校長・教頭必携教育改革関連法規百科(教育改革に伴う最新法規改正を網羅)

¥ 2,530 税込

商品コード: 005183

[本書の概要]●教育改革に伴い制定・改正された最新教育法規のうち,校長・教頭として弁えておくべきものについてわかりやすく解説。

●これだけ知っていれば校長・教頭合格と言えるポイントを、条文を先に掲げわかりやすく解説。
管理職選考に頻出の最新教育法規について,制定・改正のポイントを明快に解説。


[編集] 菱村幸彦 
[刊行日] 2004-07-25 [形態] ムック
[定価] 2530 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 226頁
[ISBN] 978-4-87380-888-X[雑誌コード] 63013-76


[本書の目次]

 ■§1 教育委員会制度の改革
 
1-1 教育委員選任の改善
1-2 教育委員会会議の公開
1-3 教育長の承認制の廃止
1-4 教育行政の相談体制の整備
1-5 委任事務の廃止
1-6 校長意見の内申添付
1-7 指導・助言の見直し
1-8 基準設定権の廃止
1-9 中核都市の特例
1-10 学校管理規則の見直し
 
 ■§2 学校制度の改革
 
2-1 小・中学校の設置基準の制定
2-2 中等教育学校の創設
2-3 中高一貫教育の導入
2-4 学校選択制の導入
2-5 高校学区制の撤廃
2-6 高校入試の改革
2-7 大学入学年齢の緩和
2-8 特別支援教育の推進
2-9 認定就学者制度の導入
2-10 障害判定基準の見直し
2-11 通級による指導
2-12 株式会社による学校経営
2-13 NPOによる学校経営
2-14 幼稚園入園年齢の特例
2-15 幼稚園・保育所の一体化
2-16 地域運営学校の導入
 
 ■§3 学校運営の改革
 
3-1 学校週五日制の完全実施
3-2 二学期制の導入
3-3 主任制の見直し
3-4 養護教諭の保健主事発令
3-5 職員会議の明確化
3-6 学校評議員制の導入
3-7 学校の自己点検・評価
3-8 教育情報の積極的提供
3-9 学級編制基準の弾力化
3-10 ティーム・ティーチングの導入
3-11 少人数指導(習熟度別指導)の推進
3-12 定数の非常勤講師への転換
3-13 司書教諭の必置
3-14 出席停止要件の明確化
3-15 いじめによる転校
3-16 学校安全管理の点検
3-17 健康診断項目の見直し
3-18 学校伝染病の見直し
 
 ■§4 学校教育の改革
 
4-1 学習指導要領の基準性の明確化
4-2 総合的な学習の時間の導入
4-3 授業時数の弾力化
4-4 小学校における合科の拡大
4-5 発展的な学習の実施
4-6 国旗・国歌の法制化
4-7 奉仕活動の法制化
4-8 読書活動の推進
4-9 人権教育の推進
4-10 高校卒業要件の弾力化
4-11 大学等の学修の単位認定
4-12 ボランティア活動の単位認定
4-13 指導要録の改善
4-14 絶対評価への転換
 
 ■§5 教職員制度の改革
 
5-1 義務教育費国庫負担制度の見直し
5-2 公立学校教員の給与制度の見直し
5-3 市町村による教員の給与負担
5-4 校長・教頭の資格要件の緩和
5-5 指導力不足教員の転職措置
5-6 初任者研修の実施
5-7 10年経験者研修の実施
5-8 大学院修学休業制度の導入
5-9 定年退職者等の再雇用
5-10 介護休暇の導入
5-11 看護休暇の導入
5-12 育児休業の期間延長
5-13 セクシュアル・ハラスメントの禁止
5-14 女子労働の保護
5-15 栄養教諭の創設
 
 ■§6 教員免許制度の改革
 
6-1 教員免許における介護体験の必修化
6-2 免許状の失効等措置の強化
6-3 他校種免許状による専科担任
6-4 隣接校種免許状の取得促進
6-5 特別免許状の授与要件の見直し
6-6 養護教諭の特例措置
6-7 免許状を有しない者の非常勤講師任用
6-8 知的障害者教育免許状の特例
 
 ■§7 その他の重要関連法規
 
7-1 国立大学の法人化
7-2 社会教育・学校教育の連携等
7-3 児童自立支援施設への転換
7-4 学童保育事業の推進
7-5 児童虐待の防止
7-6 児童買春の禁止
7-7 少年法の改正
7-8 男女共同参画社会の推進
7-9 個人情報の保護