アクティブ・ラーニング実践の手引き(各教科等で取り組む「主体的・協働的な学び」)

¥ 2,420 税込

商品コード: 000699

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

中教審の審議をふまえたアクティブ・ラーニングのとらえ方、
   授業レベルに応じた詳細な授業のつくり方、
   主要教科を押さえた豊富な実践事例、
   校内全体でスムースに導入・推進するための方策まで解説した、
   小・中学校の各教科等でアクティブ・ラーニングを実践するための手引き書!


2018年度実施
「特別の教科 道徳」 におけるアクティブ・ラーニングにも対応。

【本書の構成】

   chapter1
アクティブ・ラーニングって何だろう?

   chapter2 アクティブ・ラーニングの学習理論
   chapter3 アクティブ・ラーニングによる授業のつくり方
   chapter4 アクティブ・ラーニング実践事例
   chapter5 アクティブ・ラーニングQ&A

   chapter6 校内全体での導入・推進を成功させるポイント
   巻末資料 アクティブ・ラーニング指導用資料集


ダウンロード資料】
必ず「ご使用にあたってのお願い」をお読みのうえ、ダウンロードしてお使いください。※資料は、新しいバーションのものに随時更新していきます。【必ずお読みください】ご使用にあたってのお願い (PDF)
   AL授業評価集計ソフトの使い方 (PDF)
   AL授業評価チェックリスト (Word)
   AL授業評価集計ソフト (Excel)
   AL自己評価レーダーチャート作成ソフトの使い方 (PDF)
   AL自己評価シート(小学校中学年用) (Word)
   AL自己評価レーダーチャート作成ソフト(小学校中学年用) (Excel)
   AL自己評価シート(小学校高学年用) (Word)
   AL自己評価レーダーチャート作成ソフト(小学校高学年用) (Excel)
   AL自己評価シート(中学校用) (Word)
   AL自己評価レーダーチャート作成ソフト(中学校用) (Excel)
   家庭学習力レーダーチャート作成ソフトの使い方 (PDF)
   家庭学習力アンケート(小学校中学年用) (Word)
   家庭学習力レーダーチャート作成ソフト(小学校中学年用) (Excel)
   家庭学習力アンケート(小学校高学年用) (Word)
   家庭学習力レーダーチャート作成ソフト(小学校高学年用) (Excel)
   家庭学習力アンケート(中学校用) (Word)
   家庭学習力レーダーチャート作成ソフト(中学校用) (Excel)


[著者] 田中博之 
[刊行日] 2016-03-22 [形態] ムック
[定価] 2420 円(税込)  [判型] B5判 [頁数] 208頁
[ISBN] 978-4-87380-699-0[雑誌コード] 63016-89


[本書の目次]

はじめに――アクティブ・ラーニングは、子どもたちが未来を切り拓く力を身につける学び
chapter1 アクティブ・ラーニングって何だろう?
  1.なぜアクティブ・ラーニングが求められているのか
  2.アクティブ・ラーニングとはどのような学びか
  3.次期学習指導要領はどう変わるのか
  4.アクティブ・ラーニングの定義と用語を整理する
  5.アクティブ・ラーニングで育成したい資質・能力は何か

chapter2 アクティブ・ラーニングの学習理論
  1.アクティブ・ラーニングを成功させる実践ポイント
  2.アクティブ・ラーニングの3つの学習レベル
  3.アクティブ・ラーニングを成立させる6つの学習要素
  4.学習要素① ―― 「学習スキル」の育成
  5.学習要素② ―― 「学習プロセス」の構成
  6.学習要素③ ―― 「学習モデル」の活用
  7.学習要素④ ―― 「学習ツール」の充実
  8.学習要素⑤ ―― 「学習チーム」の構築
  9.学習要素⑥ ―― 「学習ルール」の確立
chapter3 アクティブ・ラーニングによる授業のつくり方
  1.アクティブ・ラーニングによる授業づくりの視点
  2.アクティブ・ラーニングによる授業展開の基本
  3.アクティブ・ラーニングによる授業づくりの工夫
  4.アクティブ・ラーニングにおける学習課題のつくり方
  5.アクティブ・ラーニングに必要となる指導
  6.「活用学習」へと高める単元の組み立て方
  7.「活用学習」の単元モデル
  8.「探究学習」を実現させる単元の組み立て方
  9.「探究学習」の単元モデル
  10.アクティブ・ラーニングに取り入れたいワークショップ
  11.自己評価でアクティブ・ラーニングを成立させる
  12.相互評価でアクティブ・ラーニングを充実させる
  13.アクティブ・ラーニングに必要なルーブリック評価
  14.アクティブ・ラーニングに必要な家庭学習の指導

chapter4 アクティブ・ラーニング実践事例
  実践事例の読み解き方と「道徳ワークショップ」のすすめ
  小学校の実践事例①・国語科
  小学校の実践事例②・算数科
  小学校の実践事例③・理科
  小学校の実践事例④・社会科
  小学校の実践事例⑤・道徳科
  中学校の実践事例①・国語科
  中学校の実践事例②・数学科
  中学校の実践事例③・理科
  中学校の実践事例④・社会科
  中学校の実践事例⑤・外国語科英語
  中学校の実践事例⑥・道徳科
chapter5 アクティブ・ラーニングQ&A
  Q1 知識の習得がおろそかになって、「はいまわる経験主義」の再来になりま せんか?
  Q2 アクティブ・ラーニングは、学力向上につながるのでしょうか?
  Q3 教科書が終わらなくなったり、授業時数が足りなくなったりしませんか?
  Q4 学習量を低下させないために、家庭学習をどう充実させればよいでしょうか?
  Q5 生徒指導上の課題が多い学校では、アクティブ・ラーニングは無理です よね?
  Q6 特別な支援を必要とする子どもがいる学級で、配慮すべきことは何でしょうか?
  Q7 「主体的に学習に取り組む態度」を、どうやって評価すればよいでしょうか?
  Q8 ICT機器を使わないと、アクティブ・ラーニングにならないのでしょうか?
  Q9 アクティブ・ラーニングの授業をしていると、高校入試で不利になりませんか?
  Q10 中学校の2・3年生にもなると、生徒が活動主体の授業を嫌がりませんか?

chapter6 校内全体での導入・推進を成功させるポイント
  1.アクティブ・ラーニングの導入には、優先順位をつける!〈小学校〉
  2.アクティブ・ラーニングの導入には、優先順位をつける!〈中学校〉
  3.アクティブ・ラーニングを根付かせるための、「3年次計画」を立てる!
  4.授業改善の意識を高めるには、 「授業評価チェックリスト」を全教師で行う!
  5.カリキュラム・マネジメントの工夫で、アクティブ・ラーニングを実現させる!
  6.教職員には、5つの視点からアクティブ・ラーニングの意義を説明する!
  7.保護者には、3つの視点からアクティブ・ラーニングへの協力を求める!
  8.校内研修や研究授業は、3つのポイントを押さえて行う!
  9.学校の雰囲気づくりは、ビジョン・広報・生徒会の3点で取り組む!
  10.オープンスクールでは、保護者や地域の方に授業評価をお願いする!

巻末資料 アクティブ・ラーニング指導用資料集

■chapter2 アクティブ・ラーニングの学習理論