自律的な学校経営の形成と展開〈第1巻〉自律的経営に向けての離陸(臨教審以降の学校経営の軌跡と課題)

¥ 3,080 税込

商品コード: 000411

数量

[本書の概要]

 今日の自主的・自律的な学校経営はどのようにして具現化されてきたのか。その始まりとなる臨教審から中教審答申「今後の地方教育行政の在り方について」(1998年)を経て今日に至るまでの研究・実践を分析し,今日的課題と今後の展望を示す。



 特価注文受付中!
2011年2月末日までの3巻セットのご注文は,特価7,500円(税込・送料無料)でお届けいたします。
ご注文はこちらから!(※小社へ直接ご注文の場合に限ります)


[著者] 中留武昭 
[刊行日] 2010-12-10 [形態] 書籍
[定価] 3080 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 248頁
[ISBN] 978-4-87380-411-8


[本書の目次]


[第Ⅰ部] 臨教審前夜までの自律性の吟味と経営論争

第1章 自律的経営の意義と“56年体制”の経営の位置づけ
 1 自律的経営の意義と学校経営概念への位置づけ
 2 戦後改革期の解放的民主化経営のもとでの理念的自律性
 3 56年体制下の自律的学校経営の埋没
  (1) 経営主体の所在と自律性
  (2) 行政に吸収された学校経営実践の軌跡の検証
第2章 第Ⅰ期における行政・経営の争点と今日的課題
 1 教育条件整備論争と教育課程編成主体論争
 2 経営民主化=職場づくりの原点と職員会議の性格に関する争点
 3 「経営」と「管理」概念識別の生起
第3章 第Ⅱ期における行政・経営の争点と今日的課題
 1 教育行政(教育委員会)と学校との関係を規定する争点
 2 勤務評定の争点とその後
 3 重層・単層構造論の争点とその後
第4章 第Ⅲ期における行政・経営の争点と今日的課題
 1 近代化―現代化論争の争点とその後
 2 主任制度化をめぐる争点とその後
 3 教頭職法制化の争点とその後
 4 多様化の争点とその後
 5 教育条件整備にかかわる争点とその後
 6 学習指導要領をめぐる争点とその後
  (1) 法的拘束性
    (2) 基準の大綱化・弾力化
 7 四六答申をめぐる争点
  (1) 国家主義
  (2) 能力主義
  (3) 教育観(人間形成観)
  (4) 教育権の所在


[第Ⅱ部] 臨教審答申の学校経営レベルでの内容の再吟味

第1章 臨教審設置の背景とその施策
 1 臨時教育審議会設置の背景と改革上の主たる特色
 2 施策の展開状況の把握
第2章  四六答申から臨教審答申までの学校教育の実態と答申内容の点検・吟味
 1 臨教審の教育改革における位置づけ
 2 臨教審に至るまでの学校の病とそれへの対応
 3 問題行動の原因とそれへの対応
 4 学力問題とカリキュラムの精選
 5 開かれた学校と管理・運営の確立
第3章 教育の国際化への対応
 1 戦後,国際化の源流
 2 日本的国際化の図式
 3 臨教審の国際化の内容と「日本人意識の形成」
 4 臨教審の国際化の特色とその批判的考察
 5 海外・帰国子女教育の答申とその後
第4章 生涯学習社会への対応
 1 臨教審前の生涯学習観
 2 臨教審答申の生涯学習体系観の変遷
 3 生涯学習からの開かれた学校観
第5章 個性重視への対応
 1 個性重視の内容の吟味
 2 個性重視と教育の可能性
 3 個性重視と教育課程(カリキュラム)


[第Ⅲ部] 自律化に向けての離陸初期の経営研究

第1章 臨教審答申における学校経営観
 1 学校経営改善の基本的な考え方
 2 答申全体から学校経営のトータルなあり方を読み込む
 3 経営固有の課題の提示
  (1) 規制緩和との関係
  (2) 責任体制と校長の指導力
  (3) 開かれた学校の管理・運営観
 4 答申内容の実践化―制度化とかかわって
第2章 第Ⅳ期離陸初期における経営研究の傾向と成果
 1 OECD=ISIPにおける「学校改善」研究
 2 学会創立25周年での経営研究の成果と課題の吟味
 3 「教育経営」概念の吟味
第3章 学校経営リストラクチュアリングの始動
 1 教育改革と学校論
 2 学校論の再構築と学校経営診断の胎動
 3 学会誌の「特集」に見る教育改革のもとでの学校経営
 4 規制と裁量にかかわるアメリカ教育改革との比較
第4章 「公教育体系の経営的研究」の意義とその批判的吟味
 1 伊藤の「公教育の経営」=教育行政観
 2 「公教育の経営」の批判的吟味
第5章 学会誌の特集「教育改革と経営」にみる改革提言の吟味
 1 「教育課程」への経営的見地の組み込み
 2 学校の経営環境の見直しの視角
第6章 学としての学校経営の相対的独立―刊行物の出版傾向に見る
 1 「教育学」一般における学校経営(学)の位置づけの萌芽
 2 「講座」刊行における学校経営の位置づけの意義と問題性
第7章 教育改革と教師の力量
 1 教育政策に見る教師の資質(力量)の態様
 2 「特集」に見る教師の資質向上論議
  (1) 質の不明確性
  (2) 専門職性の吟味
 3 初任者研修制度の創設
 4 校内研修の経営
第8章 教育委員会と学校の関係の見直し
 1 答申に見る関係と実態
 2 答申に見る教育委員会活性化の意味と問題点
 3 学校経営における規制と裁量

 〈事項索引〉
 〈人物索引〉