子どものハートに届く ほめる・しかる55の原則

¥ 1,760 税込

商品コード: 000684

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

子どものしっかり伝わるほめ方・しかり方


「ほめること、しかること、どちらも大切」「ほめるもしかるも技術じゃない。素直な気持ちをぶつければいい」。とは言え、「ほめる・しかる」気持ちが子どもに素直に伝わるには、その根底となる姿勢・考え方が必要です。


「ほめる・しかる」にかかわる多くのエピソードや心理学の知見を収集し、「原則」と名づけました。子どもの心にしっかり伝わるほめ方・しかり方のアドバイスが満載です。


[著者] 嶋﨑政男 
[刊行日] 2015-03-19 [形態] ムック
[定価] 1760 円(税込)  [判型] 四六 [頁数] 128頁
[ISBN] 978-4-87380-684-6[雑誌コード] 63016-74


[本書の目次]

はじめに

§1 「ほめる」「しかる」共通原則15

1 愛情をもってほめる・しかる《ストローク》

2 プラス面をほめてから、マイナス面をしかる《肯定的理解》

3 家庭ではバランスよくほめる・しかる《家庭の二機能》

4 ほめて、しかって、やる気を育てる《動機づけ》

5 「私(アイ)」を主語にほめる・しかる《アイ・メッセージ》

6 人でなく、行為・行動をほめる・しかる《DEEDとDOER》

7 ほめる・しかる前に知っておきたい「勇気づけ」《アドラー心理学》

8 不適切な行動をしかるより、適切な行動をほめる《不適切な行動の四目標》

9 相互理解・人間関係を深める《リレーション》

10 人・場・時を選んでほめる・しかる《面接の三要素》

11 自分の「クセ」を知っておく《自己理解》

12 心を込めて真剣にほめる・しかる《正対・関与》

13 ほめたこと・しかったことを保護者に伝える《保護者クレーム問題》

14 ほめる・しかるの調和を図る《バランス・順序性》

15 「最適距離」でほめる・しかる《パーソナル・スペース》

§2 「ほめる」原則20

16 「自己有用感」を満たすようにほめる《承認欲求》

17 「短所」を「個性」ととらえてほめる《リフレーミング》

18 「無条件」でほめる《プラスの無条件ストローク》

19 正確に名前を呼んでほめる《アイデンティティ》

20 受容も反論もしないでほめる《肯定的フィードバック》

21 文字を使ってほめる《ライティング・メソッド》

22 心を込めて普通にほめる《メラビアンの法則》

23 得意とする点をほめる《支持療法》

24 よい点を見つけてほめる《ソリューション・フォーカスト・アプローチ》

25 よい行動を強化するようほめる《行動療法・強化法》

26  一人ひとり違ったほめ言葉を探す《適性処遇交互作用》

27 先入観をもたずに公平にほめる《ピグマリオン効果・レッテル効果》

28 以前と比べ「小さな進歩」をほめる《コンプリメント》

29 素直に具体的にほめる・伝聞でほめる《具体的指摘・間接的評価》

30 「ほめてほしいこと」「当たり前」をほめる《存在承認》

31 努力や過程をほめる《プロセス評価》

32 よい点を認め合える関係をつくる《グループ・アプローチ》

33 すべての子を公平にほめる《ポジティブなひいき》

34 子どもが伸びるようにほめる《加点主義》

35 情報を共有する《多角的・組織的理解》

§3 「しかる」原則20

36 「しかってほしい」という気持ちを理解する《しかられる権利》

37 しかるのは、気持ちを受けとめてから《交流分析》

38 「禁止する」しかり方は禁止する《禁止令》

39 気持ちを受けとめたら、きちんとしかる《心理的事実・客観的事実》

40 責任の取り方を考えさせるようにしかる《反省・罰》

41 「根拠」をもってしかる《エビデンス》

42 叱責せずに前向きに伝える《肯定表現》

43 叱責せずに事実・気持ちを告げる《説得的コミュニケーション》

44 「しずかちゃん型」表現でしかる《アサーティブスキル》

45 全体の雰囲気を変える工夫をする《ヒドゥン・カリキュラム》

46 「逃げ場」を残してしかる《開かれた叱責》

47 不満感・否定感情を語らせてからしかる《カタルシス》

48 「しかり方」の留意点を学ぶ《しかり方のタブー》

49 「過去」を責めず、「今」できることを考えさせる《現実療法》

50 叱責せずに尋ねる《コーチング》

51 叱責せずに資源を探す《リソース》

52 自分の体験を交えてしかる《自己開示》

53 心底しかることも必要《コンフロンテーション》

54 しかった後のフォローを行う《フォーカシング等》

55 自ら「反省」するようにしかる《加害者視点》

おわりに