チーム担任制のはじめかた――子ども真ん中の“自走自在”の学校づくり

おすすめ

¥ 2,530 税込

商品コード: 000612

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

チーム担任制の取組が全国的に広がるなかで、教職員の負担軽減や働き方改革の実現、子どもが安心して学べるなどの効果が見られる一方、さまざまな課題も出てきています。
本書は、全国に先駆けてチーム担任制に、校長・教頭・教職員全員でゼロから取り組んだ京都市立岩倉北小学校の実践の記録です。研究指定校ではない「普通の学校」でチーム担任制をどう実現させたのか、そして教職員や子どもたちはどう変化していったのか、事例とともに紹介します。
「負担軽減」「働き方改革」だけではない、教職員が自走し「子ども真ん中」の学校づくりを実現するチーム担任制の魅力を伝えると共に、「チーム担任制、保護者の反応は?」「“学級担任制のほうがいい”と言う先生に、どう向き合う?」「懇談会、家庭訪問…どうしてる?」「通知表はどうつける?」など、チーム担任制を導入しようとしている学校、導入したもののうまくいっていない学校からの疑問・質問・不安にも答えます。


[著者] 三浦清孝 
[刊行日] 2025-07-16 [形態] 書籍
[定価] 2530 円(税込)  [判型] 四六判 [頁数] 224頁
[ISBN] 978-4-86560-612-6


[本書の目次]

Ⅰ部 チーム担任制のはじめかた

1 チーム担任制は何のため?
学校に行くのは何のため?
Youは、何しに学校へ?
なぜ、チーム担任制なのか?
「となりのクラス」とは?
チーム担任制とは何か?
チーム担任制の6つのメリット
2 岩倉北小のチーム担任制の仕組み
チーム担任制を組織する
チーム担任制の組織体制
チーム担任制と時間割
チーム担任制の学習評価
「働き方改革」から「休み方改革」へ
3 教職員・子ども・保護者のチーム担任制への第一歩
チーム担任制と教職員
チーム担任制と子どもたち
チーム担任制と保護者
4 岩倉北小のチーム担任制への軌跡
令和元年度「最高の6年生へ」
令和2年度「校長室へ行こう」
令和3年度「イワスタ爆誕」
令和4年度「せやねん やってみるねん」

Ⅱ部 子ども真ん中の「自走自在」の学校づくり

1 「コロナ禍」での挑戦
学びを止めるな――Don't stop learning.
New Normal(新しい当たり前)の学校づくり
夏休みの宿題はありません。
2 子ども主体の委員会活動「イワスタ」
イワスタのはじまり
イワスタ ザ セカンド
イワスタ ザ サード
3 岩倉北オリンピック(イワキタ)
岩倉北オリンピック誕生秘話
NEW STYLE運動会
今こそもえろ #岩北現在白熱中
運動会って何だろう
4 子どもが輝かせる学校行事
子どもが輝かせる宿泊学習
5 課題を可能性に変える学校
学校行事を節目にする
校内研究 サロンドイワキタ
校内研究(研究発表会)とサロンドイワキタの違い
ボーダレススクール構想・チーム担任制のこれから

Ⅲ部 チーム担任制ってどうなん?
~チーム担任制導入前・導入後の学校からの質問へのQ&A~

1  導入前の学校から
●導入にあたっての配慮事項
  Q 学年担任制を機能させる配慮点は? / Q チーム担任制導入前年度の準備は? /Q スタート時に気をつける点は? / Q 導入当初の困りごとと対応は?
●チーム担任制の具体
  Q チーム編成時に意識していることは? / Q 通知表作成の煩雑さへの対応は? /Q 低学年では担任固定が必要では? / Q 負担軽減を感じる点は? / Q 卒業式の呼名は誰がする?
●子どもとの関わり
  Q 学習規律や指導方法の決め方は? / Q チーム担任制は子どもの主体性に影響する? /Q 学活の課題設定はどう変わる? / Q 給食時のアレルギー対応は? / Q 学習や発達に困りのある子・気になる子へのチームとしての対応は? / Q 特別支援学級での取り組みは?
●チーム担任制の課題
  Q チーム担任制のデメリットは? / Q 学級担任のほうが子どもに力をつけることができると言う教員への対応は?
●保護者との関わり
  Q 保護者の反応と周知方法は? / Q 保護者対応の具体例と課題は?/ Q 懇談会や家庭訪問はどうしてる?
●外部機関との連携
  Q 保幼小中との接続で配慮した点は? / Q 市教委の支援や関与は?

2  チーム担任制(フレキシブル担任制)導入校から

  Q 運動会で主担当への思いが強くなる…どうすべき? / Q 個人懇談で見ていない場面の話をすることに違和感…どう考える? / Q 委員会活動の工夫を詳しく知りたい/ Q 宿題指導の差への対応は? / Q もっと多くの先生と関わりたいという子の希望にどう応える?

3(番外編)チームイワキタ、どうなん?