公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
月刊教職研修・No.536

教職研修2017年4月号〈特集:「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善〉

品切れ
[本書の概要]

 特集1 
「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善
――管理職の最初の決断が、学校に余裕を生み出す
新しい学習指導要領となっても、学校に余裕がないままではパンクしてしまう――今こそ管理職の決断で、校務改善により多忙解消を!

 特集2 
PISA、TIMSSは好成績だが……
なぜ、日本の子どもの「学習意欲」は低いままなのか?
そもそも「学習意欲」とは何か? どうやって測れるのか? なぜ学習に必要なのか? 国際調査では高得点国は低意欲?――「学習意欲」の諸問題を探ります。


[監修] 市川昭午若井彌一天笠茂 
[刊行日] 2017/3/18 [形態] 月刊誌
[定価] 1049円(税込) [判型] B5判判 
[雑誌コード] 03059-04

[本書の目次]

巻頭インタビュー
東京パラリンピックで
教育を、日本を変えよう
河合 純一一般社団法人 日本パラリンピアンズ協会会長
特集1
「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善
――管理職の最初の決断が、学校に余裕を生み出す
校務改善は、まず校長の決断から始まる 西留安雄
「やめる」「減らす」「変える」で、学校での働き方を見直す 佐藤正寿
「やめる」「減らす」「変える」で校務を具体的に見直す 大野朗久
民間企業出身の元教員が問う!減らせる校務10選 東和誠
「校務改善」を支援する 妹尾昌俊
特集2
PISA、TIMSSは好成績だが……
なぜ、日本の子どもの「学習意欲」は低いままなのか?
そもそも学習意欲とは何か 浜野隆
学ぶことの意味をつかませない日本の社会と学校 児美川孝一郎
学ぶ意欲を引き出すにはどのような「評価」が必要か 鈴木誠
アクティブ・ラーニングと「学習意欲」 白水始

好評連載
学校マネジメント・学校経営
「クリエイティブ校長」実践記 学校経営の基本は、理念(ミッション)と展望・見通し(ビジョン) 平川理恵
保護者視点から考える トラブルを生まない学校経営 4月は信頼関係の礎を築く重点期 永堀宏美
なるほど教室・職員室デザイン 管理職なら知っておきたい 教育条件としての学校建築の視点 堀井啓幸
今月の学校経営 配慮事項/学校講話 学校経営診断会
学校ICTお悩み相談室 西尾琢郎
特別支援教育の基礎・基本 共生社会 柘植雅義 
学校を核とした地域創生 なぜ、学校を核とした地域創生なのか 奥田麻依子
学校改善 はじめの1歩 若手が若手を育てざるを得ない大規模校で〈前編〉 学校経営診断会
管理職の資質・職務
私の学校経営信条 上宇部だからこその教育を求めて 増野淳一
この「失敗」が私を成長させた 保護者間の対立から、起死回生の一手 橋本定男
これからの「管理職養成、選考・登用、研修」を考える 管理職選考試験の実態 福田信一
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 人と人をつなぐコーディネーターに 木村泰子
教頭・副校長がかかわる学校づくり 校長との連携を深める 余郷和敏
新時代のスクールリーダー養成講座 二つの施策対応パターン 武井敦史
教育時事
いまどき スマホ・ネット事情 学校へのスマホ持ち込み、可か不可か① 藤川大祐
教育の断面 増える若手を育てる学校でこそ、子どもも育つ 氏岡真弓
教育「直言」 変える勇気 浅田和伸
教育備忘録
管理職の素養を鍛える時事解説 学び続ける教員と改革を続ける学校を目指す 若井彌一
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育 佐々木洋
〈深掘り・先読み〉教育ニュース 文科省が「必死」でも……見通し暗い条件整備 渡辺敦司
教育時事キーワード解説 発達障害の早期発見 大畠菜穂子 
2030年の学校教育をつくる N高校の挑戦(2) 税所篤快
特別寄稿 教師に不可抗力は認められないのか 加茂川幸夫
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 食物アレルギーへの対応 坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座 ゴールの転倒による事故 菱村幸彦
教育行政・施策
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説 文部科学省
教育行政定点観測 二重の落差 広田照幸
教育改革を考える 経済界の教育要求 市川昭午
教育課程
学習指導要領改訂と学校経営 まずは、情報を収集し、共有をはかる 天笠茂
アクティブ・ラーニング先進事例 香川県まんのう町立長炭小学校 髙丸美子
学力を向上させる授業のユニバーサルデザイン 「授業のユニバーサルデザイン」構想 西留安雄  
コラム
凜として読む五・七・五 小林凜
使ってみたい こんな日本語 本郷陽二
気になる行動を科学で見立てる 三田地真実
〈哲学的〉学校探究 苫野一徳
ブックガイド
カウンセラーと読む教育記事 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から  
私を変えた管理職の「ひと言」 窪田美紀

2018年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考 合格への道 竹田幸正
2016年度実施・管理職選考問題 青森県/茨城県/相模原市/福井県/静岡県/静岡市/浜松市/愛知県/名古屋市
肝心要の教育法規 樋口修資
47都道府県 注目の教育課題 北海道/千葉県
■頻出法規・客観問題の演習 ■頻出面接問題の演習 ■実践演習! 論文添削講座


 ◇次号予告◇月刊『教職研修』2017年5月号は4月19日発売!

【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>
【特集1】「『教育改革』を学校改善に活かす――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職」平次期学習指導要領改訂、高大接続システム改革、「チームとしての学校」、教員の資質能力向上──同時並行で重要な教育改革が進められています。こんにちの教育改革がめざしている大きな姿を描いたうえで、それぞれの改革の内容を整理し、学校管理職がそれをどう受け止め、学校改善に活かしていけばよいかを探ります。 
【特集2】「勤務評定から人事評価へ 基礎から解説『教職員の人事評価』」平成26年の地方公務員法の一部改正に伴い、28年度から教職員を含めた地方公務員にも「人事評価制度」が導入されます。その円滑な実施・改善を目指し、法律に則った人事評価制度のねらいや方法、先行実施の自治体から運用における課題等を明確にすることによって、評価者である学校管理職の制度理解を応援します。
【特集1】「教育改革」を学校改善に活かす<br>
――学校〈浮沈〉の鍵を握るのは、学校管理職<br>

  • 当サイトで購入する