教職研修2012年9月号〈特集:学校を飛躍させる校長の「ネットワーク力」〉

¥ 1,047 税込

商品コード: 101209

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1
学校を飛躍させる校長の「ネットワーク力」

――これからの学校経営の第一条件

保護者対応や多様化する児童・生徒対応、さらに○○教育の増加など、学校の取り組み課題が山積しています。もはや学校単独で学校教育を抱え込める時代ではありません。すなわち、これからの時代の校長には、校外のさまざまな教育資源を学校教育に巻き込んでいく「ネットワーク力」がなによりも求められることになります。本特集では、今後求められる校長の「ネットワーク力」とは何かを整理して、
ネットワークを駆使して学校教育を活性化させている先進事例を紹介します。


 


 特集2
“業務改善”で学校の多忙を解消する
――「教職員の勤務負担軽減を図るための業務別改善マニュアル」の活用


(公財)日本生産性本部の「教職員の勤務負担軽減を図るための業務別改善マニュアル」をふまえて、学校の“業務改善”をどうとらえ、進めればよいか、まとめました。 

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂 [刊行日] 2012-08-18 [形態] 月刊誌
[定価] 1047 円(税込)  [判型] B5 [雑誌コード] 03059-09

[本書の目次]

巻頭論文
 OECDとPISA、PISAと日本 渡辺良 

 特別提言
われわれは、「大津市いじめ事件」から何を学ばねばならないか
1.いじめ問題への鈍感さが招いた悲劇 加野芳正 
2.学校側が危機を生み出した発展段階と危機広報 大泉常長
3.学校の「今」を世の中に発信することの必要性 竹内和雄


特集1
学校を飛躍させる校長の「ネットワーク力」
――これからの学校経営の第一条件
1.【対談】あらゆるものを巻き込む学校経営をめざして 金山康博×岸裕司
2.【インタビュー】「ネットワーク型学校経営」がなぜ必要なのか 藤原和博
3.【実践紹介】人材の発掘の仕方・巻き込み方 
①人材宝庫の地域とのコラボレーション 金山康博
②ネットワークの絆を太くし、途切れさせない 飯田芳男
③校長自らがクリエイティブな仕事を 石井英穂
4.教頭から見た学校の「ネットワーク」の推進 可知良之
5.地域連携コーディネーターから見た校長の「ネットワーク力」 伊倉晶子
6.地域ぐるみで子どもを育てる行政の取り組み
──奈良市教育委員会「地域で決める学校予算事業」 上羅和博
7.「地域人材バンク」をどのように機能させるか 高橋興


特集2
“業務改善”で学校の多忙を解消する
――「教職員の勤務負担軽減を図るための業務別改善マニュアル」の活用
1.学校運営に“業務改善”の考えを導入する 青木栄一
2.無理のない“業務改善”にどう取り組むか 小林定夫
3.教育委員会が学校の“業務改善”にどう取り組むか――新潟県 本間晃


ニュース・時事問題
■教育の断面■早期卒業制度は必要か 池本薫
■Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説■
1.小中連携、一貫教育の推進 高見暁子
2.教育の情報化の実態等に関する調査結果 毛利るみこ
3.消費者教育の推進 工藤松太郎
■特別解説■学校は、体育活動中の事故防止にどう取り組めばよいか
――柔道指導を中心として 本村清人
■教育Review■2012年上半期(1~6月) 川上泰彦
★教育時事 注目のポイント! 渡辺敦司
★教育ニュースPick up 石丸整

管理職の職務
■校長はホンネで教育を語ろう■学校で教える「正義」 浅田和伸
■陰山英男の“校長哲学”と“経営メソッド”■教育界にもっと世の中の風を 陰山英男
■教頭・副校長の仕事ナビ■上手にほめて若年層を育てる 米満裕

 

教育行政
■教員の資質・能力の向上と教職研修■教員研修事業の展開 市川昭午
■全国教育長からのメッセージ 学校管理職に求めること■岩手県/三重県/香川県/福岡県

学校経営
■管理職の条件■「いじめ」の防止と発生後の適切対応 若井彌一
■学校の危機管理とリーダーシップ――現場力の探究■現場力の源泉としての使命感 天笠茂
■学校経営相談室■非常勤講師への対応──協力・連携と育成 寺崎千秋
■学校マネジメント研修講座■ 
〈学校評価〉実効性の高い学校評価の推進のための設置者と国の役割 木岡一明
〈教員評価〉魅力的な目標の設定――評価指標と波及効果 露口健司
〈保護者対応〉困難事例における管理職の役割 嶋﨑政男
〈ICT導入〉【北海道札幌市立山の手南小学校】
きめ細かな気配りと質の高い教育活動を目指してのICT活用 金山真由美/堀田龍也
〈OJT〉新たな校内研究システムの開発 西留安雄
■学校管理職のための法律基礎講座■教職員の服務Ⅵ――政治的行為の制限 坂田仰
■教育法規の応用講座■ケーススタディ 法律から見た「コミュニティ・スクール」 菱村幸彦
■学校改善 はじめの1歩■「情報」が流れず教育活動に混乱が 櫻井康治/学校経営診断研究会

教育課程
■他校の実践に学ぶ教育課程経営の工夫・改善■
【山口県山口市立白石小学校】共感力の育成と地域を生かす教育 浦田敏明
■カリキュラムマネジメントの理論と実践を深め,広げる戦略■
大学のカリキュラムマネジメントへとつなぐ 田村知子/中留武昭

コラム
■中国古典に学ぶ──前向きになるためのヒント■ 山田史生
■特別支援教育 学校管理職の目配り・気配り・心配り■ 辻誠一
■管理職の校内ICT導入奮闘記■ 野間俊彦
■心をつなげた言葉■ 富田富士也
■実践に学ぶ「朝の読書」のエッセンス■ 栗原勝

 


平成25年度向け 管理職選考問題
埼玉県/長崎県
■頻出法規・客観問題の演習
■論文問題の解説・答案例
■論文添削講座■ 合格への道・出題・解説・答案例 


●ブックガイド● 佐藤太志/遠藤一
●今月のあいさつ・講話 中元順一
校長会/教頭会・今月の活動 小滝岩夫/青柳修治/小栗洋/和田豊

 

▼月刊『教職研修』2012年10月号・予告