生活習慣の改善と子ども力の育成(家庭でできること・学校でできること)

¥ 2,530 税込

商品コード: 003728

[本書の概要]

「子どもは元気ですか?」「いつもうつむいている子はいませんか?」



早寝・早起き・朝ごはん!



家庭・学校で取り組む“生活習慣改善”の実例を紹介!


☆早寝早起き,食生活の改善,お金の使い方,お手伝い,テレビ・ゲームのルール,あいさつ・敬語,学習習慣,社会性の育成,学習態度・姿勢づくり,体つくり,食育の展開,家庭への啓発,地域の取り組み,反抗的な子などタイプ別改善例――子どもの力を取り戻し,その力を最大限に発揮させる取り組みを紹介。

☆先生方はもちろん,お父さん・お母さんにも,ぜひ“おすすめの一冊”です。





[編集] 明石要一 
[刊行日] 2006-12-14 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-87380-952-5[雑誌コード] 63014-41


[本書の目次]

※お名前は執筆者です。(敬称は省略させていただきました)

序 章
1.生活習慣の改善で子どもの何が変わるのか・・・明石要一(千葉大)
2.生活習慣の改善と学力の向上・・・陰山英男(立命館大/立命館小)
3.生活習慣の改善と体力の向上・・・根本正雄(千葉・都賀小)
4.生活習慣の改善と人間力の向上・・・生越詔二(八洲学園大)
1章 生活習慣の改善と子ども力の育成―概論―
1.今,子どもの生活習慣・生活リズムはどうなっているのか・・・明石要一(同上)
2.「早寝早起き朝ごはん」国民運動の意義と展開・・・神山潤(東京北社会保険病院)
3.子どもが身につけるべき年齢別基本的生活習慣・・・嶋崎政男(東京都福生市教育委員会)
4.家庭でできる生活習慣の改善・生活リズムの向上・・・深谷和子(東京成徳大)
5.学校でできる望ましい基本的生活習慣の形成・・・高階玲治(ベネッセ創造教育センター)
6.早起き早寝の生物学的意義・・・神山潤(同上)
7.食生活の改善と食育のすすめ・・・香川靖雄(女子栄養大)
8.家庭学習の工夫・改善=学習習慣の定着・・・沖山吉和(二松学舎大)
9.生活習慣のチェックと改善の方法・・・小野寺敦子(目白大学短期大学部)
10.子どものメンタルヘルスと子ども力の育成・・・深谷和子(同上)
2章 家庭でできる生活習慣の改善と子ども力の育成
1.小学校低学年の生活習慣の改善・生活リズムの向上・・・有村久春(昭和女子大)
2.小学校中学年の生活習慣の改善・生活リズムの向上・・・有村久春(同上)
3.小学校高学年の生活習慣の改善・生活リズムの向上・・・有村久春(同上)
4.中学生の生活習慣の改善・生活リズムの向上・・・嶋崎政男(同上)
5.早寝早起きをするには?――小学生・・・鈴木みゆき(聖徳大学短期大学部)
6.早寝早起きをするには?――中学生・・・廣部昌弘(千葉県木更津市教育委員会)
7.学習塾通いの子どもの生活習慣の改善は?・・・北俊夫(岐阜大)
8.朝ご飯など食生活の改善は?①――食事内容・マナー・・・大村直己(食育コーディネーター)
9.朝ご飯など食生活の改善は?②――孤食を防ぐ・・・室田洋子(聖徳大)
10.家庭学習で学習習慣を定着させるには?――小学生・・・光武充雄(佐賀・鹿島小)
11.家庭学習で学習習慣を定着させるには?――中学生・・・沖山吉和(同上)
12.子どもの力を伸ばすお手伝いのすすめ・・・師尾喜代子(東京・田園調布小)
13.あいさつ・敬語の使い方を教えたい・・・山田一(山口・小野田小)
14.よりよいお金の使い方を教えるには?・・・石川裕美(東京・東根小)
15.テレビの見方・視聴時間のルールを決めるには?・・・渡辺喜男(神奈川・東戸塚小)
16.ゲーム・インターネットのルールを決めるには?・・・野間俊彦(東京・赤羽台西小)
17.メールによるコミュニケーションで注意することは?・・・野間俊彦(同上)
