校長・教頭が特別支援教育で困らないための心得197

¥ 2,310 税込

商品コード: 000566

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

学校経営方針への位置づけ、特別支援教育を担う教職員育成と研修体制構築、管理職自身の経験……特別支援教育新時代に備える学校管理職の「困った」「知りたい」「改善したい」に答える197の心得!
全項目見開き。さくさく読めて理解できる!


[編集] 喜多 好一 
[刊行日] 2022-12-26 [形態] 書籍
[定価] 2310 円(税込)  [判型] A5判 [頁数] 160頁
[ISBN] 978-4-86560-566-2


[本書の目次]

PART.1 基礎知識
困りポイント1 特別支援教育の目的は何か知りたい
困りポイント2 特別支援教育にかかわる教員を取り巻く状況について知りたい
困りポイント3 特別支援教育を巡る国の動向を知りたい
困りポイント4 インクルーシブ教育システムとは何か
困りポイント5 授業づくりにおけるユニバーサルデザインとは何か
困りポイント6 管理職が身につけなければならない特別支援教育の専門性とは何か
困りポイント7 特別支援教育体制をどう整備するか
困りポイント8 発達障害の特性に応じた基本的な支援や指導について知りたい
困りポイント9 合理的配慮とは何かを知りたい
困りポイント10 障害のある子どもの就学先決定の仕組みを知りたい
困りポイント11 柔軟で連続性のある「学びの場」とはどういう意味か
困りポイント12 特別支援学級と通級指導教室の特別な教育課程とは何か
困りポイント13 特別支援教育コーディネーターの役割とは何か
困りポイント14 個別の教育支援計画と個別の指導計画の違いを教えてほしい
困りポイント15 特別支援学校のセンター的機能を活用するとはどういうことか

PART.2 学校経営・運営
〈校内体制整備〉
困りポイント16 学校経営方針や経営計画に特別支援教育をどのように位置づければよいか
困りポイント17 通常の学級に在籍する特別な配慮を要する子どもの実態把握をどう進めたらよいか
困りポイント18 特別支援教育推進へ校内体制を整備するポイントは何か
困りポイント19 校内委員会の役割と効果的な運営の仕方について知りたい
困りポイント20 校内委員会やケース会議を充実させるための管理職の役割は何か
困りポイント21 障害に対応した環境整備をするために教育委員会とどのように連携すればよいか
困りポイント22 特別支援教育コーディネーターを活用するポイントは何か
困りポイント23 幼小中高の連携や引継の際の管理職の役割は何か
困りポイント24 外部機関等との連携時の管理職の役割は何か
困りポイント25 学校評価に特別支援教育をどのように位置づければよいか
〈教職員支援〉
困りポイント26 すべての教員が身につける特別支援教育の専門性には何があるか
困りポイント27 発達障害のある児童生徒が在籍する通常の学級担任への支援をどのようにすればよいか
困りポイント28 通常の学級におけるユニバーサルデザインを意識した支援をする際のポイントは何か
困りポイント29 障害のある子どもへの支援で悩んでいる担任にどう支援するか
困りポイント30 特別支援教育支援員等をどのように活用すればよいか
困りポイント31 特別支援教育支援員等の人的配置がない場合はどのようにすればよいか
困りポイント32 スクールカウンセラー、巡回相談員等を有効に活用するにはどうすれはよいか
困りポイント33 特別支援学級と通常の学級との交流及び共同学習を進めるうえでのポイントは何か
困りポイント34 特別支援学校との交流及び共同学習を行うポイントは何か
困りポイント35 障害者理解教育を進めるうえでのポイントは何か
困りポイント36 通常の学級と特別支援学級、通級指導教室との間で授業研究や交換授業をするポイントは何か
困りポイント37 特別支援教育の中核となる教師を育てるための管理職としてのしかけを知りたい
困りポイント38 管理職が特別支援学級の授業を指導するポイントは何か
困りポイント39 管理職が通級指導教室の授業を指導する際のポイントは何か
困りポイント40 通常の学級担任と特別支援学級・通級指導担当教員の連携をどのように図るか
困りポイント41 特別支援学級や通級による指導の教育課程を編成する際のポイントは何か
困りポイント42 特別支援学級でICTをどのように活用するか
困りポイント43 特別支援学級における「主体的・対話的で深い学び」の授業とはどのようなものか
困りポイント44 障害のある外国人児童生徒、医療的ケアの必要な子どもへの配慮をどうすればよいか
困りポイント45 巡回による通級の指導を行ううえでのポイントは何か
困りポイント46 自立活動の指導とはどのような指導か
〈保護者対応〉
困りポイント47 保護者への理解啓発をどのように進めればよいか
困りポイント48 わが子に障害があるのではないかと相談を受けた場合の対応について知りたい
困りポイント49 わが子の障害を受容できていない保護者への管理職のかかわり方を知りたい
困りポイント50 特別支援学校への就学が望ましい子どもを通常の学級に通わせたいと言っている保護者にどのように対応するか
困りポイント51 特別支援学級への就学を保護者は納得しているが、祖父母等の家族が認めないときの対応の仕方を知りたい
困りポイント52 通常の学級に在籍する発達障害のある子どもの保護者への就学相談の仕方を知りたい
困りポイント53 過度な合理的配慮の提供を要望してくる保護者への対応を知りたい
困りポイント54 障害のある子どもへ苦情を申し立てる保護者への対応を知りたい
困りポイント55 障害に詳しい保護者から専門用語で責められたらどうするか

PART.3 人材育成
困りポイント56 管理職が特別支援教育の専門性を向上させるための方法を知りたい
困りポイント57 すべての教職員の特別支援教育に対する意識を変えるためのしかけを知りたい
困りポイント58 校内の特別支援教育研修をどのように進めればよいか
困りポイント59 特別支援学級や通級指導教室の担当教員が身につける力とは何か
困りポイント60 特別支援学級や通級指導教室を担う教師の専門性を高める研修を知りたい
困りポイント61 特別支援学級や通級指導教室の担任配置をするときに気をつけることは何か
困りポイント62 特別支援学級や通級指導教室を初めて担当する教員への支援、指導の仕方を知りたい
困りポイント63 特別支援教育のキャリアを積ませる人材育成計画をどう作成するか
困りポイント64 新卒教員10年目までに特別支援教育をどのように経験させていくか
困りポイント65 10年目以上の教員に特別支援教育をどのように経験させていくか
困りポイント66 教職員の特別支援教育に対する関心を高めるためにはどのようにしたらよいか
困りポイント67 特別支援学級や通級指導教室の担任を固辞する教員にどのように対応するか
困りポイント68 教育委員会事務局と連携してどのように人材育成を図るか
困りポイント69 特別支援教育コーディネーターをどのように育成していくか
困りポイント70 障害による特性を児童生徒の怠けや努力不足等と誤解する教職員をどう指導するか