教職研修2015年8月号〈特集:「性的マイノリティ」の子どもへの対応〉

¥ 1,049 税込

商品コード: 101508

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
――すべての子どもが安心して学校生活を送れるために
「性的マイノリティ」の子どもへの対応
平成27年4月30日、文部科学省より「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について(通知)」が出されました。「性同一性障害」も含め、「性的マイノリティ」である子どもへの配慮・支援を求めるものとなっています。本通知をふまえ、そもそも「性的マイノリティ」とはどのようなことを指すのか、「性的マイノリティ」である子どもが学校生活で何に困っているのか、学校内でどう情報を共有すべきかなど、学校現場における対応を具体的に解説します。


 特集2 
財務省は、なぜ、教職員定数減らそうとするのか
――教職員増員は、夢物語か
昨年の「40人学級復活提案」により、教育界に驚きと憤りが広がったことは記憶に新しいですが、今年も少子化で教職員定数を今後9年間で4万人減らすことが可能という試算が出され、教育界からまた反発の声が上がっています。そもそも教育界で自明のこととされている「教育は国の根幹」「学校現場は多忙で疲弊している」ことが、なぜ、予算増につながらないのか。予算増につながるようにするためには、教育の側に何が求められるのか。各方面から探ります。



第4次提言を読み解く

2つの「達成度テスト」でよりよい入試となるのか

人物本位の入試の問題点は何か

【資料】海外の大学入試の実態

小学校・中学校にどう影響するか

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂 [刊行日] 2015-07-18 [形態] 月刊誌
[定価] 1049 円(税込)  [判型] B5 [雑誌コード] 03059-08

[本書の目次]

巻頭インタビュー
「デジタル教科書」の検討課題は何か 堀田龍也(東北大学大学院教授/「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議座長)
特集1
〈すべての子どもが安心して学校生活を送れるために〉
「性的マイノリティ」の子どもへの対応
「性的マイノリティ」とは 村瀬幸浩
学校は「性的マイノリティ」の存在をどう把握できるのか 加藤慶
LGBTの子どもが過ごしやすい学校とは 藥師実芳
関係者でどう情報を共有するか 渡辺大輔
他の子どもやその保護者にどのような配慮が必要か 
教師が「性的マイノリティ」である場合の配慮 眞野豊
学校における性的マイノリティへの支援 中塚幹也
【実践記】校長として、「性的マイノリティ」の子どもにどう対応したか 大久保俊輝
特集2
財務省は、なぜ、教職員定数を減らそうとするのか
――教職員増員は、夢物語か
教職員定数とは何か 末冨芳
教職員増員が実現しない三つの理由 土居丈朗
財政論のみで教育は語れない 鈴木寛
教育関係者はエビデンスと冷静に向き合うべき 赤林英夫

好評連載
学校マネジメント・学校経営
教育管理職の法的基盤とその開発的活用 夏休みを前に「いじめ」防止指導の徹底を期す 若井彌一
非カリスマのためのマネジメント論 「ゴール」から始まるジョブサイクル 中竹竜二
キーワードで学ぶマネジメント イノベーション 露口健司
チーム学校 やる気とゆとりの相乗効果で魅力ある学校づくり 額賀隆/監修:加藤崇英
教員の力量アップ 校内研修の極意 若手教員の力量を向上させる研修 村川雅弘
特別支援教育の基礎・基本 学校経営 今西満子/監修:柘植雅義
今月の学校経営 配慮事項/学校講話 学校経営診断会  
校務のリニューアルで子どもと向き合う 直後プランサイクル 西留安雄
学校改善 はじめの1歩 若手をリーダーに登用するも、成果が見えない(前編) 学校経営診断会
管理職の資質・職務
私の学校経営信条 ロマンと希望のある学校を 利倉章
校長はホンネで教育を語ろう 教育者の矜恃 浅田和伸
学校管理職の「教養講座」Ⅱ 各学校は教育課程を編成する 天笠茂
この「失敗」が私を成長させた 「学校は何もしてくれなかった」  寺崎千秋
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 リーダーは哲学を備えた羅針盤たれ 山口久芳
教頭・副校長の実務講座 教育委員会との連携 芝田眞次
できるミドルリーダーの〈仕事術〉 生徒指導主事の仕事術② 武井敦史
教育時事
いまどき スマホ・ネット事情 ネット中傷被害① スマイリーキクチ
教育の断面 「川崎・中学生殺害事件」の重い教訓 大沢陽一郎
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育 三木陽介
教育時事キーワード解説 18歳選挙権(主権者教育)/日本遺産 村上祐介
教育備忘録
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム PTA活動 坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座  学校と警察の情報交換 菱村幸彦
教育行政・施策
教育再生実行会議のめざすこと 教師の「育成指標」 貝ノ瀬滋
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説 文部科学省
教育改革を考える 教育改革とは何か 市川昭午
教育課程
〈シリーズ解説〉社会の要請に応える「新しい教育課題」 「プログラミング教育②」 峯島崇征
アクティブ・ラーニング先進事例 高知県高岡郡越知町立越知小学校 岡林康雄
コラム
凜として読む五・七・五 小林凜
中国古典に学ぶ 前向きになるためのヒント 山田史生
今こそ見つめ直したい【教育古典】 苫野一徳
これだけは知っておきたい 管理職の健康管理 田上幹樹
これでいいのか!? 日本の教育 児美川孝一郎
学校文化の「当たり前」を見直す 有働真太郎
カウンセラーと読む教育記事 富田富士也
ブックガイド
校長会・教頭会 事務局の中から  
私を変えた管理職の「ひと言」 田川貴章

平成27年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考 合格への道 藤本泰雄
26年度実施・管理職選考問題 面接問題②
教育法規キーワード解説 時間外勤務と超勤4項目/教職調整額 樋口修資
■頻出法規・客観問題の演習 ■論文問題の解説と合格答案例 ■実践演習! 論文添削講座 

◇次号予告◇月刊『教職研修』2015年9月号は8月19日発売!

財務省は、なぜ、教職員定数を減らそうとするのか――教職員増員は、夢物語か 教職員定数とは何か 末冨 芳
財務省は、なぜ、教職員定数を減らそうとするのか――教職員増員は、夢物語か 教職員増員が実現しない三つの理由 土居 丈朗
財務省は、なぜ、教職員定数を減らそうとするのか――教職員増員は、夢物語か 財政論のみで教育は語れない 鈴木 寛
財務省は、なぜ、教職員定数を減らそうとするのか――教職員増員は、夢物語か 教育関係者はエビデンスと冷静に向き合うべき 赤林 英夫