「活用型」学習をどう進めるか(表現力・思考力と知識活用能力をどう伸ばすか)

¥ 2,640 税込

商品コード: 005242

[本書の概要]

これはおもしろい! 好評発売中!!




◎改訂学習指導要領の焦点:“知識を活用する授業”って何?


☆新教育課程のねらいと活用型カリキュラム,全国学力調査との関連,教育方法など具体例を挙げながら解説。

☆コミュニケーション能力,算数・数学,理科・自然,人間・生活・家庭のジャンルでユニークかつ斬新な活用型授業を紹介。



先取り実践を紹介しながら,モデルプランを提案します!



[編集] 浅沼茂 
[刊行日] 2008-05-19 [形態] ムック
[定価] 2640 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 200頁
[ISBN] 978-4-87380-996-0[雑誌コード] 63014-85


[本書の目次]

はじめに:活用型カリキュラムとは何か・・・浅沼 茂(東京学芸大)

1章 活用型カリキュラムとは何か
1.新学習指導要領における活用型学習のねらいと意味・・・安彦忠彦(早稲田大)
2.なぜ,今,活用型学習が必要とされるのか・・・浅沼 茂(同上)
3.歴史に見る活用型学習のカリキュラム――生活単元「電車乗り遊び」(1928年)などを例に・・・橋本美保(東京学芸大)
4.PISAのテストにおける思考力とは何か・・・浅沼 茂(同上)
5.論理的思考力と仮説的推論・・・松下晴彦(名古屋大学大学院)
6.活用型カリキュラムのためのオーセンティック・アプローチ・・・澤田 稔(名古屋女子大)
7.吟味・評価を核とした『読み』の授業・・・阿部 昇(秋田大)
8.EUにおける活用型学習のインジケーション・・・久野弘幸(愛知教育大)
2章 活用型学習を進める教育方法
1.学力テストと活用型学習・・・山森光陽(国立教育政策研究所)
2.身体活動と考える力の成長・・・山田雅彦(東京学芸大)
3.考えを伝え合う交流型学習・・・山口(諏訪)友美(大分・明野北小)
4.自主的な学習計画の活用型学習・・・小山義秋(愛知・石浜西小)
5.西山哲治の攻究的教授法と活用型学習・・・林 直美(東京学芸大)
6.奈良女高師附小における活用型学習・・・遠座知恵(日本学術振興会特別研究院)
7.目標にとらわれない評価による知識・認識の広がりと活用型学習・・・根津朋実(筑波大)
3章 社会認識・文化について創造的に学ぶ
1.仮説検証活用型学習・シミュレーション・・・三橋秋彦(東京・竪川中)
2.社会理解において推論を楽しむ活用型学習の方法――「修学旅行が100倍楽しくなる“なるほど仏像講座”・・・小玉容子(東京・武蔵村山第二中)
3.子どもの学びを現実に生かす―青野農業で本物の野菜と出会う・・・善元幸夫(東京・大久保小)
4.つなぐ科活用型学習:メディアと表現の意図・・・宗我部義則(お茶の水大学附属中)
5.文体によって,子どもたちの認識が変わる――突然,他人が自分の脳にやって来たら?・・・渡辺美雄(横浜・大道中)
4章 コミュニケーション能力にかかわる活用型学習
1.国語における考える力をつけるために――論理的思考と学習材の仕掛けづくり・・・白石範孝(筑波大学附属小)
2.言葉の「落語」で「お笑いを一席」――人と人とが言葉を介して触れ合う空間づくりとめざして・・・米澤紀子(千葉・市場小)
3.漫画のノベライズを通して「情報を評価する力」を育成する・・・小林秀平(神戸大学発達科学部附属小)
4.感じ合い 伝え合う 表現運動・・・中村 譲(仙台市・栗生小)
5.言葉の活用をめざす教育・・・吉田和夫(東京・城山中)
6.英語を使う必然性と達成感のあるwriting活動――ALTと連携したコミュニケーション活動として・・・植村利英子(川崎市・東高津中)
7.心に響く相聞歌・・・桔梗亜紀(島根・松江市立第一中)
5章 算数・数学にかかわる活用型学習
1.数直線図を使って文章題を解く算数・・・佐々木寿洋(岩手・仁王小)
2.数学的な考え方を育てる課題把握・解決・学び合い・・・髙山保子/鎌須賀幹子(東京・化成小)
3.分数の計算を使ったおもしろい問題――「ラクダの分配を考える!」(6年)・・・細水保宏(筑波大附属小)
4.折り紙を使った幾何教育の実践――相似の性質・三平方の定理の活用を促す指導(3年)・・・京極邦明(東京学芸大学附属小金井中)
5.オープンアプローチによる数学授業の質の改善・・・高畑宏之(岡山・鶴山中)
6章 理科・自然にかかわる活用型学習
1.生活体験に根ざした言葉を出し合う理科学習・・・増田修治(埼玉・朝霞第三小)
2.知識のズレを生かす理科実験―先行学習で知識活用力を高める・・・鏑木良夫(授業インストラクター/埼玉・前八幡小)
3.自然を学びの場とした映像表現活動――「多摩川物語プロジェクト」・・・中村泰之(東京・矢口小)
4.ダンスとラップで学ぶ理科・・・糸井 登(京都・莵道第二小/前平盛小)
5.観察・実験結果の理由づけを明確にする理科・・・高野展也(千葉・泉谷中)
7章 人間・生活・家庭にかかわる活用型学習
1.仲間と共有する一人ひとりの夢――人間キャリア教育「大きくなったら何になる?」の実践・・・栗田裕年(岩手・西根小)
2.「影響力をもつ」経験を重視する学習――「市民性教育」という学びへのアプローチ・・・佐藤麻里子(東京・入新井第四小)
3.模擬遊びを通じて人間的なかかわりを学ぶ・・・丸山晶子(群馬大学教育学部附属中)
4.足元から環境問題を考える――地域素材を用いた環境教育の実践・・・梶原 貴(山梨・塩山中/前都留第二中)
5.家庭の日常生活の知識を活用する学習・・・星野洋美(常葉学園大)