編成方法をシミュレーションプランで解説! |
|
新学習指導要領における カリキュラム・マネジメントを徹底解説! |
 |
2020年度 小学校時間割編成 がわかる本 ――移行期間から完全実施までの実践プラン
★今次学習指導要領改訂の時間割編成には短時間学習や長時間学習、授業日数増、週当たりのコマ数変更など様々な工夫が必要です!
★移行措置期間から全面実施まで、小学校の時間割編成の方法とそのためのカリキュラム・マネジメントの考え方・進め方について、実践例・実践プランを用いてやさしくわかりやく解説します
|
 |
学力向上・授業改善・ 学校改革 カリマネ100の処方 ――学力向上請負人と先進事例に学ぶ
★「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのカリキュラム・マネジメントとは何をどうすることなのか!
★自校の現状を踏まえ教科横断的に進めるカリキュラム・マネジメントの具体的方法を基礎・基本からスモールステップで解説します!
|
ご注文はこちらから!
向山行雄・編集 [刊行日] 2018/1/30 [定価] 2,000円+税
|
ご注文はこちらから!
村川雅弘・編集 [刊行日] 2018/4/20 [定価] 2,000円+税
|
|
|
全面実施につなげるための小学校移行措置の ポイントが一目でわかる! |
全面実施につなげるための中学校移行措置の ポイントが一目でわかる! |
 |
小学校 全面実施につながる 移行措置実践ガイド
★何がどう変わったのか、小学校で移行期にすべきことは何かが一目でわかる。
★2020年度からの全面実施までに、学校全体で取り組むべきポイントをToDoリストで提示するとともに、各教科での具体例を示し、学習指導要領の理念をどう実現させるかがよくわかります。
|
 |
中学校 全面実施につながる 移行措置実践ガイド
★何がどう変わったのか、中学校で移行期にすべきことは何かが一目でわかる。
★2021年度の全面実施に向けた具体策を解説!
|
ご注文はこちらから!
天笠茂・監修 新教育課程実践研究会・編 [刊行日] 2018/1/30 [定価] 1,800円+税
|
ご注文はこちらから!
天笠茂・監修 新教育課程実践研究会・編 [刊行日] 2018/2/26 [定価] 1,800円+税
|
|
|
中教審「学習指導要領答申」の ポイントが一目でわかる! |
学習指導要領改訂のポイントが この1冊でよくわかる! |
 |
よくわかる 中教審「学習指導要領」答申のポイント
★中教審委員など最前線の専門家が「答申」のポイントをわかりやすく解説。
★教職員,保護者,地域の方々に「何がどう変わるか」説明する際に便利です。
|
 |
よくわかる 小学校・中学校 新学習指導要領全文と要点解説
★本書は、「社会に開かれた教育課程」や「主体的・対話的で深い学び」等、次期改訂の趣旨やポイントをサッと「理解」し、管理職として教職員や保護者・地域に端的に「説明」するのに役立ちます。
★小・中学校の教科・領域別改訂ポイントもわかりやすく解説!
|
ご注文はこちらから!
新教育課程実践研究会・編 [刊行日] 2017/2/21 [定価] 1,800円+税
|
ご注文はこちらから!
奈須正裕・編集 [刊行日] 2017/5/26 [定価] 2,500円+税
|
|
|
時間割・指導・評価・研修… 全面実施までの対応すべて |
「特別の教科 道徳」の「評価」への 負担感・不安感にお応えします!
|
 |
小学校英語 教科化への対応と 実践プラン
★教科化される小学校英語について、管理職が理解しておくべき「基本的知識」と「全面実施までになすべきこと」「時間割編成の方法」「評価の具体的な進め方」等々を先進校の実践プランおよび中教審委員・小学校英語指導者の具体的解説により明快に提示!
|
 |
「道徳科」評価の 考え方・進め方
★教師だけではなく保護者の中でも、道徳が「特別の教科」となることへの不安感や抵抗感が払拭されているとは言い難い現状があり、とりわけ道徳科を進める上で大きな課題となるのが、通知表や指導要録などに反映されることにもなる「評価」に関する内容です。
★本書では、管理職が押さえるべき内容をわかりやすく解説します。
|
ご注文はこちらから!
吉田研作・編集 [刊行日] 2017/5/25 [定価] 1,800円+税
|
ご注文はこちらから!
永田繁雄・編集 [刊行日] 2017/5/26 [定価] 1,800円+税
|
|
|
アクティブ・ラーニングによる 「深い学び」を実現させるための指南書 |
小・中学校でアクティブ・ラーニングに 取り組むための指南書 |
 |
アクティブ・ラーニング 「深い学び」 実践の手引き
★アクティブ・ラーニングの視点として中教審答申で打ち出された「主体的・対話的で深い学び」のとらえ方、「深い学び」を生み出す授業改善の仕方、ねらいに応じたグループワークの進め方、校内全体でのカリキュラム・マネジメ ントの取り組み方など、小・中学校の授業をアクティブかつ「深い学び」とするための手引き書です。
|
 |
アクティブ・ラーニング 実践の手引き
★中教審の審議をふまえたアクティブ・ラーニングのとらえ方、授業レベルに応じた詳細な授業のつくり方、主要教科を押さえた豊富な実践事例、校内全体でスムースに導入・推進するための方策まで解説した、小・中学校の各教科等でアクティブ・ラーニングを実践するための手引き書!
|
ご注文はこちらから!
田中博之・著 [刊行日] 2017/7/29 [定価] 2,200円+税
|
ご注文はこちらから!
田中博之・著 好評発売中! [定価] 2,200円+税
|
|
|