学力を育てる“教師力”の向上(「確かな学力」を伸ばす指導力を高める)

¥ 2,530 税込

商品コード: 005211

[本書の概要]

学力向上のための指導力を身につける,わかりやすい実践書!

 

◎学力向上のための指導力を身につける12の基本課題と,各教科等別,基盤づくり,研修プログラム,他多面的にみる具体策を紹介。

◎校長・教頭が自校の教育力を組織的に向上させるための手がかりとして,また教職員一人ひとりが分掌・担当教科等に応じて自らの力量を向上させる手がかりとしてぜひご活用ください!

「戦略の要点」と,ポイントを示した図を掲載。よりわかりやすい誌面です。

“わが校”で,“教職員一人ひとり”ができるところから,できるときに始める教育力向上の実践書です!


[編集] 工藤文三(国立教育研究所初等中等教育研究部長) 
[刊行日] 2005-10-19 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-87380-917-7[雑誌コード] 63014-06


[本書の目次]

 序章 学力を育てる教師力の向上
 工藤文三(国立教育政策研究所初等中等教育研究部長)
 (1)今,求められる教育力の向上 (2) 教育力の向上と「確かな学力」
 (3)必要な教師力とは     (4) 本誌の活用法
 
 1章「確かな学力」を伸ばす教師力向上の基礎・基本 
1.「確かな学力」を伸ばす“教師力”とは何か・・・工藤文三(同上)
2.「確かな学力」を伸ばす授業方略と教師の指導力・・・吉村敏之(宮城教育大)
3.学ぶ意欲を育てる指導の工夫と改善のポイント・・・奈須正裕(上智大)
4.個に応じた指導など指導方法にかかわる指導力向上のポイント・・・吉崎静夫(日本女子大)
5.学力調査を生かした教師の指導力向上の考え方と進め方・・・鍋島祥郎(大阪市立大)
6.教科の指導力向上の基礎・基本①――小学校・・・小島宏((財)教育調査研究所)
7.教科の指導力向上の基礎・基本②――中学校・・・渋澤文隆(信州大)
8.総合的な学習の時間の指導力向上の基礎・基本・・・藤井千春(早稲田大)
9.評価に関する力量向上の基礎・基本・・・西岡加名恵(京都大)
10.学級経営力・生徒指導力向上の基礎・基本・・・有村久春(昭和女子大)
11.指導力向上研修プログラムの考え方・進め方・・・小島弘道(筑波大)
12.カリキュラム開発に関する教師の力量形成・・・田中統治(筑波大)
 
 2章 各教科・総合的な学習の時間・道徳の指導力の向上 
<各教科の指導力>
1.国語科の指導力をどう高めるか・・・野口芳宏(千葉経済大)
2.社会科の指導力をどう高めるか・・・工藤文三(同上)
3.算数・数学科の指導力をどう高めるか・・・相馬一彦(北海道教育大)
4.理科の指導力をどう高めるか・・・高畠勇二(東京都練馬区立八坂中)
5.生活科の指導力をどう高めるか・・・若手三喜雄(埼玉県・川越西小)
6.音楽科の指導力をどう高めるか・・・宮野モモ子(千葉大)
7.図画工作,美術科の指導力をどう高めるか・・・藤澤英昭(千葉大)
8.家庭科,技術・家庭科(家庭分野)の指導力をどう高めるか・・・生野桂子(鹿児島大)
9.技術・家庭科(技術分野)の指導力をどう高めるか・・・安東茂樹(京都教育大)
10.体育科,保健体育科の指導力をどう高めるか・・・園山和夫(びわこ成蹊スポーツ大)
11.外国語(英語)科の指導力をどう高めるか・・・髙島英幸(東京外国語大)
12.選択教科の指導力をどう高めるか・・・長瀬荘一(神戸女子短期大)
<総合的な学習の時間の指導力>
1.総合的な学習の時間のカリキュラム開発力をどう高めるか・・・木原俊行(大阪市立大・大学院)
2.総合的な学習の時間の指導力をどう高めるか・・・小林宏己(東京学芸大)
3.総合的な学習の時間における評価力量をどう高めるか・・・佐藤真(兵庫教育大学大学院)
<道徳>
道徳の指導力・実践力をどう高めるか・・・生越詔二(八洲学園大)
 
 3章 学力向上の基盤づくり――学級経営・生徒指導の力量の向上 
1.学級活動・集団活動を指導する力をどう高めるか・・・杉田洋(文部科学省初中局)
2.自主的な学習態度の形成を促す教師の指導力をどう高めるか・・・吉澤良保(東京純心女子大学教授)
3.基本的生活習慣や自律的な生活態度を育てる指導力をどう高めるか・・・嶋崎政男(東京都福生市教育委員会)
4.一人ひとりの子どもの悩みや課題に応える教師の力量をどう高めるか・・・寺崎千秋(東京都・光和小)
5.学級崩壊を防ぎ,授業の成立を促す教師の指導力をどう高めるか・・・稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会)
 
 4章 学力向上のための指導力向上研修プログラム 
1.教科等の指導力向上研修――その内容と方法・・・山崎保寿(信州大)
2.評価の力量を高める研修--その内容と方法・・・井上正明(第一福祉大)
3.生徒指導の指導力向上研修――その内容と方法・・・福田隆行(茨城県・結城南中)
4.学校運営能力の向上研修――その内容と方法・・・水本徳明(筑波大学大学院)
5.初任者の指導力向上研修――その内容と方法・・・黒羽正見(富山大)
6.10年経験者の指導力向上研修――その内容と方法・・・安藤知子(上越教育大)
7.主任層の指導力向上研修――その内容と方法・・・佐竹勝利(鳴門教育大)
8.指導力不足教員の指導力向上研修――その内容と方法・・・八尾坂修(九州大学大学院)
9.学校管理職の指導力向上研修――その内容と方法・・・小林清(栃木県・間々田東小/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)
 
 5章 多面的にみる「教師力」向上への具体策――実例をあげて 
1.授業評価を生かした指導力の向上・・・古川善久(茨城県教育研修センター)
2.少人数・習熟度別指導による学力向上戦略・・・楚阪博(東京都・荏原第三中)
3.小・中連携による指導力の向上・・・北俊夫(岐阜大)
4.学校支援ボランティアとの協働による学校づくり・地域づくり・・・佐山恵子(とちぎ学習社会研究会)
5.校長・教頭の授業観察――わが校の授業をどう観るか・・・佐野金吾(東京家政学院大学中・高)
6.「教師力」の向上を促す校長の役割・・・小島宏((財)教育調査研究所)
 
 ■コラム■
☆子どもの生活と学力――学力を支えるもの・・・陰山英男(広島県・土堂小)
☆校内研修としての授業研究の方法・・・目黒悟(神奈川県藤沢市教育文化センター)
☆授業を振り返る視点と方法――リフレクション・・・澤本和子(日本女子大)
☆企業が求める「キャリア開発力」と教師への期待・・・浅野良一(産業能率大/文科省「マネジメント研修カリキュラム等開発会議」協力者)