月が経つ5月は、これまでの疲れが出てきたり、前任校・学生時代とのギャップを感じたり、学級経営が上手くいかず自信をなくしたりと、さまざまな問題を抱えはじめる時期です。管理職には、この時期にこそ教員のメンタルヘルスに注意し、不調の深刻化を防ぐための対策を講じることが求められます。教員のメンタルヘルス保持に向け、管理職として知っておくべきこと、気をつけるべきポイントを解説し、元気な学校づくりを応援します。

 特集2 
「学校・地域の連携・協働」「チームとしての学校」「教員の資質能力向上」
中教審3答申で示されたこと
平成27 年12 月21日、中央教育審議会で「学校・地域の連携・協働」「チームとしての学校」「教員の資質能力向上」について3つの答申がとりまとめられました。本年1月には、3答申をふまえて「次世代の学校・地域」創生プランにおいて、具体的な今後のスケジュールも示されたところです。3つの答申について、学校管理職が知っておくべき内容と今後の方向性を、文部科学省の各担当課にくわしくご解説いただきます。

第4次提言を読み解く
2つの「達成度テスト」でよりよい入試となるのか
人物本位の入試の問題点は何か
【資料】海外の大学入試の実態
小学校・中学校にどう影響するか

[監修] 市川昭午若井彌一天笠茂 
[刊行日] 2016/4/19 [形態] 月刊誌
[定価] 1049円(税込) [判型] B5判判 
[雑誌コード] 03059-05

[本書の目次]

巻頭インタビュー
いじめは、なぜ繰り返されるのか
――「スクールカースト」「指導」「協調性の教育」……まず、学校のあり方から見直そう
斎藤 環(筑波大学教授/精神科医)
特集1
5月は不調の見えはじめ!
管理職が気をつけるべき教員のメンタルヘルス
教員のメンタルヘルス不調を防ぐ管理職の姿勢 大石智
立場別に見る教員が抱えやすい問題とその対策 蓮沼千秋
教員のメンタルヘルス不調を防ぐ職場づくり 藤原忠雄
教頭・副校長のメンタルは校長が守る 大石智
校内研修で使える セルフケア方法 井上麻紀
教員の状態把握とその後のかかわり方 井上麻紀
チーム学校で教員を守る 野村淳子/明里康弘
特集2
「学校・地域の連携・協働」「チームとしての学校」「教員の資質能力向上」 
中教審3答申で示されたこと
「次世代の学校・地域」創生プラン一体改革工程表
中教審3答申の解説 文部科学省初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付/
  文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課/
  文部科学省初等中等教育局教職員課 

好評連載
学校マネジメント・学校経営
教育管理職の法的基盤とその開発的活用 過失責任を猛省し、進学指導を見直す取り組みを 若井彌一
非カリスマのためのマネジメント論 リーダーの孤独 中竹竜二
MBA的学校経営論 学校経営における管理職の役割とは何か 吉田和夫/吉田健司
学校CC入門 リスク・コミュニケーションの基本的作法 石川慶子
ケースメソッド 【ケース①】学校は「恩を仇で返した」のか? 竹内伸一
アクティブ校内研修! 単元の協働デザインがアクティブにする 秋田喜代美
特別支援教育の基礎・基本 「障害者差別解消法」の施行 田中駒子
今月の学校経営 配慮事項/学校講話 学校経営診断会
校務のリニューアルで子どもと向き合う 行事等のリニューアル 西留安雄
学校改善 はじめの1歩 若い教師の意欲を削ぐ先輩 学校経営診断会
管理職の資質・職務
私の学校経営信条 「だ・い・す・き」――目の前のこの子のために 夏目貴司
学校管理職の「教養講座」Ⅱ 学習指導要領総則の変遷(6) 天笠茂
この「失敗」が私を成長させた ありがたかった副校長の忠告 小島宏
これからの「管理職養成、選考・登用、研修」を考える これまでの管理職養成、選考・登用、研修の実態と課題 元兼正浩
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 楽校(がっこう)経営 石鍋浩
教頭・副校長の習慣術 業務改善のために 余郷和敏
新時代のスクールリーダー養成講座 新時代のスクールリーダーとは(2) 武井敦史
教育時事
いまどき スマホ・ネット事情 子どものSNS利用の実態②――【中・高生編】 高橋暁子
教育の断面 「教科書信仰」は変えられるか? 大島三緒
教育「直言」 何のための「義務教育無償」か 浅田和伸
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育 三木陽介
教育時事キーワード解説 馳プラン/特別支援教育支援員 村上祐介
教育備忘録
2030年の学校教育をつくる 『みんなの学校』の衝撃(8) 税所篤快 
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 初任者研修と条件付採用の交錯 坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座 「組み体操」の事故 菱村幸彦
教育行政・施策
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説 文部科学省/文化庁
教育改革を考える 才能教育という例外措置 市川昭午
教育課程
アクティブ・ラーニング先進事例 香川県観音寺市立観音寺中学校長 石井孝規
〈シリーズ解説〉社会の要請に応える「新しい教育課題」  森林環境教育の実践「ウッジョブ諸塚」 吉永英美
コラム
凜として読む五・七・五 小林凜
使ってみたい こんな日本語 本郷陽二
アクティブ・ラーニングのテツガク 苫野一徳
これでいいのか!? 日本の教育 児美川孝一郎
多様な子供のリアル 臼井智美
カウンセラーと読む教育記事 富田富士也
ブックガイド
校長会・教頭会 事務局の中から  
私を変えた管理職の「ひと言」 奥間敦彦

平成28年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考 合格への道 山田哲郎
27年度実施・管理職選考問題 山形県/さいたま市/横浜市/富山県/福井県/名古屋市/山口県/愛媛県
教育法規キーワード解説 秘密を守る義務/兼職・兼業 樋口修資
■頻出法規・客観問題の演習 ■論文問題の解説と合格答案例 ■実践演習! 論文添削講座


◇次号予告◇
月刊『教職研修』2016年6月号は5月19日発売!

【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>

  • 当サイトで購入する