教職研修2009年10月号〈特集:「体験的な学習」の充実〉

¥ 1,049 税込

商品コード: 100910

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修

[本書の概要]【定期購読のお申込】


[編集] 市川昭午/若井彌一 
[刊行日] 2009-09-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1049 円(税込)  [判型] B5判 [頁数] 158頁
[雑誌コード] 03059-10


[本書の目次]

■巻頭論文■
平成21年度補正予算と教育財源調達問題 京都大学大学院教授・高見茂
■教育の断面■
大学の全体像構築に基づく評価が必要だ 教育ジャーナリスト・勝方信一
第1特集【「体験的な学習」の充実――「確かな学力」にどうつなげるか】
新教育課程下の「体験的な学習」の位置づけと役割 教育創造研究センター所長/北海道教育大学特任教授・高階玲治
体験的な学習を「確かな学力」にどうつなげるか 東京学芸大学名誉教授・児島邦宏
学習内容の工夫と各教科間等の連携 兵庫教育大学大学院教授・佐藤真
指導計画の作成と指導方法の工夫 早稲田大学教授・藤井千春
地域環境・人材の活用と連携 東京学芸大学教職大学院特任教授・小山田穣
安全面など指導体制の確立 昭和学院短期大学教授・松田素行
第2特集【“体罰”を考える――「最高裁判決」の検証と対応課題】
最高裁体罰判決(平成21年4月28日)のポイント 高崎健康福祉大学教授・森部英生
「体罰の禁止」とその法律的解釈 筑波大学准教授・星野豊
生徒指導の実際と「体罰」根絶に向けた組織体制 東京都立川市立立川第一中学校長・嶋崎政男
教育管理・法規
■例解・教育管理の基礎知識■
平成21年度「学校基本調査(速報)」の結果はどうなっているか 文部科学省生涯学習政策局調査企画課
平成20年度「地方教育費調査」(中間報告)の結果はどうなっているか 文部科学省生涯学習政策局調査企画課
学校で電子黒板をどのように活用できるか 文部科学省生涯学習政策局参事官(学習情報政策担当)付
「校訓を活かした学校づくりの在り方について(報告)」はどのような内容か 文部科学省初等中等教育局児童生徒課
「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中不登校等)の結果はどうなっているか 文部科学省初等中等教育局児童生徒課
平成21年度公立小・中学校教育課程編成・実施状況調査の結果はどうなっているか 文部科学省初等中等教育局教育課程課
日本語指導が必要な外国人児童・生徒の受け入れ状況はどうなっているか 文部科学省初等中等教育局国際教育課
「全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集」はどのような内容か 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査課
■ケーススタディ 教育法規の応用講座・19■
職員会議で「家庭訪問」廃止論が 国立教育政策研究所名誉所員・菱村幸彦
■学校法制と学校法学・42■
体罰禁止法制と事実上の懲戒(4) 上越教育大学大学院教授・結城忠
教育理念
■愛国心を考える・14■
“新しい”愛国心 国立大学財務・経営センター名誉教授/国立教育政策研究所名誉所員・市川昭午
■学校の民営化・10■
学校市場への教育関連企業参入の条件――学校市場参入に関する企業調査④ 上越教育大学准教授・末松裕基
■臨教審以降の学校経営の軌跡と展望・69■
初等・中等教育のカリキュラムマネジメントから見た大学のカリキュラムマネジメントの態様(3) 鹿児島県立短期大学長/九州大学名誉教授・中留武昭
■地域塾から学校へのメッセージ・5■
学校と塾が手をつなぐとき──地方の場合 わたなべ英数塾塾長・渡辺稔
■教育行政の戦後30年――安嶋彌オーラル・ヒストリー・6■
戦前・戦後の文部省―内務省の関係(2) 信州大学専任講師・荒井英治郎
教育経営
■大学と教委のパートナーシップ・2■
大学・教育委員会連携の条件 国士舘大学教授・北神正行
■続・学社連携融合教育・26■
学校の活性化とコーディネーターの養成(2) 岐阜女子大学大学院教授・有薗格
■講座・わが校経営の実態把握・45■
改善への新たな認識に立って 元神奈川県川崎市立小学校長・渡邊 慶子/聖徳大学教授・牧昌見
教育内容・方法
■“体験”を考える・13■
体験としてのスポーツ教育モデル 筑波大学大学院准教授・岡出美則
■幼少期のライフスタイルと身体の教育――豊かな心と身体の育成をめざして・6■
みんなで行こう ニューアイランド! 国際武道大学准教授・小磯 透/千葉県いすみ市立長者小学校教諭・新島淳子
■今が旬! 朝の読書・17■
実践上の疑問に答える(2)――どうしても読まない子には,どう対処したらよいか② 全国朝の読書連絡会会長・栗原勝
■基礎から解説 Web用語・24■
IEEE802.11n/ギガビットLAN 東京都北区立西ヶ原小学校副校長・野間俊彦
エッセイ
■知の散歩・17■
三島由紀夫と対峙したF教諭の信念(2) 日本教育文化研究所所長/お茶の水女子大学名誉教授・森隆夫
■“瞬間”の聴き方,言葉が子どもを変える・38■
「あのパパはパパじゃないよね」 子ども家庭教育フォーラム代表・富田富士也
管理職試験問題
速報! 22年度向け教育管理職選考問題
宮城県・仙台市/東京都/熊本県/鹿児島県/沖縄県
【解説】東京都 金澤文教
■教育管理職誌上講座 経営・管理/制度・法規/内容・方法/論文添削■
元全日本町学校長会長・佐野金吾
兵庫教育大学准教授・大野裕己
文教ニュース 飯塚次郎
校長会/教頭会・今月の活動 大内敏光/青柳修治/小栗洋/半田公人
■今月の研究会等の案内■
八千代市立大和田南小学校/上越市立城北中学校/南足柄市/大和市立北大和小学校/佐賀市立城西中学校/財団法人博報児童教育振興会/日本教材学会/上越教育大学附属中学校/国立妙高青少年自然の家
■今月のポイント概念■
中教審の「言葉」に関する指摘/中教審の「言語活動の充実」に関する指摘/OJT/指導教諭/学校の情報提供にかかわる法規定/学校の情報提供の内容と手段/学校評価の目的/学校関係者評価と学校の第三者評価