ポイント解説 中教審「義務教育改革」答申(中教審答申を理解するための40論点徹底解説)

¥ 2,420 税込

商品コード: 003696

[本書の概要]★2005年10月26日の中教審答申を緊急特集・徹底分析!

☆文部科学省担当官・中教審臨時委員等執筆!
☆答申の各論点をQ&Aでわかりやすく解説!
☆実際の答申文言をあげての解説で答申のポイントがよくわかる! 最速・丁寧・具体的!


[編集] 髙階玲治 
[刊行日] 2005-12-20 [形態] ムック
[定価] 2420 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 200頁
[ISBN] 978-4-87380-921-5[雑誌コード] 63014-10


[本書の目次]

 はじめに
 ~義務教育はどう変わるか~中教審論議と課題
 第一部 新しい時代の義務教育の創造~基本的な視点
 新しい時代の義務教育の基本は何か/義務教育の使命はどう明確化されたか/学校の役割の重要性をどう再認識するか/義務教育の質の向上と教育投資の拡充をどう考えるか
 第二部 教育内容の改善をどう図るか
 教育内容の改善の基本的な理念・目標をどう考えるか/学習指導要領の改訂の基本は何か/各教科の到達目標の明確化と指導のあり方をどう考えるか/学習到達度・理解度の把握と全国的な学力テストをどう活用するか/国語力をどう高めるか/理数教育の充実をどう図るか/小学校段階の外国語教育をどう実施するか/情報リテラシーの教育をどう充実するか/総合的学習をどう見直すか/キャリア教育をどう推進するか/学校図書館と読書指導をどう充実するか/基本的な生活習慣や学習習慣の確立をどうめざすか/健康で安全に生活できる能力をどう高めるか/体力を育む教育活動の充実をどう進めるか/習熟度別指導や少人数指導など個に応じた指導をどう進めるか/地域のおける自然体験,職場体験,奉仕体験等をどう実施するか/家庭教育や幼児教育との連携をどう充実するか/多様な課題に対応する教員配置をどう改善するか
 第三部 義務教育に関する制度の見直し
 小中一貫教育の弾力化をどう考えるか/学校種間の連携・接続の改善をどう考えるか/幼小連携の推進をどう充実するか/不登校への対応など就学義務をどう考えるか/特別支援教育の充実をどう進めるか
 第四部 教師に対する揺るぎない信頼の確保
 あるべき教師像をどう考えるか/信頼される教師の養成・確保のための基本的な考え方/教員養成・免許制度の改革をどう進めるか/採用,現職研修の改善・充実をどう進めるか/教員評価の改善・充実をどう進めるか/多様な人材の学校教育への登用をどう進めるか
 第五部 学校・教育委員会の改革
 学校の自主的・自律的な組織運営をどう見直すか/保護者・地域住民の参加の推進をどう進めるか/学校の外部評価をどう進めるか/教育委員会の役割の明確化と首長との権限分担の弾力化をどう進めるか/国,都道府県,市区町村の役割と関係をどう考えるか/市区町村への教職員人事権の移譲をどう考えるか/義務教育費国庫負担制度のあり方をどう考えるか
 第六部 中教審答申全文
 中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する」/中央教育審議会 鳥居会長談話/中山文部科学大臣コメント