ちょっとした工夫でもっと輝く「学級だより」
[本書の概要]
★子どもが待ち望み保護者が納得する「学級だより・学年だより」の各種工夫・アイデアをわかりやすい2色刷りで詳細解説!
★教師と子ども・保護者がともに歩むための重要なコミュニケーションツール「学級だより・学年だより」を確実にバージョンアップさせる小技・大技を全国の第一線実践者が紹介!
★明日からすぐ取り組めるデジカメを使った手軽な工夫から事務連絡の効果的方法,継続して発行するためのさまざまなコツまで,実物に書き込み示す解説方法でわかりやすい!
★手書きのものからパソコンを駆使したものまで,教師の個性を生かした「学級だより・学年だより」づくりのノウハウを集めました!
[編集] 向山行雄
[刊行日] 2012-03-25 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込) [判型] B5 [頁数] 176頁
[ISBN] 978-4-87380-610-5[雑誌コード] 63015-99
[本書の目次]
はじめに……向山行雄
●総論●保護者が納得する「学級だより」の書き方……向山行雄
■小学校■
学年だよりは,子どもの成長の記録――生活・学習の様子が見えるように……菅原英司
子どものがんばりを生き生きと伝える学年だより……山﨑葉子
学級経営を支える学級だより――子どもたちと家庭と担任で創る「だいすき」……三浦和代
手書きとイラストで温かさをアピール……田口駒子
保護者との信頼関係を構築するために毎週発行する学級だより……橋本満晴
子どもの様子や担任の思いを伝える学級だよりをめざして……青山絢香
「学級だより」を学級経営の要に……奥野裕樹
■中学校■
気軽で自由度の高い編集で維持する継続的な発行……羽柴隆之
生徒への想いを「文力」に込めて発信する……坂井孝行
教員の輪番制で,負担少なく定期的に発行できる学年だより……森峰太郎
温もりが学級や家庭につながっていく紙面づくり……小圷玲子
みんな主人公――自分なりのスタイルで工夫……林原茂
日々の振り返りと次のステップへの思考を促すために……竹下巖
■小学校■
「学級経営」の鏡となるような学級通信をめざして……市原秀樹
学級(学年)と家庭が同じ姿勢で子どもを見つめていくために……吉田武雄
連載と実況中継で伝える子どもたちの「一番星☆」……加藤隆秀
児童一人ひとりの思いや願いを伝え,家庭と連携を深めるための学年だより……小川倫子
教科指導とリンクし,読まれる学級だよりを毎日発行するための工夫……上野政治
学級(教室)での様子を発信することで,家庭との距離を短くし,協力関係を築く……赤堀美喜夫
コミュニケーションが深まり広がる記事の見せ方・つくり方……鎮西真裕美
「伝える」「伝わる」それぞれの考えや思い,願い……奥村敏昭
■中学校■
視覚的な効果を追求し,目標達成のために保護者の声も取り入れた学級だより……照井哲史
多くの生徒や保護者に読まれる「ほんの少し」の一手間……折茂真美
学校の様子を日常的に知らせるために……多田健芳
家庭での話題づくりにつながる学年だより――あえて「文字ばかり」にこだわって……安掛利明
手書きの文字や地紋に感情を込めて伝える……土屋金哉
生徒と保護者に喜んでもらえる学級通信……村田武
■小学校■
保護者・地域・子どもたちの声を大切にし,双方向性を生かす……両角孝之
学級全員の居場所を学級だよりのなかにも確保する……成瀬美穂
子どもや保護者とのつながりを深める学級だより……今村友美
日々成長する子どもの様子を伝え続けるためのひと工夫……栢橋亮
実物資料や写真で子どもの様子を伝え,担任の思いを表現する学級だより……井上武
■中学校■
「話し言葉」と「手書き」で「担任の考え」を直に伝える……植地麻里
学校・保護者・生徒をつなぐ懸け橋としての学級だより……内山富希男
毎日の発行で,さまざまな情報を素早く生徒や保護者に伝える「新聞」……柳原忠夫
読まれる学年だより,伝わる学年だよりにするために……櫻井延吉
作成者も読者も楽しくなる紙面づくりが長続きの秘訣……石原茂樹
ファイナルステージを演出する学級だより……阪田一史
子どもと担任がつながる,「書く・読む・考える」場をめざして……田辺玲子