これからの学校と組織マネジメント

¥ 2,530 税込

商品コード: 005151

[本書の概要]☆Ⅰ部:学校評価・経営理論の解説、Ⅱ部:各学校で教職員一人ひとりが活動の計画・実施・評価各段階で振り返り、工夫・活用できる36の「チェックシート」の2部構成。

☆文部科学省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」での検討課題に基づいた内容構成。教育改革の方向性にぴったり合った学校評価の推進、学校づくりに最適です。


[編集] 木岡一明 
[刊行日] 2003-04-19 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 239頁
[ISBN] 978-4-87380-851-0


[本書の目次]

 Ⅰ部「理 論―基本的課題」編
 
学校評価の基本問題―これまでの反省とこれからの学校評価
・・・木岡一明(国立教育政策研究所/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)
校長の経営ビジョンと特色ある学校づくり・・・浜田博文(筑波大)
評価システムの開発と実施①―目標管理と経営過程・・・住岡敏弘(東亜大)
評価システムの開発と実施②―協働化と組織設計・・・曽余田浩史(広島大)
学校の環境把握と地域との協働経営・・・佐藤晴雄(帝京大)
教職員の職能発達と組織開発―変わる研修と教員評価・・・牛渡淳(仙台白百合女子大)
危機管理とセーフティネット・・・榊原禎宏(山梨大)
学年・学級の指導点検とカリキュラム開発・・・田中統治(筑波大)
 
 Ⅱ部「実践―チェックポイント」編
 
1章:学校組織マネジメントと経営ビジョン
 
組織マネジメントを導入する着眼点
・・・浅野良一(産業能率大/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)
学校組織マネジメントと校長・教頭の役割・・・北神正行(岡山大)
学校組織マネジメントとミドル層の役割・・・林孝(広島大)
学校の内外環境の把握と学校経営ビジョンの構築・・・佐野享子(筑波大)
自校のミッションの探索と学校経営方針の確定・・・加藤崇英(山形大)
自校の課題(教育・経営)の整理と年間計画づくり・・・佐々木孝(神奈川・茅ヶ崎小)
 
2章:学校の組織設計と協働態勢の確立
 
学校組織開発とビジョン実現のための組織見直し・・・木岡一明(国立教育政策研究所)
学校組織開発を促す校長・教頭の役割・・・大野裕己(大阪教育大)
学校組織開発を担うミドル層の役割・・・曽余田浩史(広島大)
学校の意思形成システムのあり方・・・福本昌之(松山東雲女子大)
校務分掌の考え方・進め方・・・藤原文雄(静岡大)
教授組織の編成と運営・・・佐竹勝利(鳴門教育大)
 
3章:環境把握と地域との協働経営
 
学校を取り巻く多様な環境の把握と理解・・・玉井康之(北海道教育大)
学校情報の公開・発信・・・高妻紳二郎(九州産業大)
アンケート・調査による学校改善・・・左尾充俊(大阪・矢田西小)
学校評議員制度とその運営・・・矢野俊一(福岡・北筑後教育事務所)
地域人材・地域教材の開発―地域共同カリキュラムづくり・・・廣瀬隆人(宇都宮大)
地域コミュニティと新しい学校づくり・・・佐藤晴雄(帝京大)
 
4章:教職員の職能発達と組織開発
 
“各学校の時代”の研修・研究計画と組織学習・・・浜田博文(筑波大)
多様化する社会と研究・研修テーマの設定・・・小林清(栃木県教育委員会)
研修・研究を活性化させる場所・時間・方法の設定・・・榊原禎宏(山梨大)
指導力不足教員など「問題」教員の発見と研修・・・蛭田政弘(文教大)
IT活用と「新しい学校事務」・・・清原正義(姫路工業大)
効果的な教員評価のあり方と支援・・・古賀一博(上越教育大)
 
5章:学校の危機管理とセーフティネット
 
リスクマネジメントとセーフティネット・・・加藤崇英(山形大)
学校事故の対策と安全環境の創造・・・吉村彰(東京電機大)
非常災害への対応とこれからの防災教育・・・鈴木就二(三重・橋北中)
青少年非行への対応と生徒指導体制・・・松元伸祥(京都・北宇治中)
情報モラルの育成とセキュリティ体制・・・千代西尾祐司(鳥取県教育センター)
児童虐待問題と子育て支援ネットワークの構築・・・荒木徳也(湘北短大)
 
6章:学年・学級の指導点検とカリキュラム開発
 
指導目標の設定とカリキュラム開発・・・田中耕治(京都大大学院)
確かな学力保障と指導体制・指導組織・・・遠藤忠(宇都宮大)
学年・学級経営と指導点検(小)・・・西川信廣(大谷女子大)
学年・学級経営と指導点検(中)・・・佐野金吾(東京家政学院中・高)
「総合的な学習の時間」設定とその運営・・・石川英志(岐阜大)
効果的な授業評価のあり方と支援・・・矢部敏昭(鳥取大)
 
※( )内、所属は、2003年4月現在。