教職研修2018年6月号〈特集:学校全体を活性化する積極的な「メンタルヘルス・マネジメント」〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 101806

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
学校全体を活性化する

積極的な「メンタルヘルス」
最大の「経営資源である」教職員の心の健康を
管理職がいかにマネジメントするか、詳細に解説。

 特集2 
「運動部活動」を
学校経営にどう位置づけるか?
――スポーツ庁ガイドラインをふまえた各校の対応課題
「運動部活動」是か非かの二元論を乗り越えて、
無理なくいかに有効に行うか解説。


 特別企画 
高校・新学習指導要領告示!
目指されるのは
小・中・高を貫く教育課程の編成


これだけは押さえたい 「移行措置対応」のポイント

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂 [刊行日] 2018-05-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-06

[本書の目次]

巻頭インタビュー
自分の頭で考える子どもを育てよう
出口治明立命館アジア太平洋大学(APU)学長/ライフネット生命創業者
特集1
学校全体を活性化する
積極的な「メンタルヘルス・マネジメント」
働き方改革に欠かせない管理職の「メンタルヘルス・マネジメントとは」◆蓮沼千秋
「言い合える」「聴き合える」環境をつくる校長の役割◆多田出正
校務分掌とその評価の考え方◆川上泰彦
ストレスを生む「束縛ルール」から主体性を促す「緩和ルール」へ◆櫻田毅
問題は長時間労働のみにあらず なぜ「休み方改革」が必要か◆妹尾昌俊
最も身近な専門職「養護教諭」と、どう協働するか◆牛島三重子
特集2
「運動部活動」を学校経営にどう位置づけるか?
――スポーツ庁ガイドラインをふまえた各校の対応課題
「運動部活動」の意義を考える◆友添秀則
各学校で「運動部活動」をどう位置づけるか?
  ①学校経営への位置づけ◆清水紀宏
  ②教員・部活動指導員とのかかわり◆深見英一郎
  ③生徒・保護者への配慮◆日野克博
小学校の「運動部活動」を学校経営にどう位置づけるか◆青柳健隆
特別企画
高校・新学習指導要領告示!
目指されるのは小・中・高を貫く教育課程の編成
高校新学習指導要領改訂のポイント◆渡辺敦司
「出藍の誉れ」時代にわれわれ大人が子供たちに遺せるもの◆合田哲雄
高校入試はどう変わるのか◆浅野剛

好評連載
学校マネジメント・学校経営
グッドプラクティスに学ぶ学校の「働き方改革」 朝課外から考える、“伝統だから、よそもやっているから”で思考停止する危険◆妹尾昌俊
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「話の長い教師」につける薬◆武井敦史
なるほど教室・職員室デザイン 職員室の平面計画のあり方と職員室文化の再生◆堀井啓幸
今月の学校経営 配慮事項/学校講話◆学校経営診断会
脱"やらされ感”――教職員一人ひとりが生きる組織 仕事に「所有感」をもたせる◆太田肇
イラストで学ぶ合理的配慮B&A 教科書等の文字を読む②◆田中裕一/木下寛子
みんながつくる 大空小学校第2ステージ 全校道徳◆徳岡佑紀
学校改善 はじめの1歩 団塊世代が去った学校〈前編〉◆学校経営診断会
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「育てる」と「育つ」は大違い◆木村泰子
私の学校経営信条 T(楽しく)・K(協力して)・G(元気に)◆長谷隆
この「失敗」が私を成長させた 子どもの沈黙の理由◆長嶋清
校長の資格、教頭の資格 全国の校長育成指標、研修計画の策定状況は◆八尾坂修
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 人材育成が学校経営の優先課題◆髙橋正尚
学校を変える 教頭・副校長のかかわり 校務改善◆余郷和敏
ミドルリーダーのステップアップ講座 副校長・教頭との関係をつくろう◆長島和広
教育時事
いまどき スマホ・ネット事情 若者のSNS利用状況③◆松下慶太
教育の断面 アメリカから日本の数学教育を考える◆冷泉彰彦
教育「直言」 マニュアルを超えて◆浅田和伸
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育◆伊澤拓也
〈深掘り・先読み〉教育ニュース 「18歳成人」現実化で学校は何を備えるか◆渡辺敦司
教育備忘録
2030年の学校教育をつくる 侍学園という希望⑤◆税所篤快
教育時事キーワード解説 地域未来塾◆大畠菜穂子
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 非違行為を理由とする自主退学の勧告◆坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座 顔写真つき人事異動の公表◆菱村幸彦
教育行政・施策
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説◆文部科学省
教育を変える経済学の思考法 「競争」と教育のこじれた関係赤林英夫
教育行政定点観測 性教育の排除への疑問◆本田由紀
教育改革を考える 社会格差と教育格差◆市川昭午
教育課程
学習指導要領改訂と学校経営 学校教育目標と重点目標◆天笠茂
アクティブ・ラーニングPDCA――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 ③CHECK/ACTION 教えて考えさせる授業◆市川伸一
学力を向上させる授業のユニバーサルデザイン 授業の禁じ手20(前半1~10項目)◆西留安雄
コラム
辞書編集者のウラ話 日本語かくかくしかじか 多くの人が使う新しいことばの意味は、辞書も変える◆神永曉
先生に読んでほしい哲学の話 子どもは哲学者◆苫野一徳
ブックガイド
講話で伝えたい 親と子のはなし 名乗りあげた名前◆富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から  
私を変えた管理職の「ひと言」◆若松俊介

2018年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考 合格への道◆野村一夫
2017年度実施・管理職選考問題 長野県/京都市/兵庫県/岡山市/山口県/愛媛県/大分県
肝心要の教育法規◆樋口修資
47都道府県 注目の教育課題 福島県/神奈川県
■頻出法規・客観問題の演習 ■頻出面接問題の演習 ■実践演習! 論文添削講座


 ◇次号予告◇月刊『教職研修』2018年7月号は6月19日発売!