教職研修2010年9月号〈特集:指導要録の改訂と今後の学習評価のあり方(4)〉

¥ 1,162 税込

商品コード: 101009

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修

[本書の概要]【定期購読のお申込】

【第1特集】
第1特集では,指導要録の改訂と学習評価について連続特集の4回目として,文部科学省教育課程課長に「『現場主義』を重視した学習指導・評価の推進」についてご寄稿いただきました。また,先月号に引き続いて小・中学校各教科における評価の留意点を解説するとともに,指導要録の取り扱いの留意点,通信簿の改善,特別支援学校小学部・中学部「自立活動の記録」の評価の留意点について解説します。


【第2特集】
第2特集では「〈ケーススタディ〉児童・生徒の自殺への対応――自殺を防ぐ校内体制の整備と事後の対応課題の検討」と題して,近年相次いで報道されている「子どもの自殺」予防に向けて各学校でどう取り組むか,また不幸にも「自殺事件」が起こって起こってしまった場合にどう対応すべきか,3つのケースを掲げて対応課題を整理・検討します。


[監修] 市川昭午/若井彌一 
[刊行日] 2010-08-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1162 円(税込)  [判型] B5 [頁数] 174頁
[雑誌コード] 03059-09


[本書の目次]

●巻頭論文● 「新しい公共」と学校 寺脇研
■教育の断面■ 「熟議」って何だろう? 石橋英昭
■教育時事ワイド解説■ 新教育課程下における「教科書」の変化と授業研究の課題 渡辺敦司
■教育動向ウォッチング■ 「常用漢字表」の改定 飛騨峯生

 

 

 

特集1 指導要録の改訂と今後の学習評価のあり方(4)――小・中学校各教科の評価のポイントと対応上の留意点

 

 

「現場主義」を重視した学習指導・評価の推進 伯井美徳
小学校「図画工作」の評価の留意点 板良敷敏
中学校「美術」の評価の留意点 遠藤友麗
小学校「家庭」の評価の留意点 内野紀子
中学校「技術・家庭」の評価の留意点 橋本由愛子
小学校「体育」の評価の留意点 高橋健夫
中学校「保健体育」評価の留意点 今関豊一
中学校「外国語」評価の留意点 金谷憲
指導要録の保存等に当たっての留意事項 買手屋仁
指導要録等にかかる事務の改善 柿下耕一
通信簿の改善・充実 佐藤真
〈特別支援学校小学部・中学部〉「自立活動の記録」の評価の工夫 中尾繁樹

 

特集2 〈ケーススタディ〉児童・生徒の自殺への対応――自殺を防ぐ校内体制の整備と事後の対応課題の検討――

 


児童・生徒の自殺を防ぐ校内体制の整備 新井肇

〈ケーススタディ①〉いじめを背景とする自殺への対応 中司博之
〈ケーススタディ②〉教師の指導がきっかけと思われる自殺への対応 阪中順子
〈ケーススタディ③〉原因が不明な自殺への対応 橋本治


教育管理・法規
■例解・教育管理の基礎知識■
「学校評価ガイドライン」の改訂のポイントは何か 文部科学省初等中等教育局参事官付
「学校評価等実施状況調査(平成20年度間)」の結果はどうなっているか 文部科学省初等中等教育局参事官付
コミュニティ・スクールの指定状況はどうなっているか 文部科学省初等中等教育局参事官付
「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」(諮問)はどのような内容か 文部科学省初等中等教育局教職員課
「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」結果(速報値)はどうなっているか 文部科学省生涯学習政策局参事官付
青少年が利用するコミュニティサイトに関する実態調査の結果はどうなっているか 文部科学省スポーツ・青少年局青少年課
学校において自然体験活動の安全な実施にどう努めるか 文部科学省スポーツ・青少年局青少年課
いじめの未然防止にどう取り組むか 国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官
学校において地震時の退避行動をどう見直すか 文部科学省研究開発局地震・防災研究課
■ケーススタディ教育法規の応用講座■ 小・中学校における障害児の指導 菱村幸彦
■学校法制と学校法学■ ドイツにおける教員の評価法制 結城忠
 
教育理念
■愛国心を考える■ 世界政府と世界連邦 市川昭午
■学校の民営化■ 台湾における学校の民営化 篠原清昭
■特別寄稿■ 子ども時代の「お手伝い」体験が「新しい公共」の基盤 田中壮一郎
■教育行政の戦後30年――安嶋彌オーラル・ヒストリー■ 私学問題(2) 荒井英治郎

教育経営

■学校経営相談室■ 校内研究の活性化 寺崎千秋
■カリキュラムマネジメントの理論と実践を深め,広げる戦略■ カリキュラムマネジメントの基軸(1)――連関性の原理と機能 田村知子・中留武昭
■大学と教委のパートナーシップ■ 岡山市教育委員会の学校支援における連携 佐藤博志
■教育コーディネーター論■ 教育コーディネーターとは(下)――続・求められる資質・能力 有薗格
■学校改善はじめの1歩■ 校長の親切が教員には迷惑 渡邊慶子・学校経営診断研究会

教育内容・方法

■〈新教育課程対応〉教師の授業力向上■ 「学び方ガイドブック」を活用して言葉の力を育てる社会科学習 神村淳一・田中博之
■国語科から広がる言語活動の授業づくり入門■ 「評価的・批判的な読み」の系譜 高木まさき
■幼少期のライフスタイルと身体の教育――豊かな心と身体の育成をめざして■ 「ライフスタイルの向上と運動の保証」を教育課程に位置づけたチャレンジ(3)――総合的な学習の時間の実践と部活動のかかわり 嶋守学・鈴木和弘
■今が旬!朝の読書■ 実践上の疑問に答える(9)――「学力向上」のために、「朝の読書」を「朝学習」に切り替えるべきか 栗原勝■基礎から解説Web用語■ 出会い系サイト被害児童数/コミュニティサイト 野間俊彦

 

 

 

 

エッセイ
■知の散歩■ 『ハジメチョロチョロ……』にみる人生哲学 森隆夫
■”瞬間”の聴き方,言葉が子どもを変える■ 「人生のゴミ拾いが足りない」 富田富士也

 

資料
今後の学級編制及び教職員定数の改善について(提言)
新たな情報通信技術戦略工程表
 
ブックガイド●栗原久/角田元良
今月の学校講話●9月の学校講話 永関和雄

 

 
速報!23年度向け教育管理職選考問題 横浜市/三重県/滋賀県/沖縄県
 
■論文添削講座■ 合格への道・出題・解説・答案例 佐野金吾/松田素行/井出一雄/大野裕己
 
★文教ニュース 本橋和夫
●9月の公務カレンダー
★校長会/教頭会・今月の活動 小滝岩夫/青柳修治/小栗洋/和田豊
 
▼月刊『教職研修』2010年10月号・予告