管理職必携 最新学校運営ハンドブック(学校改革時代の管理・運営の勘どころ)

¥ 2,640 税込

商品コード: 005269

[本書の概要]

●教育法規の改正、教育制度改革が実践段階に移ったことを踏まえ、学校の改革をどのように進めるか、Q&A形式で、最新学校運営のノウハウ・勘どころについて、明快に解説します。


●学校の改革を進めるために、校長・副校長・教頭といった学校管理職は、どのように学校運営を進めたらよいか、最新教育法規、最新教育改革に則って、進むべき方向を明示します。

●これから学校管理職としての研修・学習を進めようとしている読者の方々のために、不可欠の知識・情報を特集。2009年度実施学校管理職選考に必ず出題される重要課題のみを徹底解説。


[編集] 浅野素雄 
[刊行日] 2009-02-26 [形態] ムック
[定価] 2640 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 244頁
[ISBN] 978-4-87380-517-7[雑誌コード] 63015-06


[本書の目次]

§1 学校改革と管理・運営の問題点〔学校改革と管理・運営〕

1-1 学校を取り巻く時代背景の変化/1-2 学校慣行という不文律/1-3 改正教育法令の目指す学校運営/1-4 裁量権の拡大に対応する学校運営/1-5 校務分掌の整理・再編/1-6 学校改革時代の学校運営方針/1-7 学校の意思決定は誰が行うのか/1-8 意思決定に到る手順と手続き/1-9 学校選択制時代の学校運営/〔職員会議〕1-10 職員会議の諸問題-起源から現在まで/1-11 職員会議の役割と機能/1-12 校長が主宰する職員会議/1-13 職員会議など校内会議のスリム化
§2 学校の組織・運営体制・指導体制の確立
2-1 学校の管理・運営と校長/2-2 単層(なべぶた)構造からの脱却/2-3 学校改革時代の校長の職務権限/2-4 学校改革時代の副校長の職務権限/2-5 学校改革時代の教頭/2-6 主幹教諭の役割と責任/2-7 指導教諭の役割と責任/2-8 栄養教諭の役割と責任〔学校評価〕/2-9 学校評価の意義/2-10 学校評価ガイドライン/2-11 学校の自己評価と学校関係者評価/2-12 第三者評価/2-13 評価結果の公表と設置者への報告/2-14 学校におけるPDCAサイクルとその問題点
§3 学校保健法等の改正と学校の管理・運営
3-1 学校保健法等の改正と校長の役割/3-2 学校保健の新しい取り組み/3-3 学校における食育の推進/3-4 学校安全のための方策/3-5 学校が管理すべき危機の諸相/3-6 学校における危機管理の実務/3-7 学校の安全計画と危機管理マニュアル/3-8 教育活動中の事故への対応
§4 教育活動の管理・運営
4-1 義務教育の目的・目標と教育活動/4-2 教育活動の区分/4-3 「知識基盤社会」時代の教育課程/4-4 PISA(OECD学習到達度調査)の結果と教育活動/4-5 全国学力・学習状況調査の結果と教育課程/4-6 学校段階間の接続/4-7 学習指導要領改訂の基本方針/4-8 学習指導要領「総則」改訂のポイント/4-9 教育課程編成の主体と編成手順/4-10 年間の授業日数と授業時間数の確保/4-11 改訂学習指導要領の特徴と校長の対応/4-12 教育課程の評価/4-13 学習指導要領等の移行措置、移行期間中の学習指導/4-14 小学校における外国語活動/4-15 総合的な学習の時間/4-16 小・中学校における特別支援教育/4-17 教育課程外の教育活動
§5 学力の向上と心と体の育成〔学力の向上〕
5-1 「確かな学力」とは何か/5-2 「確かな学力」向上のための方法/5-3 少人数指導とその問題点/5-4 習熟度別指導の在り方と問題点/5-5 学習指導の組織的対応〔心と体の育成〕/5-6 「豊かな心」とはどのようなことか/5-7 豊かな心をはぐくむ教育と校長の対応/5-8 道徳教育の改善・充実/5-9 健やかな体を育成する教育活動
§6 児童・生徒の管理と指導
6-1 学校における生徒指導体制の整備/6-2 “いじめ”、暴力行為等、問題行動の防止/6-3 規範意識定着への指導/6-4 携帯電話に関する指導/6-5 パソコン関連の指導の在り方/6-6 スクールカウンセラーと学校の教育相談体制/6-7 学級担任による学級経営と個別指導/6-8 問題のある児童・生徒への対応/6-9 人権教育の推進
§7 所属教職員の指導・監督
7-1 教員の公募制・フリーエージェント制/7-2 教員免許更新制/7-3 指導が不適切な教員の人事管理/7-4 学校における教員研修/7-5 服務監督のポイント/7-6 教員の不祥事と校長の指導・監督/7-7 学校の勤務時間管理/7-8 教員の多忙化と校長の対応策/7-9 社会の変化に対応する勤務条件の変更/〔教員評価〕7-10 過去の「勤務評定」の問題点/7-11 最近の教員評価システム/7-12 教員評価における自己申告制度とその指導/7-13 校長が行う業績評価
§8 保護者・地域との連携
8-1 保護者・地域との連携の意義/8-2 保護者・地域への説明責任/8-3 児童・生徒の学力・学習状況の開示/8-4 学校評議員制度への対応/8-5 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)への対応/8-6 「モンスター・ペアレント」への対応
§9 校長・副校長のリーダーシップを高めるために
9-1 学校経営者としての校長/9-2 過去の問題点とその改革/9-3 副校長の立場と役割/9-4 教頭の立場と役割/9-5 主幹教諭の役割/9-6 権威と見識/9-7 指導・助言と指示・命令/9-8 教育委員会との関係