〈中学校〉全面実施につながる移行措置実践ガイド
[本書の概要]
★何が変わり、どうすべきかが一目でわかる!
★2021年度からの新学習指導要領にスムーズにつながる!
☆2018年度からの移行措置期間にどう取り組み全面実施につなげていけばよいか,対応のポイントを簡潔にわかりやすく解説します。
☆多忙な学校現場で先生方が新学習指導要領の趣旨を理解し,全校体制で移行期間の実践を進める助けとなる一冊です。
[著者] 天笠茂(千葉大学特任教授) [編集] 新教育課程実践研究会
[刊行日] 2018-02-26 [形態] ムック
[定価] 1980 円(税込) [判型] B5 [頁数] 116頁
[ISBN] 978-4-86560-736-9[雑誌コード] 63017-28
[本書の目次]
―1章 移行期間の対応課題――――
―1.教育目標等の見直し
―2.年間指導計画の作成
―3.生徒・学校・地域の実態把握
―4.教職員への周知徹底と指導力・指導体制の充実
―5.保護者・地域への説明と連携・協働
―2章 移行期間中の教育課程編成・実施のポイント――
―1.「社会に開かれた教育課程」の実現
―2.カリキュラム・マネジメントの推進
―3.「主体的・対話的で深い学び」の実現
―4.教科横断的な視点での授業づくり
―5.教材等の工夫・改善
―6.学習評価の充実
―7.道徳教育の充実
―8.特別な配慮を必要とする生徒への対応
―9.全校体制での部活動への取り組み
―10.小学校との接続
―11.高等学校との接続
―12.高校入試への対応
―3章 各教科等の移行期間の対応と授業実践ガイド―――
―1.国語
――①移行期の「国語科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「国語科」の授業例
―2.社会
――①移行期の「社会科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「社会科」の授業例
―3.数学
――①移行期の「数学科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「数学科」の授業例
―4.理科
――①移行期の「理科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「理科」の授業例
―5.外国語
――①移行期の「外国語科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「外国語科」の授業例
―6.音楽
――①移行期の「音楽科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「音楽科」の授業例
―7.美術
――①移行期の「美術科」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「美術科」の授業例
―8.技術・家庭〈技術〉
――①移行期の「技術・家庭科〈技術〉」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「技術・家庭科〈技術〉」の授業例
―9.技術・家庭〈家庭〉
――①移行期の「技術・家庭科〈家庭〉」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「技術・家庭科〈家庭〉」の授業例
―10.保健体育〈体育〉
――①移行期の「保健体育科〈体育〉」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「保健体育科〈体育〉」の授業例
―11.保健体育〈保健〉
――①移行期の「保健体育科〈保健〉」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「保健体育科〈保健〉」の授業例
―12.道徳/特別の教科道徳
――①移行期の「道徳」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「道徳科」の授業例
―13.総合的な学習の時間
――①移行期の「総合的な学習の時間」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「総合的な学習の時間」の授業例
―14.特別活動
――①移行期の「特別活動」実践ガイド
――②新学習指導要領を生かした「特別活動」の授業例
―〔付録〕移行措置関連資料