公式オンラインショップ
HOME » 学校管理職 実力UPオンライン講座のご案内

学校管理職 実力UPオンライン講座のご案内









  

講座一覧   〈各3,000円(税込)〉 ※受講期間は申込後1年間です
 ※本講座は弊社主催「夏季教育管理職研修会」「オンライン研修会」の講義を再編集したものを含みます。
※下記の「試聴する」ボタンをクリックすると、サンプル動画をご覧いただけます。
 実際の講座は全画面で表示され、チャプターメニューからの再生、再生速度の変更等が可能です。
 操作性をご覧になりたい場合は、こちらにあるオンライン研修会の【サンプル版】をご確認ください。

論文対策 面接対策 法規対策 受講方法 お問い合わせ
  ◆ 管理職選考 論文対策
NEW  意欲と熱意を伝える論文の書き方
(2023年配信開始/動画/2023年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】橋本 栄
採点者に自分の意欲と熱意を伝え、管理職にふさわしい人物であることを示す合格論文の書き方を、予想問題 の演習を交えて解説します。


演習問題から学ぶ、合格する論文の書き方
(2022年配信開始/動画/2022年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】中根政美
合格する論文には、定石があります。文章構成などの論文作成の基本を押さえたうえで、演習問題をもとに、合格する論文の書き方について、具体的に解説します。


採点者を納得させる合格論文の書き方
(2021年配信開始/動画/2021年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】江口恵子
合格論文とは、設問の課題に対する管理職としての考えや具体的方策が、説得力をもって相手に伝わる論文です。本講義では、現任校の課題の分析や、課題に対する改善策の提示の仕方など、採点者を納得させる合格論文の書き方について、具体的に解説します。


説得力のある合格論文の書き方
(2020年配信開始/動画/2020年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】竹田幸正
合格論文とは、設問の課題に対する管理職としての考えや具体的方策が、説得力をもって採点者に伝わる論文です。そのためには、内容の練り上げと論文作成の技術が必要です。そのポイントについて具体的に解説します。


合格論文を書くための「心と技」
(2019年配信開始/音声とスライド)
  
【講師】嶋﨑政男
論文作成にあたっては、自分自身の教育観や経営観を確立しておくことが不可欠です。しかし、採点者の心に響く合格論文に仕上げるには「心と技」が必要です。そのためのポイントをお伝えします。

 
◆ 管理職選考 面接対策
NEW  質問の意図をふまえた面接の答え方と心構え
(2023年配信開始/動画/2023年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】飯野義明
面接官の質問にはどのような意図があるのか、頻出問題を取り上げ、受験者に求められる資質・能力や視点等を解説します。また、その基盤として、管理職選考に臨む心構えについても確認していきます。


模擬面接でわかる、合格する面接の受け方と答え方
(2022年配信開始/動画/2022年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】今井 弘樹
管理職選考において、採用する側が「合格」決定するということは、あなたに一つの学校を信頼して任せるということです。面接での発言、立ち居振る舞いで「信頼」を得るための答え方や受け方を、面接場面を想定して解説します。


成功例と失敗例で学ぶ面接の対応―面接選考の合格に向けて-
(2021年配信開始/動画/2021年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】榎本 智司
面接では、資質や能力も含めた管理職としての人物そのものが評価されます。管理職としての資質や能力をどのように身につけていけばよいのかを考えながら、成功例と失敗例にふれ、面接試験に合格する答え方を解説します。


面接に合格するための準備と心構え
(2019年配信開始/音声とスライド)
  
【講師】村瀬光生
面接官は何を期待して面接試験に臨んでいるのか。また、「今、求められる学校経営のビジョン」および「学校教育の今日的課題に関する質問」への答え方をわかりやすく解説します。


面接官を納得させる面接選考への臨み方
(2018年配信開始/音声とスライド)
  
【講師】大江近
面接官は何を見るのか、どのようなことを期待するのか、今日的課題を踏まえて解説します。また、自らの「知識」「認識」「経営意識」を整理する「ざっくりメモ」についても解説します。

 
  ◆ 管理職選考 法規対策
NEW  頻出問題から教育法規を学ぶ技術・使う技術
(2023年配信開始/動画/2023年度オンライン研修会と同内容)
  
【講師】葛西耕介
法規で条文を覚える道は避けては通れない一方、丸暗記の知識は時間が経てば剥がれ落ちます。どうすれば試験後の学校経営にも「使える」法的感覚を身につけられるか。学び続けるコツは何か。頻出法規を通して解説します。

 
ご受講の流れ

1.お申し込み:小社HP・お電話(03-3815-7041)・FAX(0120-462-488)
 ↓
2.小社より、①受講方法のご案内、②講座資料、③受講料払込票を送付
 ↓
3.上記①のご案内に従ってご受講ください
  ※受講には、インターネットの接続環境が必要です。

推奨受講環境
※2018年以前に発売の機種では、本編の再生時に不具合が発生する可能性がございます。なるべく新しい機種でご視聴ください。

パソコン
 WindowsMac
OS Windows® 11 64bit(*1)
Windows® 10 32bitまたは64bit(*1)(*2)
macOS 10.15以上
モニタ 解像度1024 x 768、16 ビット以上を表示可能なカラーモニタ
ブラウザ Internet Explorer 11 以上
Edge 最新版
Firefox 最新版
Chrome 最新版
Safari 最新版
Firefox 最新版
Chrome 最新版
環境 インターネット接続環境
*1 タブレット用のUI(キーボードを取り外したときのUI)でのご利用は推奨動作環境対象外です。キーボードを取り付けてご利用ください。
*2 Windows10 Enterprise版またはEducation版をご利用の場合、こちらの注意事項をご確認ください。
 
スマートフォン/タブレット
 AndroidiPhone・iPad
OS Android OS 10.0 以上
iOS14以上、iPadOS14以上
ブラウザ Chrome 最新版 Safari 最新版
 
お問い合わせ

オンライン講座に関するご意見・お問い合わせはこちらから