教職研修2012年12月号〈特集:地道に「いじめ」対策を見直す〉

¥ 1,047 税込

商品コード: 101212

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1
地道に「いじめ」対策を見直す

――いじめが起こりにくい学校づくりをめざして――

一連の「いじめ事件」で課題とされたことの多くは、過去にもいじめ事件が発生するたびに指摘されていたことでした。瞬間的な盛りあがりに押されて対策を講じても、やがては形骸化してしまいます。「いじめ」を止めるのに、劇的な防止策はありません。毎日の地道な教育活動の取り組みこそが、結果として「いじめ」の防止につながります。「いじめ」対策の基本を整理するとともに、学校で毎日取り組まれるべき地道な取り組みを、探ります。

 特集2
「職員会議」が変われば、組織が変わる!

だらだらと長引く、何のためにしているかわからない……そんな職員会議では、職員が意欲を持てるはずがありません。職員会議を活性化し、職員が意欲を持てるように改善することで、学校の組織全体にもよい影響を及ぼす驚きのメソッドを公開します。

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂 [刊行日] 2012-11-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1047 円(税込)  [判型] B5 [雑誌コード] 03059-12

[本書の目次]

巻頭論文
いじめ問題の“入口”と“出口”
――子どものいじめ、大人のいじめ 金子雅臣


特集1
地道に「いじめ」対策を見直す
――いじめが起こりにくい学校づくりをめざして
【Ⅰ部 「いじめ」の基本の整理】
1.いじめの定義を、しっかりと受け止める 滝充
【Ⅱ部 未然防止に向けた学校・教育委員会の取り組み】
2.校長は、教職員に何をどう伝えなければいけないか 猿渡正利
3.「いじめ」の未然防止にはどんな教員文化が必要か 平松義樹
4.学校で行う「アンケート」を工夫する 千葉孝司
5.ナナメの関係を取り入れて「いじめ」を防ぐ 可知良之
6.教育委員会からの学校への周知徹底をどう見直すべきか 城戸茂
7.「いじめ調査」にどのように実効性をもたせるか 藤平敦
8.出席停止制度のあり方を考える 若月秀夫
【Ⅲ部 「いじめ」対応の鉄則】
9.「いじめ」対応の鉄則 中野隆夫/松田素行
10.《ケース別》いじめ対応のポイント 橋本治
11.若者は「いじめ」をどう見ているか? 10代・20代アンケート


特集2
「職員会議」が変われば、組織が変わる!
1.職員会議を改善すると、組織が活性化する 福井和子
2.今さら聞けない「職員会議」の基礎・基本 安藤知子
3.「職員会議」の質を高めるポイント 代田昭久
4.《実践例》私はこうして「職員会議」を変えた
――民間人校長に学ぶ改善技法
①会議とは“会して議す” 平川理恵
②職員会議は、学校の意志の体幹 京田伸吾


★特別寄稿 平成24年度「全国学力・学習状況調査」の結果と重要ポイント
――理科を中心に 山崎博敏

ニュース・時事問題
■教育の断面■高大接続と大学入試の改善 野原明
■Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説■文部科学省
1.「子どもと正面から向き合うための新たな教職員定数改善計画案」はどのような内容か
2.「平成23年度体力・運動能力調査」結果はどうなっているか
3.平成23年度「国語に関する世論調査」の結果はどうなっているか
■教育時事ワイド解説■子どもの命を守るために通学路の交通安全をどう確保するか
――有識者懇談会『意見とりまとめ』をふまえて 五十嵐俊子
★教育時事 注目のポイント! 渡辺敦司
★教育ニュースPick up 石丸整

 

管理職の職務
■校長はホンネで教育を語ろう■悪人のすゝめ 浅田和伸
■陰山英男の“校長哲学”と“経営メソッド”■授業をどうよくするか 陰山英男
■教頭・副校長の仕事ナビ■PTAと学校運営 米満裕

 

教育行政
■教員の資質・能力の向上と教職研修■初任者研修の制度 市川昭午
■全国教育長からのメッセージ 学校管理職に求めること■茨城県/山梨県/静岡県/奈良県

 

学校経営
■管理職の条件■人権教育の根幹「互尊」意識育成の取り組み 若井彌一
■学校の危機管理とリーダーシップ――現場力の探究■現場力のケア 天笠茂
■学校経営相談室■子どもの言葉の乱れ 寺崎千秋
■学校マネジメント研修講座■ 
〈学校評価〉専門家による評価を軸にした学校評価システムへの転換――品川区の場合 木岡一明
〈教員評価〉教員評価には向かない「デビルリーダー」露口健司
〈保護者対応〉関係機関等と連携した取り組み(2) 嶋﨑政男
〈ICT導入〉【広島県広島市立藤の木小学校】
フューチャースクールの挑戦――教師のICT活用を促進する研修体制の工夫 堀達司/堀田龍也
〈OJT〉「授業ガイドブック」で子どもと教師を育てる 西留安雄
■学校管理職のための法律基礎講座■栄養教諭の制度化と食育の充実――新たな「職」の法制化Ⅲ 坂田仰
■教育法規の応用講座■いじめと出席停止 菱村幸彦
■学校改善 はじめの1歩■「セクト主義からの脱却
――学校経営にいかに意識を向けさせるか 須田昭雄/学校経営診断研究会

 

教育課程
■他校の実践に学ぶ教育課程経営の工夫・改善■
【神奈川県横須賀市立津久井小学校】全教職員が参画する教育活動の推進 小川義一

 

コラム
■中国古典に学ぶ──前向きになるためのヒント■ 山田史生
■特別支援教育 学校管理職の目配り・気配り・心配り■ 辻誠一
■管理職の校内ICT導入奮闘記■ 野間俊彦
■心をつなげた言葉■ 富田富士也
■実践に学ぶ「朝の読書」のエッセンス■ 栗原勝


平成25年度向け 管理職選考問題
宮城県・仙台市/神奈川県/三重県/徳島県/沖縄県
■頻出法規・客観問題の演習
■論文問題の解説・答案例
■論文添削講座■ 合格への道・出題・解説・答案例


●ブックガイド● 佐藤太志/押尾賢一
●今月のあいさつ・講話● 中元順一
★校長会/教頭会・今月の活動 小滝岩夫/青柳修治/小栗洋/和田豊

 

 

▼月刊『教職研修』2013年1月号・予告