3章 学校でできる生活習慣の改善と子ども力の育成
■子どもたちの生活実態の把握■
1.“生活アンケート”の実施――効果的に行うポイント・・・陰山英男(立命館小)
2.生活点検運動――生活記録表の作成・・・陰山英男(同上)
■「言葉」の環境づくり■
1.“あいさつ”ができる子どもを育てる・・・師尾喜代子(同上)
2.“適切な敬語”を使える力を身につける・・・吉永幸司(京都女子大)
3.コミュニケーションの力を身につける授業・・・豊田英昭(東京・池尻小)
■学び方・学習力の伸長■
1.“学習準備”ができ忘れ物をしない子どもの育成・・・釼持勉(東京・小金井第一小)
2.“自学自習”“自主的な学習”ができる子どもの育成・・・成田幸夫(岐阜聖徳学園大)
3.授業・学習中のしつけ・・・福田裕生(鹿児島・田上小)
■体づくり・健康づくり■
1.“姿勢”のよい体づくり・・・小澤治夫(北海道教育大)
2.運動神経を高めるための体力づくり・・・根本正雄(同上)
3.体力向上の強化週間・月間の設定・・・小澤治夫(同上)
4.生涯を通じて健康な生活を送るために・・・石川哲也(神戸大)
■食育・食生活の改善■
1.「食育」を学校から家庭へ発信――“給食指導”“給食の時間における食育”の展開・・・向後憲男(千葉・本城小)
2.授業における“食育”の展開―家庭科・総合的な学習の時間・・・小谷野茂美(東京・立川第一中)
■道徳的実践力・社会性の向上■
1.“道徳の時間”で道徳的実践力を高める・・・谷合明雄(東京・四谷中)
2.職場体験で社会性を身につける・・・関本恵一(東京・御徒町台東中)
3.ボランティア活動で社会性を身につける・・・長沼豊(学習院大)
4.公共心を身につける・・・向山行雄(東京・阪本小)
■学校行事・学級活動■
1.集団生活の望ましい習慣を身につける・・・光武充雄(同上)
2.学級活動で生活習慣を育成する・・・橋本定男(新潟・鏡淵小)
3.修学旅行など宿泊的行事で基本的生活習慣を育成する・・・銀杏陽子(東京・経堂小)
■保護者・家庭への啓発■
1.保護者会・PTA総会による指導のポイント・・・八木雅之(千葉・中央小)
2.授業参観・学校公開における取り組み・・・八木雅之(同上)
3.学校通信・学級通信による啓発活動・・・矢野英明(神奈川・富士見小)
4.「学活・連絡ノート」の活用――子ども・教師・保護者のキャッチボール・・・大橋久芳(東京・忍岡中)
5.学校ホームページによる啓発活動・・・玉置崇(愛知・光ヶ丘中)
4章 地域の活動による子ども力の育成――取り組み事例
1.「早起き」「おはよう」「朝ごはん」朝の元気で地域が変わる・・・西村晃(鳥取市立東中<東中学校区>)
2.「朝ごはん条例」の制定 ・・・竹浪正顕(青森・鶴田町教育委員会)
3.「生活体験通学合宿」の実施など・・・細谷樹史(石川・輪島市教育委員会)
4.品川区源氏前小学校プロジェクト・・・浅木麻人(東京・源氏前小)
5.GOOD DAYスタートプロジェクト・・・井田達佐(大阪・寝屋川市立第三中)/上野寛子(大阪・田井小)/宮島政美(大阪・寝屋川市立北小)
5章 ケーススタディ=生活習慣の改善と子ども力の育成
1.無気力・無関心な子・・・樺澤徹二(群馬大)
2.きちんとしすぎる子・・・小澤美代子(千葉大)
3.授業妨害をする子・・・光武充雄(同上)
4.整理整頓が苦手な子・・・小澤美代子(同上)
5.食べ物の好き嫌いが激しい子・・・原美津子(東京・中野区立第十中)
6.非行に走った子・・・須永和宏(宇部フロンティア大)
7.学校を休みがちな子・・・小澤美代子(同上)
8.家ではよい子だが,外では反抗的な子・・・樺澤徹二(同上)
9.複雑な家庭環境の子・・・小野寺敦子(同上)
10.保護者の価値観を押しつけられている子・・・金山健一(函館大)
11.受験を間近に控えた子・・・関本恵一(同上)
12.軽度の発達障害がみられる子・・・河村久(東京・富谷小)
☆参考文献