道徳教育の理論と実践(新学習指導要領の内容研究)

¥ 2,640 税込

商品コード: 000399

数量

[本書の概要]


[著者] 行安茂 
[刊行日] 2009-09-01 [形態] 書籍
[定価] 2640 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 256頁
[ISBN] 978-4-87380-399-9


[本書の目次]
第1部 自己実現の自由と責任

 はじめに
 [第1章] 自己実現の希望と勇気
     1 自己実現とは何か
     2 自己実現の目標と希望
     3 目標達成の勇気と忍耐
 [第2章] 自己実現の自由と責任
     1 目標の決定と自由
     2 自由と責任
     3 自由と「恥の文化」
 [第3章] 個性の発揮と人生の開拓
     1 自由と理想の実現と人生の開拓
     2 個性の発揮とこれを妨げるもの
     3 個性を発揮する方法と道徳的価値
 [第4章] 望ましい生活習慣と時間の活用
     1 望ましい生活習慣とは何か
     2 習慣の連続性と時間の活用
     3 生活習慣の形成と人間の本性 
 
第2部 人間関係のなかの自己実現と道徳的価値
 はじめに
 [第1章] 人間関係のなかの自己実現と礼儀
     1 戦中・戦前の礼儀とその背景
     2 礼儀とは何か
     3 礼儀と道徳教育
 [第2章] 人間関係と友情・信頼
     1 人間関係と友情
     2 信頼と人間関係
     3 不登校から立ち上がらせた友情
 [第3章] 人格の平等と個性の尊重
     1 人格の尊重と人間の平等
     2 個性と平等
     3 個性の発展と人格の尊重
 [第4章] 人間関係と感謝
     1 人間関係と感謝
     2 感謝の表現とコミュニケーション
     3 感謝と愛
 
第3部 人間の力を超えたものへの畏敬の念と生きる力
 はじめに
 [第1章] 自己実現の挫折と人間の弱さ
     1 自己実現の挫折と人間の弱さ
     2 意志の集中と忍耐力
     3 弱さ・醜さを克服する自己実現の原理
 [第2章] かけがえのない生命と人間愛
     1 かけがえのない生命とは何か
     2 他人の生命と自分の生命
     3 生命への人間愛
 [第3章] 人間の力を超えたものへの畏敬の念と生きる力
    1 人間の力と超越者への志向
     2 自然の恩恵と感謝
     3 自然への感動と生きる力の自己実現
 
第4部 社会の一員としての自由と責任
 はじめに
 [第1章] 自由,秩序,法
     1 法やきまりを遵守する根拠は何か
     2 義務と共通善
     3 自由,秩序,法
 [第2章] 正義,人格,平等
     1 人格と平等
     2 公徳心,責任,連帯感
     3 自由,正義,社会的感情
 [第3章] 働くこと,奉仕,公共の福祉
     1 働くことの意義と幸福
     2 働くことと奉仕の精神
     3 働くことと公共の福祉
 [第4章] 現代の家族関係と敬愛の問題
     1 現代の家庭環境とその問題点
     2 親子関係と敬愛
     3 家族の一員としての役割と敬愛の表現
 [第5章] 学校の一員としての自覚と役割
     1 学級の一員とは何を意味するか
     2 子どもの敬愛心と反抗心
     3 学校の一員としての役割と校風の樹立
 [第6章] 国を愛する心と日本の伝統・文化
     1 郷土愛から国を愛する心へ
     2 民主主義の国家と愛国心
     3 国を愛することと日本文化の継承
 [第7章] 国際的視野の拡大と異文化理解
     1 国際交流と異文化理解
     2 国際的視野の拡大とコミュニケーション
     3 世界のなかの日本人としての自覚と行動
 
第5部 道徳授業の改善と新しい研究動向
 はじめに
 [第1章] 道徳教育の現状と教師の姿勢
     1 道徳とは何か
     2 道徳授業に対する教師の意識とその問題点
     3 道徳授業の現状とその背景
 [第2章] 道徳授業の問題点と改善の新しい動向
     1 道徳授業の現状とその問題点
     2 共感は道徳的実践力となるか
     3 最近の道徳授業の新しい動向とその評価
 [第3章] 共感の道徳授業と道徳的実践力
     1 心情主義の背景と道徳授業
     2 共感,動機,道徳的実践力
     3 主人公への共感と先人の伝記指導
 [第4章] 判断力を中心とした道徳授業と価値葛藤
     1 なぜ判断力が大切か
     2 価値葛藤と判断力
     3 判断力の育成と6W1Hの疑問詞の活用
 [第5章] エピローグ(道徳授業の充実と時間の活用)