「探究型」学習をどう進めるか(学習の創造的発展と問題解決力の育成)

¥ 2,640 税込

商品コード: 005243

[本書の概要]

探究型授業の先進事例集!




◎新教育課程で重視されている探究型授業の先取り実践を紹介!


☆命,表現,地域理解,自分探しなどをキーワードに多彩な探究型学習の実践をラインアップ!

☆探究型カリキュラム,プロデュース法,学習計画,子どもの課題設定,探究活動などモデルプランを提案。

☆課題解決的な学習や探究活動のアイデアが満載。「教師がどう支援していくか」が手に取るようにわかります。


[編集] 浅沼茂 
[刊行日] 2008-07-19 [形態] ムック
[定価] 2640 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 200頁
[ISBN] 978-4-87380-997-7[雑誌コード] 63014-86


[本書の目次]

1章 探究型カリキュラムとは何か
1.新学習指導要領における探究型学習のねらいと意味・・・磯田文雄(文部科学省高等教育局私学部長)
2.なぜ,今,探究型学習が必要とされるのか・・・無藤 隆(白梅学園大)
3.探究型学習は,方法かカリキュラムか・・・浅沼 茂(東京学芸大)
4.固有名詞としての「探究学習」「総合学習」の追求を・・・長尾彰夫(大阪教育大学学長)
5.論理的思考力を育てる探究型学習・・・松下晴彦(名古屋大学大学院)
6.歴史に見る探究型学習のカリキュラム・・・橋本美保(東京学芸大)
7.子ども中心の課題設定を重視した探究型カリキュラムへ・・・澤田 稔(名古屋女子大)
8.ヨーロッパの探究型カリキュラム――ドイツにおける歴史のプロジェクト学習・・・近藤孝弘(名古屋大学大学院)
9.アジアの探究型学習――プロジェクトワークの事例・・・小川佳万(東北大学大学院)
2章 探究型学習をプロデュースする方法
1.創造的に考える探究学習・・・村川雅弘(鳴門教育大学教授)
2.生活体験とユーモア詩・・・増田修治(白梅学園大)
3.自主学習展覧会・・・山口(諏訪)友美(大分・明野北小)
4.新聞で読み解く中国の「ギョーザ中毒事件」・・・善元幸夫(東京・大久保小)
5.自分の生き方を探究するTHE大道芸ボーイズ――出会いと感動が導いた本物の学び・・・小玉容子(東京・武蔵村山市立二中)
6.情報リテラシーとメディアリテラシー・・・三橋秋彦(東京・竪川中)
7.仮説を立て根拠を議論する探究学習・・・福田 章(東京・九段小)
8.奈良女子高等師範学校附属小における探究型学習・・・遠座知恵(日本学術振興会)
3章 命の探究学習
1.いのちの作文――こころの作文教育・・・高橋厚子(岩手・木細工小)
2.蚕の飼育体験から地域学習へ・・・古瀬公江(群馬・中之条小)
3.都会で馬を飼う・・・中村泰之(東京・矢口小)
4.動物とのかかわりに学ぶ――生き物の命を感じる生活科学習・・・花島智美(横浜市・戸部小)
5.畜産と人間・・・西村由美子(三重・斎宮小)
6.自然を見つめる科学研究・・・織田晴美(広島・柿浦小)
7.命について考える・・・広沢孝俊(石川・柳田中)
4章 表現を工夫する
1.劇遊びではじけよう・・・林 久博(東京・成蹊小)
2.詩のボクシング・・・青木伸生(東京・筑波大学附属小)
3.映画をつくる・・・麻和正志(長野・寿小)
4.学び合い学習・・・小野定(群馬・館林市立第四中)
5.矛盾する表現――言葉の不思議を探究する・・・渡辺美雄(横浜・大道中)
6.卒業式で捧げる言葉・・・桔梗亜紀(島根・松江市立第一中)
7.便所掃除の詩――道徳の授業は,生き方探究の時間である・・・加藤由美子(岡山・里庄中)
5章 地域理解と自分探し
1.米作りから探究する総合学習へ・・・小野寺勝徳(宮城・松山小)
2.突然家族が消えたらどうしますか?(原爆の話)――ヒバクシャのお話を聞く会から表現集会の取り組みを通して・・・三浦達美(岩手・月が丘小)
3.6年3組 大岡のまち!?探偵団――“まち自慢”を通して,まちの魅力や個性を探る・・・菅谷泰尚 (横浜・大岡小)
4.学校の国際化とカリキュラムの自主的計画・・・竹内淑子(愛知・石浜西小)
5.つくろう! これから10年人生設計図・・・高良祐治(福岡教育大附属福岡小)
6.奄美を誇りに思える子どもたちに・・・生田範幸(鹿児島・名瀬小)
7.絵本を用いた授業――教師と生徒のコミュニケーション術・・・池末和幸(共立女子中高)
8.自己の進路を見つめる探究学習――保育園児との交流を通して・・・植村裕之(川崎・川中島中)
9.コウノトリを活用し地球市民に・・・足立晴幸(兵庫・豊岡北中)
●資料
1.総合的な学習の時間の目標の構成
2.総合的な学習の時間の目標の趣旨
3.総合的な学習の時間の学習指導のポイント
→いずれも文部科学省『小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編』(平成20年6月)より抜粋。