教職研修2024年3月号〈特集:未来の管理職が「育つ」学校へ/災害、感染症……教育活動が予定どおり進まない! ――2024年度、不測の事態に備える〉
[本書の概要]【定期購読のお申込】
特集1
未来の管理職が「育つ」学校へ
学校管理職には次世代管理職を育てていくことが求められますが、40代教員は採用数が少なく、また世の中全体が「管理職離れ」の風潮です。さらに、ひと世代前の「身を粉にして」働くということを万人に求めることはできない時代、いかに主体的に管理職をめざせるようにかかわっていくか、管理職の手腕が問われます。管理職を「育てる」学校から「育つ」学校へ。管理職に求められる役割を探ります。
特集2
災害、感染症……教育活動が予定どおり進まない!
――2024年度、不測の事態に備える
1月1日に起きた能登半島地震。まさに災害はいつどこで起こるかわからないとうことを、日本全国で改めて思い知ることになりました。また今年も近年のような猛暑、豪雨被害が懸念されます。「次の感染症」も気になるところ。まさに「予測不可能な時代」の学校経営が求められます。4月から、子どもたちと教職員が安全な学校生活を送れるようにするための準備・心がけをどうすればよいかを考えます。
[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人
[刊行日] 2024-02-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1200 円(税込) [判型] B5判 [頁数] 140頁
[雑誌コード] 03059-03
[本書の目次]
巻頭インタビュー
災害時、子どもたちに求められる力とは
石森大貴
特集1
未来の管理職が「育つ」学校へ
-
【座談会】ミドル層の期待、不安、悩み、そしてこれから ◆ 二川佳祐 ・熊谷雅之・土信田幸江
「ミドル層」が「育つ」環境をつくる――マネジメントの楽しさを味わえる組織開発を ◆ 小髙美惠子
教師がミドルリーダーに成長するしかけ ◆ 畑中大路
チャレンジを楽しむスクールリーダーになる ◆ 広木敬子
ミドルの「やりたいことへの挑戦」をどうサポートするか ◆ 吉村春美
民間ではミドルをどう育てているか ◆ 田中和彦
今の管理職登用で未来の管理職は育つのか ◆ 金川舞貴子
特集2
災害、感染症……教育活動が予定どおり進まない!
――2024年度、不測の事態に備える
-
学校と地域をつなぐ防災教育を ◆ 竹内裕希子
台風18号、そこから学ぶべきことは ◆ 平野恭子
さらなる温暖化が予想されるなかでの熱中症対策 ◆ 松本孝朗
鳴門市の学校教育におけるフェーズフリーの推進 ◆ 梶原 真
次の感染症への備え ◆ 藤川大祐
災害等に備えた教育課程の編成・運用 ◆ 田中庸惠
好評連載
学校マネジメント・学校経営
-
みんなの「権利」を大切にする学校 いじめのケースにおける縦ベクトルと横ベクトル ◆ 真下麻里子
「令和の日本型学校教育」が問う学校経営 学校裁量による自主的・自律的マネジメント(その6)――日本型学校教育と特別活動 ◆ 天笠 茂
OODAループで学校改善12ヵ月 子どもたちの育ち・集団の育ち ◆ 喜名朝博
フキゲンな職員室の労働安全衛生を見直そう。 お互いの価値の違いに自覚的になる ◆ 大石 智
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 現場の声をどうやったら国に伝えられる? ◆ 妹尾昌俊
今月の学校経営 ◆ 山川佳美/小林美代
校長のネットワーク力 人とのかかわりが好き ◆ 熊谷恵子
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「育てる」ことと「賭ける」こと ◆ 武井敦史
子どもを支える武器になる! 令和の「特別支援教育の視点」 特別な支援は「分かる授業」にあり ◆ 大西孝志
教育課程
-
こども学習指導要領 授業時数ってなに? ◆ 貞広斎子
生涯エージェンシー宣言!「自己実現」と「社会」の切り離せない関係 ◆ 木村 優
ひらかれた授業をつくる 「ひびき合い」をテーマに子どもの学びをひらく ◆ 山崎 真
教育×デジタル新潮流 プログラミング的思考を育むために ◆ 岡嶋裕史
管理職の資質・職務
-
みんなに伝えたい「ことば」 「学校観」を変えるときです ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 信頼される学校づくり~安全確保を最優先、そして愛されるリーダーを目指して~ ◆ 宮澤文洋
教頭の挑戦 教職員との「対話」を学校経営の基盤に、互いのニーズを学校の活性化につなげる ◆ 折茂愼一郎
この「失敗」が私を成長させた 校務をつかさどるとは? ◆ 浅井 好
これからの校長の資質・能力 これからの校長の研修のあり方 ◆ 葛上秀文
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 新1年生の学級編成 これを誤ると大変‼︎ ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭を楽しむ 整えて楽しむ ◆ 奥 雅美
児童・生徒
-
コロナ禍の子どもたち 教員に求められる虐待・性暴力への眼差し―コロナ禍を経て ◆ 鈴木秀洋
不登校の論点 不登校は親の責任か ◆ 大島佳代子
教育時事
-
教育の断面 PISAの成績 冷静に判断するとき 各国の共通課題踏まえて ◆ 古沢由紀子
新・教育直言 「学力」は一つじゃない ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
教育備忘録 教育備忘録
〈深掘り・先読み〉教育ニュース 義務WG中間まとめ、その「課題と夢」 ◆ 渡辺敦司
フィンランド見聞録――幸せの国の学校現場から フィンランド人は幸せか? ◆ 徳留 宏紀
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 台湾の大学の生成AIとの向き合い方――新たな学習スタイルの可能性 ◆ 日暮トモ子
【半期に1回】教育時事レビュー 2023年下半期 ◆ 川上泰彦
教育法規
-
スクールロイヤーと考える学校経営 学校でのクラウドファンディング ◆ 神内 聡
法律で読み解く学校経営プロブレム 教職員のマタハラ防止を考える ◆ 坂田 仰
教育行政・施策
-
行政職員日記 いい「居場所」ができるための「かかわり方」を問い直す ◆ 豊田庄吾
地方から始まる学びの変革 教育委員会の役割を考える――「無謬性神話」からの脱却 ◆ 細田眞由美
講座 教育行政入門 教育委員会制度と事務局の組織・人事①教育委員会制度――近年の状況と課題(1) ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 学校法人への公費助成 ◆ 市川昭午
コラム
-
七転八起 次世代管理職 子どもたちのためになっているか ◆ 山田知香
やわらかキョウイクアタマ 「キモイけど、キライじゃない」学校へ ◆ 赤木和重
気になる!教育関連用語解説 形成的評価 ◆ 奥村好美
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 『巻き込まないで!』と言いたいけれど…… ◆ 坂下たま子
きょういくパノラマ 教員業務支援員のマネジメント
教職いろはがるた 最終回はおすすめ3選 ◆ 三田地真実
ブックレビュー&ガイド
宿しておきたい親子・先生のはなし 同僚性をどんな仲間と高めていますか ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から ◆ 冨士道正尋/井部良一
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク
管理職選考突破!講座
-
管理職選考 合格への道 「校長選考」で予想される出題の演習 ◆ 榅山範夫
速報!管理職選考問題 札幌市/秋田県/さいたま市/横浜市/鳥取県/岡山県
頻出教育調査の傾向 人事行政状況調査①病気休職 ◆ 後藤武俊
最新告示・通達の提要 「少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について(事務連絡)」2023年8月10日 ◆ 植竹 丘
実践演習! 論文添削講座 ◆嶋田優/江口恵子