日本教育行政学会年報No.31 義務教育改革の「存立」の行政原理を問う

¥ 4,070 税込

商品コード: 000359

[本書の概要]


[編集] 日本教育行政学会 
[刊行日] 2005-10-28 [形態] 書籍
[定価] 4070 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 370頁
[ISBN] 978-4-87380-359-4


[本書の目次]

? 年報フォーラム

●戦後日本の教育行政研究(1)――義務教育学校「存立」の行政原理を問う
《年報フォーラムテーマ設定の趣旨》………………………………年報編集委員会
《基調報告》
教育行政制度原理の転換と教育行政学の課題……………………………黒崎  勲
《論点の検証と問い直し》
三位一体改革と義務教育財政制度の改革構想……………………………小川 正人
「教育の地方自治」システムとその基本原理……………………………坪井 由実
学校の組織とマネジメント改革の動向と課題……………………………佐古 秀一
《論点整理と今後の課題》…………………………………………………木岡 一明
? 教育行政学への問いかけ
タテの行政系列をどのように認識するのか………………………………新藤 宗幸
教育行政学に問われているもの……………………………………………近藤 正春
? 研究報告
公教育形成期における教員管理政策………………………………………尾? 公子
――管理規範の形成過程の分析を中心にして――
教員人事行政における都道府県教育委員会の機能とその規定要因……川上 泰彦
――市町村教育委員会および教育事務所との役割分担に着目して――
クラブ財化する公立学校とメンバーシップ問題…………………………末冨  芳
――分権的教育改革における受動的メンバーの位置付け――
米国教員組合の専門職団体化施策の分析…………………………………高橋  哲
――NEA・AFTの同僚教員支援評価を中心に――
官民連携による社会教育サービス供給のための「品質管理」に関する
考察――図書館PFI事業の日英事例比較を通して――………………宮村 裕子
住民参加型講座企画方式における社会教育職員の「差異」と「距離」
の確保戦略に関する研究……………………………………………………渡部 理絵
? 大会報告
日本教育行政学会第39回大会………………………………………………佐藤 晴雄
●公開シンポジウム 今、改めて教育委員会制度を問う
シンポジウム趣旨……………………………………………………………佐藤 晴雄
《提案》
教育委員の公募制について…………………………………………………浦野東洋一
教育委員会制度活性化の課題………………………………………………中嶋 哲彦
教育委員会制度の問題点……………………………………………………大藏雄之助
教育委員会制度創設の理念…………………………………………………林部 一二
《総括》
シンポジウムの総括…………………………………………………………奥田 泰弘
●課題研究1 地域に開かれた教育行政と学校の対応
設定の趣旨……………………………………………………………………八尾坂 修
《発表》
学校と地域との連携…………………………………………………………佐藤 晴雄
地域のニーズに対応した教育行政…………………………………………田邊 俊治
新しいタイプの学校運営……………………………………………………小島 弘道
変わる教育行政――埼玉県志木市から……………………………………金山 康博
《まとめ》
「教育行政課題の探求」まとめ……………………………………………清原 正義
●課題研究2 大学外部評価における教育評価と研究評価の有効性
設定の趣旨……………………………………………………………………八尾坂 修
《発表》
大学外部評価における教育評価の有効性…………………………………古賀 一博
――教育学系大学を対象とした試行的取り組みの事例分析を通して
大学における研究評価の有効性……………………………………………葉養 正明
――教員養成系学部の場合
大学におけるマネジメントの有効性………………………………………舘   昭
――評価の多角化との関連で
大学評価のあるべき姿を探る………………………………………………天野 郁夫
――有効な外部評価を行うために
《まとめ》
大学評価の有効性からとらえた課題………………………………………八尾坂 修
? 第11回日韓教育行政学会共同セミナー
学校経営改革の方法と課題(3)――学校における参加と協働………… 笠井  尚
? 私の教育行政学論
批判公教育論としての教育行政学…………………………………………岡村 達雄
――〈教育と国家の関係〉を探究する
? 追悼
木田宏博士を偲ぶ……………………………………………………………市川 昭午
? 学会賞――受賞者による著書紹介
『教育行政の政府間関係』…………………………………………………青木 栄一
『近代日本教育費政策史――義務教育費国庫負担政策の展開』………井深 雄二
『新しいタイプの公立学校――コミュニティ・スクール立案過程と
選択による学校改革』………………………………………………………黒崎  勲
? 書評
入江彰著『教員の処分と手続制度』………………………………………若井 彌一
遠藤孝夫著『管理から自律へ 戦後ドイツの学校改革』………………榊原 禎宏
岡村達雄著『教育基本法「改正」とは何か』……………………………杉原誠四郎
加治佐哲也著『アメリカの学校指導者養成プログラム』………………牛渡  淳
久保富三夫著『戦後日本教員研修制度成立過程の研究』………………北神 正行
河野和清編著『地方分権下における自律的学校経営の構築に関する
総合的研究』…………………………………………………………………窪田 眞二
船寄俊雄編著『近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関す
る歴史的研究』………………………………………………………………高橋 寛人
堀内孜編著『学級編制と地方分権・学校の自律性』……………………水本 徳明