学校の組織設計と協働態勢づくり

¥ 2,530 税込

商品コード: 005152

[本書の概要]

☆企業のマネジメント手法を取り入れた組織マネジメントの最新理論の解説(Ⅰ部)と、それぞれの学校ですべての教職員が工夫・活用できる34のチェックシート(Ⅱ部)。


☆できるときに、できるところからスタートできる無理のない組織設計と協働づくり。

それぞれの学校の“組織の現実”から始めるオーダーメイドな組織開発にぜひご活用を!


[編集] 木岡一明 
[刊行日] 2003-06-19 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 223頁
[ISBN] 978-4-87380-852-9


[本書の目次]

Ⅰ部「理 論―基本的課題」編
学校の組織設計・協働態勢づくりの基本問題
・・・木岡一明(国立教育政策研究所/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)
学校の組織特性と組織開発の課題・・・佐古秀一(鳴門教育大)
学校経営ビジョンと組織開発・・・木岡一明(国立教育政策研究所)
ビジョン実現へ向けたスクールリーダーの役割
・・・浅野良一(産業能率大/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)
学校の意思形成システムの開発・・・福本昌之(松山東雲女子大)
同僚性と創造性を高める校内組織づくり・・・藤原文雄(静岡大)
地域との協働経営組織づくり・・・玉井康之(北海道教育大)
カリキュラムマネジメントを進める組織開発・・・田中統治(筑波大)
Ⅱ部「実践―チェックポイント」編
1章:ビジョン実現への学校組織開発と協働態勢づくり
企業との対比でみた学校組織見直しのポイント・・・浅野良一(産業能率大)
組織開発を促すビジョンとリーダーシップ・・・大野裕己(大阪教育大)
組織開発を担うミドル層の役割・・・北神正行(岡山大)
受容的・支持的な組織風土・組織文化づくり・・・曽余田浩史(広島大)
教職員のモラールの高揚――“倦怠の組織文化”の克服・・・藤原文雄(静岡大)
教職員間のコミュニケーションの活性化・・・住岡敏弘(東亜大)
保護者・地域との協働を推進する情報発信・・・小野田正利(大阪大大学院)
2章:学校の意思形成システムの開発
学校のグランドデザインと意思形成システム・・・林孝(広島大)
学校の実情・実態の把握と実効策の模索・・・木岡一明(国立教育政策研究所)
教職員の合意形成と会議運営の基本・・・佐藤晴雄(帝京大)
会議運営を円滑化するコミュニケーションスキル・・・安藤知子(上越教育大)
意思形成のための情報システム――IT等の活用・・・加藤崇英(山形大)
3章:学校運営組織の設計と組織マネジメント
学校のビジョンに基づいた校務分掌のデザイン・・・赤塚一(新潟県立教育センター)
教職員一人ひとりを活かす校務分掌――適材適所の原則・・・佐々木孝(神奈川・茅ヶ崎小)
教職員の負担均等をめざす校務分掌――負担均等の原則・・・榊原禎宏(山梨大)
教職員の職能発達を考慮した校務分掌――職能発達の原則・・・佐竹勝利(鳴門教育大)
校務分掌遂行への支援・評価・・・北神正行(岡山大)
情報・知識の共有システムの確立――IT等の活用・・・加藤崇英(山形大)
4章:教育課題の多様化と組織設計・協働態勢
多様化する社会へ対応する組織開発・・・佐藤晴雄(帝京大)
多様化する子どもへ対応する組織開発・・・有村久春(昭和女子大)
多様化する教職員を活かし支援する協働態勢づくり・・・蛭田政弘(文教大)
地域との協働経営における組織設計・運営・・・玉井康之(北海道教育大)
“各学校の時代”における研修・研究組織設計と協働態勢・・・安藤知子(上越教育大)
これからの危機管理・安全管理と組織設計・協働態勢・・・福本昌之(松山東雲女子大)
「新しい学校事務」組織システムの開発と運営・・・清原正義(姫路工業大)
ITなど情報活用システムの開発と運営・・・千代西尾祐司(鳥取県教育センター)
学校規模に応じた組織設計とマネジメント・・・榊原禎宏(山梨大)
5章:カリキュラムマネジメントを推進する組織・協働態勢づくり
確かな学力保障と指導組織設計・協働態勢づくり・・・田中統治(筑波大)
ティーム・ティーチングの編成と運営・・・佐竹勝利(鳴門教育大)
「総合的な学習の時間」を進める運営組織づくり(小)・・・石川英志(岐阜大)
「総合的な学習の時間」を進める運営組織づくり(中)・・・佐野金吾(東京家政学院中・高)
少人数指導を進める組織設計と運営・・・加藤崇英(山形大)
時間割の編成・運営を進める組織・協働態勢づくり・・・高橋英臣(女子美術大/松蔭女子大)
授業評価を生かした組織・協働態勢づくり・・・松本敏(宇都宮大)
※( )内所属は、2003年6月現在。