体罰と訣別する 毅然とした指導 4(危機的状況を克服した教師たちの実践)

¥ 2,090 税込

商品コード: 000651

数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]

体罰では、荒れた学校の規律は取り戻せない。
ならば今、何をするか?

毎日のように繰り返される授業妨害。
言葉を尽くして本気で指導しても一向に止まない掃除中の悪ふざけ。
叱って反省させても、むしろエスカレートしていくいじめ。
「きれいごと」だけでは手に負えない子どもたちがいるという現実。
苛立ち、焦り、無力感のなかで、思わず手を上げそうになった経験は教師なら一度はあるのではないか。

本書では、自らの体罰とその負の効果を実体験し、反省、克服した教師たちが、
そこから生み出した本当に効果のある指導技術を紹介。
問題行動に対して効果を上げた実践から優れた指導技術を学び、
管理職の力を借り、組織を活用し、仲間と連携して指導に当たれば、
どんな危機的状況も必ず克服することができる!
★「毅然とした指導」シリーズ 大好評発売中!
・第1集『実践に基づく 毅然とした指導』(平成19年9月刊)
・第2集『実践に基づく 毅然とした指導2』(平成24年2月刊)
・第3集『いじめを絶つ! 毅然とした指導3』(平成24年11月刊) 


[編集] 山本修司 
[刊行日] 2013-11-28 [形態] ムック
[定価] 2090 円(税込)  [判型] A5判 [頁数] 176頁
[ISBN] 978-4-87380-651-8[雑誌コード] 63016-41


[本書の目次]

 第1章 体罰と訣別するための生徒指導論 
■体罰では、荒れた学校の規律は取り戻せない。ならば今、何をするか?
 第2章 体罰体験の告白と自己分析から生み出した改善策 
○体罰に至る心情と要因を見つめ直す(第2章まえがき)
1.いじめを反省しない児童の頬を思い切り叩く〈小学校〉
2.学習規律を正すために、姿勢の悪い児童の背中を指で小突く〈小学校〉
3.茶目っ気を出した生徒に怒りを爆発させ、顔を平手で叩く〈中学校〉
4.授業妨害を繰り返す自分の学級の生徒を殴る〈中学校〉
5.シンナーを吸った生徒の頭を平手で叩く〈中学校〉
6.行事の練習に真剣に取り組まない生徒の頭を叩く〈中学校〉
 第3章 体罰が発生しやすい場面での効果的な指導実例 
1節 校則違反・生活の乱れ
1.机や椅子への落書きや悪ふざけをして真面目に授業に取り組まない〈小学校〉
2.清掃や給食当番などをサボり、一向に反省せず教員に暴言を吐く〈小学校〉
3.校則違反や授業エスケープなど頻繁に問題行動を繰り返す〈中学校〉
4.校則違反を繰り返し、何度説諭しても指導に従わない〈中学校〉
5.校則違反や授業エスケープなど、グループで問題行動を繰り返す〈中学校〉

2節 暴言・暴力・いじめ
1.グループでいじめを繰り返し、誤ろうとしない児童に「体罰」〈小学校〉
2.教員に暴言を吐き、暴力を振るう生徒に「別室指導」を命ずる〈中学校〉
3.暴力を繰り返す生徒に「別室指導」を命ずる〈中学校〉
4.転入生が同級生や教員に暴言を吐き、暴力を振るう〈中学校〉
5.不登校から家庭内暴力へ発展する〈中学校〉
6.問題行動を繰り返し、教員に暴力を振るおうとする生徒に「別室指導」を命ずる〈高校〉
3節 授業妨害
1.大声を出したり立ち歩いたりして授業を妨害する〈小学校〉
2.周囲の児童を巻き込み授業妨害を繰り返す〈小学校〉
3.傍若無人な振る舞いで授業を妨害し、注意する担任につかみかかる〈中学校〉
4節 器物損壊
1.感情の抑制ができず、器物損壊や暴力行為を繰り返す〈小学校〉
2.グループで器物損壊行為を繰り返し、事実を認めようとしない〈中学校〉
3.器物損壊行為を繰り返し、注意した教員に暴力を振るう〈中学校〉
4.器物を損壊したり校舎から物を投げたりする行為を繰り返す〈中学校〉
5節 学校外での違法行為 ―万引き・喫煙・援助交際等
1.下校途中に弟を使って万引きを繰り返し、「面白いから」と開き直る〈小学校〉
2.万引きや窃盗事件が多発する〈中学校〉
3.上級生と行動を共にして喫煙やパチンコ店通い等を繰り返す〈中学校〉
4.真面目だった生徒が援助交際をしていたことが発覚する〈中学校〉
5.喫煙等の不良行為を改めない〈高校〉
6節 他校生や卒業生とのかかわり
1.1年生5名が他校生とともに喫煙、飲酒、万引きをする〈中学校〉
2.卒業生との負のつながりが引き継がれ、問題行動が横行している〈中学校〉
7節 部活動指導
1.部活動に参加しないで荒れた生活を送る〈中学校〉
2.部活動内で代々続く悪しき伝統を無くそうとした生徒が皆に無視される〈中学校〉
3.部活動の練習にきちんと取り組まず、指導する教員に暴言を吐く〈中学校〉
8節 学校全体の荒れに立ち向かう
1.全教員が指導可能なレベルを明確にして、荒れた学校を正常化させる〈中学校〉
2.「県内最悪の指導困難校」の集団規律を確立させる〈中学校〉
3.学校全体の生活規律の乱れを「遅刻指導」で立て直す〈高校〉