移行措置を乗りきる学校経営全課題

¥ 2,640 税込

商品コード: 003781

[本書の概要]

移行措置期間の学校経営・教育課程経営において各年度でクリアしておくべき課題を幅広く取りあげ,具体的「経営方策」を明示します!


★移行措置期間,管理職には何が求められるのか。必須項目70課題への対策を解説!

★効率よく21年度の経営課題と対応策を学ぶ経営虎の巻!

★すべての課題に対して具体的「経営方策」を明示!


☆移行措置を乗りきる学校経営のチェックリスト付き!


[編集] 髙階玲治 
[刊行日] 2009-03-06 [形態] ムック
[定価] 2640 円(税込)  [判型] B5判 [頁数] 180頁
[ISBN] 978-4-87380-520-7[雑誌コード] 63015-09


[本書の目次]

はじめに

移行措置を乗りきる学校経営のチェックリスト
第1章 新学習指導要領の理解徹底をどう進めるか
1.教育基本法の改正と新学習指導要領の関連の理解徹底をどう進めるか
2.中教審の答申に基づく新教育課程のポイントの理解徹底をどう進めるか
3.「生きる力」育成の課題についての理解徹底をどう進めるか
4.これまでの教育課程の反省点についての理解徹底をどう進めるか
5.小学校の教育課程の改善点についての理解徹底をどう進めるか
6.中学校の教育課程の改善点についての理解徹底をどう進めるか
第2章 先行実施される各教科・領域の新しい指導内容の理解徹底をどう進めるか
1.新学習指導要領「総則」に示された学校教育の基本の理解徹底をどう進めるか
2.各教科の新しい指導内容の理解徹底をどう進めるか
3.道徳の指導内容の理解徹底をどう進めるか
4.総合的な学習の時間の指導内容の理解徹底をどう進めるか
5.特別活動の指導内容の理解徹底をどう進めるか
6.教科・領域で進める言語活動能力の理解徹底をどう進めるか
第3章 小学校の移行措置期間における年次的な教育課程経営をどう構想するか
1.文科省の示す移行モデルについてどう共通認識するか
2.自校の特色を生かした教育課程経営についてどう共通認識するか
3.21年度における自校の教育課程経営をどう共通認識するか
4.22年度における自校の教育課程経営をどう共通認識するか
5.23年度の完全実施に向けた自校の教育課程経営をどう共通認識するか
6.移行措置期間における週時間割・週時程等をどう進めるか
7.外国語活動の指導内容の理解徹底や実施方策をどう進めるか
8.幼・小の連携と小1プロブレムをどう克服するか
9.移行措置期間における年次的な教育課程を保護者等にどう説明するか
第4章 中学校の移行措置期間における年次的な教育課程経営をどう構想するか
1.文科省の示す移行モデルについてどう共通認識するか
2.自校の特色を生かした教育課程経営についてどう共通認識するか
3.21年度における自校の教育課程経営をどう共通認識するか
4.22年度における自校の教育課程経営をどう共通認識するか
5.23年度における自校の教育課程経営をどう共通認識するか
6.24年度の完全実施に向けた自校の教育課程経営をどう共通認識するか
7.移行措置期間における週時間割・週時程等をどう進めるか
8.教科時数の増減に伴う教員配置をどう行うか
9.小・中の連携と中1ギャップをどう克服するか
10.移行措置期間における年次的な教育課程を保護者等にどう説明するか
第5章 移行措置期間の組織体制をどう整えるか
1.完全実施に向けて移行措置体制をどうつくるか
2.教育課程委員会等の設置と役割をどう考えるか
3.副校長・主幹教諭・指導教諭の新設による組織の充実方策をどう考えるか
4.各教科・領域,学年経営との連携のあり方をどう図るか
5.新教育課程経営への個々の教職員の参画意識をどう高めるか
6.移行措置期間における指導計画作成の具体的な手順をどう考えたらよいか
7.新教育課程の完全実施に向けて教務部の役割をどう考えるか
8.新教育課程の完全実施に向けて研究部の役割をどう考えるか
第6章 移行措置期間のPDCAをどう推進するか
1.移行措置期間におけるPDCAについてどう共通認識するか
2.年次ごとの計画段階をどう構想し,改善を加えていくか
3.年次ごとの実施段階をどう構想し,改善を行っていくか
4.年次ごとの評価段階をどう構想し,改善を行っていくか
5.年間のトータルとしてのPDCAをどう実施すればよいか
第7章 移行措置期間における子どもの実態把握をどう行うか
1.自校の子どもの学力の実態をどう把握し,指導をどう改善したらよいか
2.自校の子どもの生活規律の実態をどう把握し,指導をどう改善したらよいか
3.自校の子どもの体力の実態をどう把握し,指導をどう改善したらよいか
4.全国学力・学習状況調査の結果を自校の子どもにどう生かしたらよいか
5.自校の実態把握を教育課程経営のPDCAにどう生かしたらよいか
6.子どもの生活習慣形成に関して保護者へどう働きかけるか
第8章 移行措置期間中の教員研修をどう企画するか
1.移行措置期間中の研修テーマや内容をどう設定したらよいか
2.移行措置期間中の研修スケジュールをどう計画したらよいか
3.移行措置期間中の授業研究を効果的にする方策をどう考えたらよいか
4.研究・研修の推進を新教育課程の経営にどう結びつけたらよいか
5.教員個々の自己研修のテーマ・内容と自校の研修とどう統合したらよいか
6.教委主催の研修会等を自校の研究にどう生かしたらよいか
第9章 移行措置期間における新しい授業の取り組みをどう進めるか
1.新教育課程に向けた授業のあり方についてどう取り組むか
2.授業における学習意欲や学習規律をどう高めるか
3.PISA型学力の導入についての理解徹底をどう進めるか
4.「習得型」授業の展開をどう共通認識し実践したらよいか
5.「活用型」授業の展開をどう共通認識し実践したらよいか
6.「探究型」授業の展開をどう共通認識し実践したらよいか
7.教師の授業力向上に目標申告(人事考課)をどう活用するか
8.校長の授業観察・指導をどのように実施するか
第10章 移行措置期間における学校評価をどう行うか
1.学校評価ガイドラインをどう共通認識するか
2.移行措置期間中の自己評価をどう実施するか
3.移行措置期間中の学校関係者評価をどう実施するか
4.移行措置期間中における保護者のアンケート調査などをどう実施するか
5.学校評価結果をどう公表するか